米国EVシンポジウムに見る自動車業界の「本音」/桃田健史(1/3)

米国EVシンポジウムに見る自動車業界の「本音」/桃田健史
FEV社 LA近郊トーランスのガソリンスタンド SAEシンポジウムの受付 SAEシンポジウム カナダTM4社のインバーター SAEシンポジウムにて展示されていたエコカー 米レミーモーター社の電動モーター+ギアボックス シボレー ボルトの電池セル 韓国LG化学社が公開した電池モジュールの模型 Mercedes-Benz SLS AMG E-CELL BMW MINI e 画像ギャラリーはこちら

世界から注目が集まるハイブリッド・電気自動車の国際会議

LAダウンタウンから、フリーウエイ5号線を南下。朝6時半には始まる大渋滞を避ければ、約30分でアナハイム市に着ける。

ここアナハイムは、ご承知の方も多いと思う。ディズニーランドの本拠地だ。

今から55年前、1955年7月18日にディズニーランドがオープンした頃、この辺りは丘陵地帯に畑がポツポツ。カリフォルニアドリームに満ち溢れるような、新天地だった。

だが2011年現在、辺りは商業施設、中小規模の工場、住宅地が密集する地域へと変貌。ディズニーランド内部や周辺にはホテルが多いが、80年代~90年代の建物がほとんどで「街全体にどこか寂れた雰囲気」が漂っている。

SAEシンポジウム

そうしたアナハイムのヒルトンホテルで開催されたのが、SAEのハイブリッド・電気自動車シンポジウム(2011年2月9~11日)だ。

このSAEとは、米自動車技術会のこと。いわゆる業界団体なのだが、自動車製品の規格化については事実上、「SAE=アメリカ政府公認」なのだ。

例えば、プラグインハイブリッド車や電気自動車用の充電コネクター。

この形状とプロトコル(通信言語)の規格は、SAEの「J1772」が事実上、世界標準になった。こうした流れのなかで、次世代のハイブリッド車や電気自動車の技術について、SAEの存在はドンドン大きくなっている。

そして、年1回開催されるこのシンポジウムに世界の注目が集まるのは当然だ。

1 2 3 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる