[イラストレーター遠藤イヅルの”マルエン”レポート Vol.8]初開催!『ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014』は初めっから濃かった!
2014年最初のレポートは、今回初開催となった『ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014』の模様をお送りいたします! 1980年までに生産された車、または同型車、もしくは主催者が参加(展示)をOKした車などが対象のこのイベント、はたしてどんな車たちがやって来たのでしょうか? またまた独断と偏見でピックアップしちゃいました♪
E20型日産キャラバン(初代)【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
国産車の勢力は小さかったのですが、逆に一台一台の個性が強かったのも印象的。このE20型日産キャラバン(初代)のキャンパーも、とても目立っていました。屋根上エクステンションの形、そして丸い窓、全体の塗り方などに1970年代的カスタムのかほりを垣間見れました。しかしE20型、今見てもグッドデザイン!!
「ジャガーXJ6クーペ」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
英国車の参加台数が多いイベントだったのですが、その中から特に目をひいた1台がコレ。ジャガー「XJ6C」です。1968年に登場した初代ジャガーXJは1973年にシリーズ2へ進化、そして1975年にクーペモデル「XJ6C」と「XJ12C」を追加します。ですが2年後の1977年には生産が終了してしまったため、稀少車種となっています。
「フォードマスタングII マッハ1」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
3代目にあたるフォードマスタングは「マスタングII」と呼ばれていました。人気の高い初代や2代目に比べると印象も薄く、評価も残念ながら低いモデルなのですが、実はどうして、マッハ1も用意されていますし、マスタング本来の「ライトなイメージ」もあり、なかなかに魅力的だと思うのです。
「アルファロメオ モントリオール」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
アルファロメオジュリア系のシャーシにTipo33(レーシングカー)のV8をディチューンして積んだ「スーパーカー」。デザインはベルトーネ時代のマルチェロ・ガンディーニ。
「BMWイセッタ250」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
「BMWイセッタ」が有名だけど、元をただせばイタリアの「イソ」社が1953年に送り出した画期的な小型車だった。だがイソ社はスーパースポーツ「リヴォルタ」開発のため、このイセッタの製造権を海外メーカーに提供するようになった。中でもBMWには生産設備も供与。BMWバイク流用の耐久性高いエンジンにより、本家イソよりも生産台数は大きく上回った。
「アルピーヌA110」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
色とりどり、様々な仕様のアルピーヌA110が並びます。
「ADO16」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
ヴァンデンプラス・プリンセスでおなじみの「ADO16」も多数参加です。モーリス版、MG版など様々来ていました。
「日産(ダットサン)フェアレディZ」(Z30)「ロータスヨーロッパ」」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
広い駐車場は参加車両でいっぱい。ロータス・ヨーロッパの低さが際立っています。
「フォルクスワーゲンビートル」(TYPE 1)【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
VWビートルも各種バリエーションが集合。
「イセッタ」「メッサーシュミット」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
イセッタ、メッサーシュミットなどの「バブル(泡)カー」も大集合!大人気でした。
「ACコブラ」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
ACコブラ2台にフェラーリも。このバラバラ感もいいですね。
「ランボルギーニカウンタック」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
カウンタックが東洋一の巨大観覧車をバックに並びます。
「ロータスエスプリ」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
カウンタックの向かいにはエスプリ軍団。カウンタックと「ウェッジシェイプ」の角度を競い合うようでした。
「ミニ」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
ミニも多数参加。一台たりとも同じ仕様がないのがミニらしいです。
初代「トヨタコロナマークII」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
初代トヨタ・コロナ・マークⅡの前期型後期型の並びなんて、2014年では滅多に見られません!
「ポルシェ911」(930)【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
ポルシェ911が居並び、壮観です。
「ランチャストラトス」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
ランチアのラリーウェポン、ストラトスもさりげなく止まっていました!
「トヨタスポーツ800」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
トヨタを代表する名車「スポーツ800」も2000GTとともに会場を彩ります。
「トライアンフドロマイト」「オペル1900GT」【ヒストリックカー・ランチ・ミーティング2014[葛西臨海公園/2014.02.02]】
これもどちらも珍しい!トライアンフのスポーツサルーン「ドロマイト」と、オペルのスポーツカー「1900GT」が並びました。
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。