日産の自動運転が示す自動車の壮大な未来予想図 ~日産「IDSコンセプト」徹底解説~(1/5)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:日産自動車・オートックワン編集部
完全自動運転モードとマニュアル運転モードがセレクト可能
IDSコンセプトの一番の特徴は、自動運転のPD(パイロットドライブ)モードと、MD(マニュアルドライブ)モードをドライバーが任意に選べることだ。
自動運転のPDモードでは、インパネが大型のモニター画面に変わって、映画やTVなどを楽しみながら移動できる。この時には車内に収められた4つの座席が少し内側を向き、乗員同士のコミュニケーションも図りやすいレイアウトになり、まるでリビングルームにいるような感覚になる。
手動運転のMDモードは、ドライバーの前側に乗馬で使う手綱をイメージしたステアリング、メーター、ヘッドアップディスプレイなどがセットされる。同時に4つの座席が今日の自動車と同様に前方を向き、ドライバーが運転に集中できる空間になる。
PDモード、MDモードともにAI(人工知能)が使われ、常に安全を確保している。車両の前後左右にセンサーが張り巡らされ、たとえMDモードでマニュアル走行している時でも、ドライバーに対する運転支援が行われる。危険な状況に近づくと、安全のための制御が介入する仕組みだ。
マニュアル運転時のドライバーのクセを学習し、自動運転時に反映!?
またMDモード時に、車両がドライバーの運転の仕方を学習する機能も設けた。これをPDモード走行で反映させ、例えば赤信号などで停止する時、ブレーキを手前からゆっくりと踏むのか、比較的強めに踏むのか、といった制御をユーザーの運転特性に合わせて調節するという。
なぜこのような制御をするのだろうか。
インパネは映画のトランスフォーマーのように、モニター画面になったりステアリングが出現する。SF的というか、絵空事のようだ。PDモード時にユーザーのクセを反映させる理由も分かりにくい。運転が下手で、停止する度に乗員が前後に揺れるような運転も再現するのか。
この点を開発者に尋ねると、日産 IDSコンセプトが表現しているのは「手動から自動運転へ」という過渡期の商品だという。手動と自動を兼用することを考えて、ステアリングとモニター画面が切り替わるトランスフォーマーのような機能を設けた。ドライバーの運転スタイルを学習して、PDモードでも自分で運転している気分を味わえるようにしたのも同じ理由に基づく。「運転の仕方の反映は、あくまでも違和感のない味付けの範囲で行う」と説明する。
[2020年までに市販化、の真意とは・・・次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。