フォルクスワーゲン ザ・ビートル カブリオレ 試乗レポート/渡辺陽一郎(1/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂幸正
オジサンには似合う?似合わない??
3月25日、フォルクスワーゲン「ザ・ビートル」に待望のオープンモデル「ザ・ビートル カブリオレ」がデビューした。今回緊急試乗してくれたのは、愛嬌あるザ・ビートルにも負けない可愛らしさ・・・では決してない渡辺陽一郎さん(失礼)。オジサン世代にとってのザ・ビートル カブリオレ、いったいどんなクルマなのか。
「幌を降ろして走っている写真を撮りますけど、運転しているのが渡辺さんではねぇ、全然似合わないですよねぇ」などと編集のT氏に当たり前のことを言われつつ、試乗を開始した。
確かにこの外観には、50歳を過ぎた昭和臭いオッサンより、若い女の子が似合うでしょう。フォルクスワーゲンの新しい「ザ・ビートル カブリオレ」。1999年に発売されたニュービートルが、2012年に2代目のザ・ビートルにフルモデルチェンジされ、2013年3月25日にオープンモデルのカブリオレが加わった。先代型のニュービートルにもカブリオレの設定があったから、復活と表現しても良い。
ボディサイズはちょっと大きめ
試乗を開始すると、改めてボディが大きいことに気付く。全長は4270mmだから比較的短いが、全幅は1815mmとワイド。ベースのザ・ビートルと同じサイズで、外観にはかなりのボリューム感が漂う。先代型のニュー・ビートル カブリオレと比較すれば、140mm長く、80mm幅広い。全高は15mmほど下がった。
エンジンやプラットフォームは、現行型の「フォルクスワーゲン ゴルフ6」と共通。直列4気筒シングルカムの1.2リッターエンジンにターボを装着したTSIを搭載し、最高出力は105馬力(5000回転)、最大トルクは17.8kg-m(1500~4100回転)になる。ノーマルエンジンでいえば、1.8リッタークラスの性能だ。JC08モード燃費は17.6km/L。良好な値だが、ポロなどと同じくアイドリングストップ機能も用意して欲しい。
車両重量は1380kg。ノーマルボディのザ・ビートルに比べて100kg重く、同じエンジンを積むコンパクトなポロと比較すれば、280kgの重量増加になる。そのために幅広い回転域にわたって加速感は鈍めだが、スポーティーな走りを求めない限り不満はない。トランスミッションは7速MTをベースにAT化したツインクラッチのDSGで、加速力が欲しい時には高回転域を有効活用できる。穏やかに走るのが似合うザ・ビートル カブリオレには、不足のない動力性能だ。
[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。