ホンダ N-WGN(エヌワゴン) vs スズキ ワゴンR どっちが買い!?徹底比較(2/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂幸正・オートックワン編集部
【ホンダ N-WGN(エヌワゴン) vs スズキ ワゴンR インテリア対決】
インパネなどの質感は互角。ATレバーやエアコンのスイッチは、N-WGNが少し高めに装着され、操作性が優れている。もっとも、ワゴンRも扱いにくい印象はない。
フロントシートの居住性は、両車とも満足できる。シートのサイズに余裕があり、座り心地も快適だ。頭上の空間もタップリしている。それでも快適性を比べるとN-WGNが少し勝る。座面を柔軟に仕上げ、体が適度に沈んだところでしっかりと支えるためだ。軽自動車のシートとしては上質に仕上げた。
リアシートは、N-WGNの座り心地に特徴がある。床と座面の間隔が少し不足するが、足元が広いので窮屈には感じない。座面の柔軟性はいまひとつだが、ワゴンRに比べると奥行寸法が30mm長く、膝の裏側までしっかりとサポートする。
対するワゴンRは、床と座面の間隔も相応に確保され、多彩なアレンジを可能にしながら座り心地も適度に柔軟。一般的に快適なのはワゴンRだが、N-WGNの余裕のある座面を好む同乗者もいるだろう。
頭上や足元の空間はどうか。身長170cmの大人4名が乗車して、頭上の空間はN-WGN、ワゴンRともに握りコブシ1つ半。ほぼ同じ余裕を得ている。
リアシートのスライド位置を後端まで寄せた状態の膝先空間は、N-WGNが握りコブシ3つ半、ワゴンRは3つ分だ。Lサイズのセダンでも握りコブシ2つ程度だからワゴンRにも十分な余裕を感じるが、N-WGNはさらに広い。ホイールベースを長く確保した効果でもあるだろう。とはいえ、実用上の差はあまり生じない。
リアシートのアレンジは、N-WGNはNシリーズの中で唯一スライド機能を設けたモデルである。ただしワゴンRと違って左右一体型だ。リアシートの左側にチャイルドシートを装着した時、ワゴンRであれば、左側だけを前に寄せてその後部に荷物を積み、右側は後方に寄せて大人が座るといった使い方ができるのだが、N-WGNではこういった融通は利かない。
ちなみにムーヴやデイズのリアシートも、スライド機能は左右一体型。スズキ車を除くと、リアシートが左右独立してスライドする売れ筋車種はタントくらい。リアシートの独立スライドは、ワゴンRのメリットと考えたい。
リアシートの畳み方はワゴンRが高機能。バックレストを前に倒すと座面も連動して下がり、フラットで広い荷室に変更できる。N-WGNは単純にバックレストが前に倒れるだけ。広げた荷室の床に段差ができる。リアシートのスライド機能を含め、荷室の使い勝手はワゴンRが勝る。
収納設備は、N-WGNがリアシートの下側に傘や靴を収められる大型のトレイを設けた。N BOXやN-ONEと違ってリアシートをコンパクトに畳んだり、座面を持ち上げる機能はないが、大型のトレイとリアシートのスライド機能はN-WGNならではだ。コストの低減を図りつつ、ほかのNシリーズとは違う機能を与えた。
また、燃料タンクをフロントシートの下に搭載することにより、荷室の床下に大容量のボックスを装着することが可能になった。ボードを外せば縦長の収納スペースになる。4名で乗車した時の積載性も良好だ。
ワゴンRも収納設備は多彩。一番注目されるのは、助手席の下側に装着された大容量のアンダーボックスだろう。座面を持ち上げて小物類を出し入れできる。ボックスにはハンドルも付くので、車外に持ち出すことも可能だ。
助手席の前側には、上からアッパーボックス/トレイ/グローブボックスが装着され、カップホルダーはインパネの両端に引き出し式が備わる。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。