FWDスポーツの楽しさの基準をも塗り替える「ヤバイ」やつ/ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート(1/3)

FWDスポーツの楽しさの基準をも塗り替える「ヤバイ」やつ/ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート
ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之 画像ギャラリーはこちら

FWDスポーツの楽しさの基準をも塗り替える「ヤバイ」やつ

ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之

うあ・・・またヤバイのに乗っちゃったなぁ・・・と思ったのは、このクルマ「ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー」が、僕の中でのFWDスポーツモデルの楽しさの基準を、さらっと塗り替えちゃったからだ。

タイトめのコーナーへのアプローチ。モードはESCの介入がないレース・モード。わざと強めにブレーキングをしながらの状態でステアリングをスッと切り込んでいく。前輪に思い切り荷重がのって低く沈み込んだノーズがグイグイとコーナーの内側を刺そうとし、一瞬の後、それまで盤石のグリップを見せていたリアタイヤがごく自然に穏やかにスーッと滑りはじめる。クルマの姿勢がコーナーの出口に向ききる直前にスロットルを合わせて加速体勢に移ろうとすると、リアタイヤがまた自然な動きでスッと収まりを見せて、クルマは理想的ともいえるニュートラルに近い微かなアンダーステアを感じさせながら、次のコーナーに向かって鋭く加速していく。・・・ああ、これは堪らない!

ルノースポールならではの、絶妙なバランス感覚

ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之

もちろんそれは、ちょっとやそっと攻めてみただけではなかなか本当の貌を見せてくれないから、わざと試してみたこと。こうでもしない限り、シャシーのパフォーマンスとミシュランのパイロットスーパースポーツのパフォーマンスが高すぎて、いかなる場合でもしっかと安定して結構な速度でスイスイ曲がってくれることが判るだけなのだ。その領域で走っていても充分に楽しいし気持ちいいのだけど、高いレベルにあるその奥ってものを見たくなるものでしょ?

そしたらどうだ? フロントタイヤの動きに、間髪入れずにリアタイヤがついてくる。コーナーの頂点に差し掛かるところまでは、もしかしたら後ろの内側にあるタイヤは僅かにリフトして3輪走行になってたかも知れないけど、当のリアタイヤの滑り具合からは外側に向かって弾け飛ぶような唐突さというものが全く感じられず、判りやすいから怖さもない。物凄いバランスのよさ。

サーキットでしっかり確かめたくなる、水準の高さ

ルノー ルーテシア R.S.(ルノースポール) トロフィー 試乗レポート/嶋田智之

ふと感じたのは、これでサーキットを走ってみたいな、ということだった。それは車名に“トロフィー”という刺激的なグレード名がついてるから、という単純なことじゃない。このクルマはしっかりと荷重移動を繰り返しながら攻め込んで走るのが最も楽しく最も気持ちいいのだけど、しっかりと荷重移動を繰り返すためにはかなりの勢いを要するほど足腰の水準が高いから、それを味わい尽くすにはワインディングロードよりサーキットの方が遙かに適してるという明快な事実があるからなのだ。

[トロフィーは、これまでのグレードと何が違う!?・・・次ページへ続く]

1 2 3 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

嶋田 智之
筆者嶋田 智之

本人いわく「ヤミ鍋系」のエンスー自動車雑誌、『Tipo』の編集長を長く務め、スーパーカー専門誌『ROSSO』の総編集長を担当した後、フリーランスとして独立。2011年からクルマとヒトに照準を絞った「モノ書き兼エディター」として活動中。自動車イベントではトークのゲストとして声が掛かることも多い。世界各国のスポーツカーやヒストリックカー、新旧スーパーカー、世界に数台の歴史的な名車や1000PSオーバーのチューニングカーなどを筆頭に、ステアリングを握ったクルマの種類は業界でもトップクラス。過去の経歴から速いクルマばかりを好むと見られがちだが、その実はステアリングと4つのタイヤさえあるならどんなクルマでも楽しめてしまう自動車博愛主義者でもある。1964年生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 御宿The Earth

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ルノー ルーテシアの最新自動車ニュース/記事

ルノーのカタログ情報 ルノー ルーテシアのカタログ情報 ルノーの中古車検索 ルノー ルーテシアの中古車検索 ルノーの記事一覧 ルノー ルーテシアの記事一覧 ルノーのニュース一覧 ルノー ルーテシアのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる