ポルシェ ボクスターGTS/ケイマンGTS 試乗レポート/嶋田智之(1/2)
- 筆者: 嶋田 智之
今では911は“スーパースポーツカーとしての強烈なパフォーマンス、そして911という独特の文化と存在感を楽しむためのクルマ”、そしてボクスター/ケイマンは“第一級の運動性能と抜群のスポーツフィールを比較的リーズナブルに楽しめるクルマ”という感じに、それぞれが異なる意義と価値の上に成り立った存在として認識されている。そしてボクスター/ケイマンシリーズが、ベクトルこそ異なれど911同様に極めて優れたポルシェのスポーツカーであるということに異議を唱える人はいない。
そのボクスター/ケイマンに、新たに『GTS』というモデルがそれぞれラインナップされた。スタンダードな「ボクスター/ケイマン」、高性能版だった「ボクスターS/ケイマンS」の上に位置するトップグレードとしての追加である。
シリーズの中で最もハイパフォーマンスなモデル
GTSの名称のルーツは、1963年に発表されたレーシングカーであり、公道走行も可能なスポーツカーとしても市販された「カレラGTS」、通称“904GTS”だ。過去には「924」や「928」に、近年では911、カイエン、パナメーラにもその名称が冠されている。GTSはGran Turismo Sportの頭文字であり、昨今ではシリーズの中の自然吸気エンジンを搭載した最も高性能なモデルに与えられる称号となっている。
ボクスターGTS/ケイマンのGTSも、もちろんシリーズの中で最もハイパフォーマンスなモデル。
既存のモデル達との性能面における違いを挙げると、まずエンジン。「ボクスターS/ケイマンS」用の3.4リッターをベースにしてバリオカム・プラスのチューニングの見直しなど、主として制御系に手を入れることで、最高出力で15ps、最大トルクで1kgmの向上を果たしている。ボクスターとケイマンで10ps/1kgmの違いがあるのは“S”同様で、ボクスターGTSでは330ps/6700rpmと37.7kgm/4500-5800rpm、ケイマンGTSでは340ps/7400rpmと38.7kgm/4750-5800rpmとなる。
フロントのリップがやや張り出した形状となり、エアインテーク類にブラックアウト化が施されたインテーク類、これもまた標準装備となるスモーク仕上げのダイナミックライトシステムなどが目立つフロントフェイス。
同じくスモーク仕上げとなったテールランプ、ブラックで統一されたエグゾーストのアウトレットやディフューザー風のロアパネルなどが与えられたリアビュー。グッと精悍さが増した印象だ。
室内も既存モデルではオプションのスポーツシート・プラスやスポーツステアリングが標準で備わり、目につく部分の多くがアルカンターラ仕上げとなる硬派な雰囲気だ。ハイパフォーマンスモデルとしてのイメージを、シャープなコントラストを見せることで作り上げているといえるだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。