フォルクスワーゲン XL1 試乗レポート(2/3)

  • 筆者: 河村 康彦
  • カメラマン:フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン
フォルクスワーゲン XL1 試乗レポート
フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1 フォルクスワーゲン XL1と河村康彦氏 画像ギャラリーはこちら

エクステリアもインテリアもVWらしさが漂う

最新市販モデルたちと共通イメージのフロントマスクを採用したことで、Cd値(空気抵抗係数)がわずかに0.186という空力ボディにも関わらず、しっかりと“VWの作品”に見える。

フォルクスワーゲン XL1
フォルクスワーゲン XL1フォルクスワーゲン XL1

それと同様に、インテリアにもVW車らしい雰囲気が色濃く漂うのは、ダッシュボードの造形や質感、それに各スイッチ類のデザインなどが、やはりすでに一般市販されているVW各車のテイストと共通ゆえ。

ちなみに、そんなXL1は徹底的な軽量化を追求したモデルでありつつも、ナビゲーションシステムやエアコンなどの“豪華装備”は標準採用。このあたりにも、市販化に向けての香りが強く漂うというわけだ。

想像以上に強いクリープ力や発進加速は、走行可能距離が35kmというプラグイン充電による“電気自動車モード”が終了した後も基本的に電気モーターが担当している。

さらに、ある程度速度が高まったり深くアクセルを踏み込んだ際にはエンジンがパワーを上乗せするというのは、すでに多くの市販ハイブリッドカーが採用するのと同様の制御ロジックだ。

フォルクスワーゲン XL1
フォルクスワーゲン XL1フォルクスワーゲン XL1

ショックは無視出来るレベルであるものの、背後から聞こえるエンジンノイズはそれなりのボリュームなので、エンジンの始動と停止は4,500rpmからがレッドゾーン表示のタコメーターを目にしていなくても、容易に認識が出来る。

ドーハの街中を、交差点毎に他車の侵入をブロックしてくれる(!)パトカーの先導でかなり自由に走り回る事が出来た今回のテストドライブでは、高速道路走行の機会はなかったが0-100km/h加速が11.9秒と発表されている現状での加速力は、「タウンユースでは十分。高速道路に入るとやや物足りなく感じるシーンもあるかも」という印象を抱くものだった。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

河村 康彦
筆者河村 康彦

1960年東京生まれ。工学院大学機械工学科卒。モーターファン(三栄書房)の編集者を経て、1985年よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動を開始し、現在に至る。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー選考委員 などを歴任。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

フォルクスワーゲンの最新自動車ニュース/記事

フォルクスワーゲンのカタログ情報 フォルクスワーゲンの中古車検索 フォルクスワーゲンの記事一覧 フォルクスワーゲンのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる