日産 新型ノートと“オーラ” 何が違う!? ライトやグリルの大きさから全て別物! 実は全然違う2台の外装デザインを写真で比較
- 筆者: MOTA編集部
- カメラマン:茂呂 幸正・島村 栄二・小林 岳夫・NISSAN
日産は2021年6月15日(火)、コンパクトカー「ノート」に、上級シリーズの「NOTE AURA(ノート オーラ)」を新たに加えた。2021年秋に発売される予定で、内外装のデザインや価格など詳細が発表された。
ノートTOPグレードとの価格差は42万円と比較的大きいが、2モデルはどのあたりが違うのだろうか。実際に写真を並べて比較してみよう。まずは外観編から。
ノートオーラとノートの価格差は42万円、その差を外装デザインの違いでチェック
「NOTE AURA(ノート オーラ)」は、コンパクトカーの日産 ノートに加わった3ナンバーサイズの新たなラインナップだ。価格は261万300円から(消費税込)。ノートの最上級グレード「X」(218万6800円)に対し42万3500円高(261万300円~)の設定となる。
日産では全く新しいプレミアムコンパクトと位置付け、ボディサイズの拡大やe-POWERの性能向上などを図り差別化。上級クラスの「トヨタ プリウス」など新たな顧客層を狙う。
▼日産 新型「ノート オーラ」関連記事はこちらも併せてチェック!▼
■日産 新型ノート オーラとノートは何が違う!? 3ナンバー&ハイパワー化、高価なオプションのLEDライトなども標準化され42万円の価格差もむしろお得だった
ノート オーラとノートを外観で比較! デザインの違いだけでなくライトやグリルの幅自体も異なる
ノート オーラとノートを並べてまず気づくのは“顔つき”、グリルやヘッドライトといったフロント周りのデザインが細かく変化している点が挙げられる。ノート オーラは光るVモーショングリルが特色。上級版としては珍しく、メッキ加飾はベースのノートよりもむしろ少ない。
LEDヘッドライトはノートの場合オプションだが、ノート オーラは標準装備。そのため最初からLEDありきの薄型な形状とした。
そのためグリル造形も異なり、ベースのノートがメッシュ(よく見るとコレも単純なクロス形状ではなく凝った配置である)。これに対し、ノート オーラは電気自動車「アリア」と共通の立体的なイメージが与えられ、グリル部自体の面積もノートに比べ薄くなっている。
ノート オーラの17インチ大径アルミホイールはアルミと樹脂を重ね合わせたこだわりのデザイン
前後タイヤ周り(フェンダー)形状は、一見すると分かりづらいがノート オーラとノートで別物。ノート オーラは左右で40mm拡大されワイドフェンダー化されている。
タイヤサイズも、ノート オーラは大径17インチ化された。ベースのノートは15・16インチサイズである。なおノート オーラのアルミホイールは、切削加工の上に樹脂パーツで加飾を施したもので、デザイン性、空力、軽量化の機能を併せ持つ。
ノート オーラとノート、車幅の違いはリアから見比べてみたほうがわかりやすい
ワイド化されたフェンダー形状は、リア側から見比べたほうが明確かもしれない。ノート オーラの車幅は1735mmで、3ナンバーサイズとなる。ノートの車幅は1695mmで5ナンバー。排気量自体は共通なため、自動車税の違いなどはない。
リアバンパー周りの形状・デザインもノート オーラとノートでは異なる。ノート オーラはボディカラーの塗装が施されているのに対し、ノートは樹脂パーツを組み合わせちょっとSUV風にも見える。
実はテールランプもノート オーラのみLED化されているうえ、左右をつなぐガーニッシュ部分(NISSANロゴの上部)も光る。細かいところまで差別化されているのだ。
ノート オーラとノート、ショールームで実車をチェックしてみることをおすすめする!
今回は日産 新型ノート オーラとノートについて外観の違いを紹介してきた。見比べてみると、かなり異なることがわかるだろう。ただし、このように細々と説明しないと伝わりづらい面があるのも確かだ。日産 新型ノートが気になっているなら、日産のショールームで2台をじっくりとチェックしてみて欲しい。
[筆者:MOTA(モータ)編集部/撮影:茂呂 幸正・島村 栄二・小林 岳夫・NISSAN]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。