圧巻! 富士のふもとがルノー カングーに埋め尽くされた!「ルノーカングージャンボリー2012」会場[2012年05月20日(日曜日)]
天候にも恵まれ、公式発表で実に640台前後のカングー(等のルノー車)が集合した![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
個性的なカングーが集結![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
会場でお披露目された300台限定の特別仕様車「ルノー カングー クルール」。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
ルノー4のカラーを再現した「ベージュ カマルグ」に塗られたカングー クルール。写真のスチールホイールはオプションだ。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
続々と会場に入ってくる参加者(車)たち![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
入場車両の列は一時会場の外まで伸びるほどに。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
ドッグラン会場には愛犬用ケージを載せたカングーが展示。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
人気No.1だったトリコロールのラッピングが施されたスペシャル「カングー」。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
前回のカングージャンボリーで発表されたルノークルールの衝撃的なボディカラー「ピンク」のモデルも会場に現れていた。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
なんとアルピーヌ風ラリーカーのフロントマスクに改装したカングー![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
やはりルノーカングーはアウトドアが良く似合う![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
写真の初代ルノーカングーはレアなカラーリングが施された並行輸入車。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
こちらも並行輸入のカングー。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
カングーのショート版「カングー ビボップ」(右)も大勢参加していた。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
カラフルな「ちゃぶ台」(?)にお子様も夢中![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
かわいいフラッグが会場を目指す![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
カングーユーザー手製の刺繍だ! ちゃんとフランスの刺繍メーカー製のウールを使用している。カラフルなカングーのボディカラーが再現された芸の細かい逸品![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
会場ではユーザー自らが出展出来るスペースも設けられた。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
ダンボールで出来たカングーのパネル。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
自分で好きな色に塗ることが出来る。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
信楽焼で出来たカングーがかわいい!なんと猫バスに扮したカングーの姿も・・・![「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
オリジナルのシートカバーを装着した「カングー クルール」[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
お洒落なアウトドアスタイルを提案する雑誌「GO OUT」仕様のカングー。
[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
雑誌「Free&Easy」がカスタマイズしたルノーカングー "Blue Shuttle" バージョン
なんと電動スライドドアを装着したショップのデモカー(試作車)。これはかなり需要を呼びそうな予感。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
造ったのは東京・杉並のルノー専門店「cinq(サンク)」。
「ルノーカングージャンボリー2012」の会場は昨年に続き富士Calm(フジカーム)[山梨県富士吉田市]。本来は企業などの研修が行われる施設だが、敷地内の広大な芝生広場を用いて行われた。
会場には特設ステージが設けられ、トークショーやマジックショーなどが行われた。
本日のメインイベント!「森 泉」サンのスペシャルトークショー!
愛犬家としても知られる森 泉さん。大観衆の聴衆の中でも愛犬は動じる気配なし。それどころか、かなり眠そうな表情だ・・・。
森 泉さん[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
「Vis Tes Passions~好きを、走れ。~」はルノー ジャポンのブランドメッセージ。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
ルノーアドバイザーでもあるファッションディレクターの軍地 彩弓さん、スタイリスト 亀 恭子さん、ライフスタイルアドバイザー 村上 萌さんのトークショー
マジックショーチーム「team LUCY」のステージ[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
愛犬家オーナーも多いルノーカングー。ドッグランのコーナーも用意され好評を博していた。
会場に展示されたラッピングカーは人気投票が行われ、フランスのトリコロールカラーが人気No.1に輝いた!
参加者による大じゃんけん大会も行われた
イベントへ(無理やり?)連れて来られた奥様や彼女の満足度を高める!ネイルサロンはなんと無料で体感出来る!(抽選)
会場の奥には、カングー以外のルノー車の駐車スペースも用意された。
カングーの先祖、「ルノーエクスプレス」は小型車「ルノー5(サンク)」をベースにしたフルゴネット。[「ルノーカングージャンボリー2012」会場]
「ルノー4(キャトル)」のグループ。今回発表された限定車「ルノー カングー クルール」のベージュ色も元々はキャトル用のカラーだ。
癒し系の2台「ルノー トゥインゴ」(初代)。めっきり見かける個体も少なくなってきた。
シルバーのスポーツカーは「ルノー スポール スピダー」。アルミスペースフレームにFRPボディ。これが正規輸入モデルだったのだから驚く。
エンジンはお隣り(紺色)のメガーヌ16Vに積まれる2.0 DOHCを横置きミッドシップに搭載する。
RRで2+2の高級スポーツカー「アルピーヌV6ターボ」も参上。奥のグリーンのモデルは「ルノー セニック RX4」。これも希少なモデルだ。
今や少なくなった「ルノー メガーヌ クーペ 16V」(初代)の姿も。右はなんと「メガーヌ RS 230 F1 TEAM R26」!正規輸入では入らなかったレアな1台だ。
他にもさまざまなルノー車が集合。手前から「ウィンド」「メガーヌ」(2代目)「ルーテシア RS」「ルーテシア」(2代目)
ルノー エスパス(2代目)
なんと日本未導入のエスパスも。初代モデルはクライスラーと並び3列シートミニバンの元祖と言われる。
ルノー グランセニック(3代目・現行型)
こちらも希少な現行型、3代目「グランセニック」。今のところ日本への導入予定はないという。
ルノー グランセニック
現行型カングーのプラットフォームはこの「セニック2」&「メガーヌ2」をベースに造られた。
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。