スズキ 新型ワゴンR 試乗レポート/渡辺陽一郎(2/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂幸正/オートックワン編集部
理由は燃費性能を向上させるために、転がり抵抗の小さなタイヤ(ダンロップ・エナセーブEC300)を装着し、なおかつ指定空気圧が280kPaと高いためだ。
一般的には200~230kPaだから、280kPaは異例ともいえる。他メーカーの開発者からは「280kPaは無茶だ」という声も聞かれ、サスペンションを供給するメーカーの開発者は、「最近は極端に高い空気圧と乗り心地の調和を求められることが多い」と頭を抱える。そこまで高い空気圧を考えれば、この乗り心地は納得。というか、良くここまでバランスを取ったと思う。
アルトエコの指定空気圧も280kPaだが、乗り心地はワゴンRに比べれば大幅に硬い。車両重量の違いもあるが、空気圧の数値を前提にすれば、ワゴンRの乗り心地は快適ともいえる。
この高い空気圧も奏効して、ワゴンRのノーマルエンジン仕様では、JC08モード燃費が28.8km/Lに達する。
ただし、燃費競争が過熱していることも確かだ。原因はエコカー減税にもあり、各メーカーとも売れ筋の車種では「免税」を勝ち取ることに必死になっている。燃費性能は重要だが、あくまでもクルマの性能のひとつ。燃費にこだわりすぎると、車両の機能がバランスを崩す。開発者も疑問を感じながら燃費性能を向上させているのが実情だ。
時速13km以下で作動するアイドリングストップも試してみよう
信号待ちなどで停車した時には、アイドリングストップの作動も確認したい。
少しずつ速度を下げていく時は、時速13km以下になるとアイドリングストップが働く。速度が下がってエンジンが一度停止し、その後、停車せずに再び加速する時にはエンジンが再始動。この時のショックも抑えられ、かなり洗練されている。
蓄冷材を用いることで、アイドリングストップしている時でも、エアコンの冷気を保てることにも注目したい。
なお、スズキ車のアイドリングストップは、ブレーキペダルを踏んでいる時のみ作動する。NやPレンジに入れてもアイドリングストップを保ち、信号待ちの時などに足を休ませられる車種もあるが、スズキ車はそれができない。作動をシンプルに、分かりやすくした。
NやPレンジで作動するタイプは、ドライバーにアイドリングストップ中であることを忘れさせないため、シートベルトの解除やドアを開くことでエンジンを再始動させるなど制御が複雑になる。このあたりは一長一短だ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。