スバル 新型アウトバック日本導入は2年遅れ! 先行する北米では早くも新バージョン登場!? 日本にはない2.4ターボ版も
- 筆者: トクダ トオル(MOTA)
- カメラマン:茂呂 幸正・SUBARU
そんな経緯もあって、新型レガシィ アウトバックは北米仕様と日本仕様で異なる点がある。今回はその違いをご紹介しよう。
初代は1994年登場、新型で6代目という老舗ブランドのクロスオーバーワゴン
スバルのレガシィ アウトバック(アウトバック)は、SUVラインナップを持たなかったスバルが、北米でのSUV需要の高まりに応えるべく、1994年に誕生させた。スポーツワゴンとして国内で人気を集めていた2代目「レガシィツーリングワゴン」をベースに最低地上高をアップ。内外装にSUVテイストを盛り込んだ、クロスオーバーワゴンの先駆けだ。
当初国内では「レガシィグランドワゴン」の名で発売され、その後「レガシィ ランカスター」と改名。さらに2003年登場の3代目からは、北米同様に「レガシィ アウトアック」の名に統一された。
今回国内でも発表された新型アウトバックで6代目という、なかなかの老舗ブランドとなっている。
北米向けには日本にない2.4ターボエンジンが搭載されている!
さて、北米で売られるアウトバックと、今回国内で発表されたアウトバックでは何が違うのだろうか。
最も大きな違いはエンジンラインナップだ。
日本国内仕様は、2020年発売の新型「レヴォーグ」向けに新開発された水平対向4気筒 1.8リッターターボエンジン(177馬力)を搭載する。国内向けの先代(5代目)アウトバックの2.5リッターノンターボエンジンは175馬力だったから、排気量を抑えながら同等の性能を確保したことになる。
ただし、北米仕様には、従来型の国内向けアウトバックにもあった2.5リッターノンターボエンジンに加え、最高出力260馬力を発揮する新開発2.4リッターターボエンジンを搭載する点が大きな違いとなる。
これは、従来北米仕様に存在していた水平対向6気筒 3.6リッターの大排気量エンジンに代わる位置付けだが、この性能差は日本のスバリストにとっては不満の種となっている。
しかし残念ながら、この2.4リッターターボをアウトバックの国内仕様へ採用する予定は今のところない模様だ。
日本にはない、米国だけのヘビーデューティ仕様「ウィルダネス」がある!
さらに北米向けアウトバックには、もうひとつの特別なモデルがある。その名は「アウトバック ウィルダネス」だ。車高はさらに20mmもリフトアップされ、悪路の走破性をさらに高めてある。搭載エンジンはやはり2.4ターボだ。
外観もさらにハードな雰囲気を高めたヘビーデューティな仕様となっており、なかなか格好良い仕立てとなっている。
北米スバルでは、このウィルダネス仕様をSUVモデル「フォレスター」にも設定し、新たな需要の柱として期待をかけている模様。こちらも公式発表としては「国内導入の予定はなし」なのだが、1.8リッターターボ仕様でも構わないから早々に国内に導入して欲しいところだ。
[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:茂呂 幸正・SUBARU]
この記事にコメントする