米国も待ち望む日本車、トヨタ新型スープラが15年ぶりの表舞台へ登場間近(2/2)
- 筆者: 桃田 健史
- カメラマン:トヨタ自動車
競争激化の中でトヨタが選んだ結論とは?
さて、新型 90 スープラも販売の主要市場はアメリカになることは間違いない。アメリカは今も昔も、世界で最もスポーツカーが売れる国なのだから。ただし、現在のアメリカのスポーツカー市場は、「60」「70」「80」の歴代スープラたちが活躍した80~90年代とは大きく様変わりしている。
その当時のアメリカは、60~70年代のマッスルカーの反動でアメ車スポーツカーは不遇の時期だった。「マスタング」は小型化され、シボレー「カマロ」が細々と生きている程度だった。そうしたなかで、スープラはとても目立つ存在だった。
そうした状況が2000年代半ば頃から変わってきた。デトロイト3(GM、フォード、当時のクライスラー)が「古き良きアメリカ」志向に舵を取り、シボレーSSブランドの強化、「マスタング」の大型化、そしてダッジ「チャージャー」「チャレンジャー」の復活が相次いで起こり、2017年時点でのアメリカはスポーツカー満開となっている。
そんな競争激しい時代に、トヨタが新型スープラにGOをかけることにトヨタ社内で賛否両論があったに違いない。だが最終的にGOをかけることができた最大の理由は、BMWとの共同開発によるコスト低減と見込み販売台数の確保だ。BMWブランドによって、欧州や中国での販売増も見込める。
ただ新型90スープラの船出が近いアメリカではいま、市場の弱含みが鮮明になってきた。2017年1~4月は毎月、全体需要が前年割れという状況。各メーカーの稼ぎ頭であるフルサイズピックアップトラックやセダンの販売が下降線を描いているためだ。
シリコンバレーで意見交換した複数の米大手自動車メディアの幹部らは「2017年の全需は1600万台、18年以降も下がり続けるが1500万台前後で踏みとどまり、リーマンショックの08年に記録した1000万台近くまで大きく落ち込むことは予想していない」と語る。
なにかとアメリカ主体での製品企画となる新型90 スープラだが、本国の日本でもより多くの人たちに上級スポーツカーの魅力を伝える1台として活躍して欲しい。
[Text:桃田健史]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。