マツダ MX-30(左)とCX-30(右)
MX-30のボディサイズは、全長4395mm×全幅1795mm×全高1550mm、ホイールベース2655mm。先行して2019年10月に発売を開始しているコンパクトSUVのCX-30は、全長4395mm×全幅1795mm×全高1540mm、ホイールベース2655mmと、実はほぼ一緒のサイズだ。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
MX-30最大の特徴といえば、やはり「フリースタイルドア」だろう。2ドアクーペの雰囲気に実用性をプラスした、独自のセンターオープン式(観音開き)構造となっている。
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ MX-30
開放感に包まれる空間を最新の表現と技術で実現することを追求しているMX-30のインテリア。フローティングさせたコンソールや、サスティナビリティをテーマとした個性的な素材を用いている。
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
これに対しMX-30は魂動デザインの考え方は同じとしながらも、「Human Modern(ヒューマン モダン)」をテーマにシンプルな立体造形とした。マツダのデザイン潮流がここから変化していくのだろうか。今後の展開も楽しみだ。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
なおMX-30は今後、EV(電気自動車)モデルも追加される。バッテリー100%で稼働するピュアEVモデルに加え、小型のロータリーエンジンを発電機として搭載し航続可能距離を延ばすモデル(レンジエクステンダータイプ)も登場予定だ。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
2020年10月8日、マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデルから発売を開始したマツダの新型コンパクトSUV「MX-30(エムエックス サーティー)」。4395mmの全長はマツダのコンパクトSUV「CX-30(シーエックス サーティ)」と同じだが、見た目からして随分と違う形に仕上がった。MX-30とはどういうクルマなのだろうか。今回はその外観について、写真とともに解説する。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
Dピラーサイドなどにはメタリックカラーを配置。キャビンの上半分をダークもしくはシルバー色とし、クーペルックとサイドドアを強調させる「フレームドトップ」としたことで、MX-30の独自性が強調された。
フロント部のシンプルさに比べ、ボディ後半、特にリアフェンダーまわりやテールエンドなどはどっしりとしたボリューム感が与えられ、力強さも感じられる。ただDピラーが寝ていたり、ルーフカラーを別色としたことで、見た目の重苦しさは軽減されている。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
ボディサイドも、CX-30の妖艶なS字断面とは異なりシンプルだ。CX-30よりもAピラー(フロントウィンドウの柱)は立っていて、シンプルさを強調。いっぽうでDピラー(リアウィンドウの柱)は寝ていて、このクルマがスペース効率ばかりを追うクルマではないことを暗示する。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
フロントでは、他のマツダ車で見られる「シグネチャーウイング」(グリル下部から左右ライトへとつながるライン)をあえて採用せず、グリル自体も小さめ。力強さを残しつつも、シンプルで親しみやすいデザインとなっている。
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G)モデル
フリースタイルドアは前82度、後ろ80度まで開く。他にはあまり採用例のない独自な形状だが、後席チャイルドシートの乗せ降ろしも楽にできるなど、意外なメリットも。
MX-30では室内空間で音がどのように伝わり、どのように聞こえるかを検証し、人間特性に基づいてスピーカーレイアウトを突き詰めたマツダ独自のオーディオシステム「マツダ・ハーモニック・アコースティックス」が全車標準装備される。全席でダイナミックかつクリアで広がりのあるサウンドを楽しむことが可能。
新型MX-30ではこれまでのこだわりを捨てたのかと思いきや、7インチタッチパネルディスプレイの左右にはあえて物理ボタンが残されている。既存のモデル同様に視線移動を極力減らすデザインを踏襲しつつ、あえて物理ボタンを残したのは、グローブを装着している時に、自然に操作ができるためだそう。
MX-30はボタン配置など基本的なデザインは既存モデルと同じ考えながら、マツダ史上初となる7インチタッチパネルディスプレイを採用したのが最大の特徴だ。
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ MX-30
マツダ 新型MX-30
マイルドハイブリッドモデル(国内仕様)
さらに、テールゲートが寝かされたクーペSUVスタイルという以外にも、左右観音開き式という特殊なドア形式がCX-30と決定的に違う部分。同じコンパクトSUVという成り立ちながら、ファミリーなど後席を多用するユーザーに向けた仕立てのCX-30に対し、MX-30は2+2のパーソナルモビリティという立ち位置ですみ分けがされている。
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ MX-30
MAZDA MX-30
マツダ・ハーモニック・アコースティックス
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
マツダ 新型MX-30
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。