もはや無敵? ホンダ N-BOXが9か月連続トップ! なぜN-BOXばかりが支持される!?
ホンダ N-BOXの勢いが止まらない。直近に発表された販売台数ランキングで1位を獲得したのはもちろん、9か月間2位に大差をつけてトップの座を守り続けている。近々マイナーチェンジされるという声が聞こえてくるなか、今一度2代目となる現行型N-BOXの魅力を再確認しておこう。
デビュー直後からトップの座を守り続ける2代目N-BOX
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会が発表した、2020年8月の軽自動車販売ランキング。ホンダ N-BOXが14514台を販売し1位を確認。以下、2位スズキ スペーシア、3位ダイハツ タントと続き、7月のランキングと同じ顔ぶれになり、依然として、軽スーパーハイトワゴンの人気が高い。
また、これでホンダ N-BOXは9か月連続で1位を獲得。さらに言えば、2代目の現行型が発売された2017年9月以降、2019年11月を除いたすべての月で1位を獲得しており、もはや向かうところ敵なしといったところだ。
もちろん、ライバルメーカーもただ手をこまねいているわけではないが、なかなかN-BOXの牙城を崩すことができない。
初代N-BOXから受け継がれる“N”の血統
男性が乗っても違和感の無いバランスのとれたデザイン
初代N-BOXは、スーパーハイトワゴンの元祖であるダイハツタントの後を追う形で2011年にデビューする。ライバルに比べ厚みを持たせたフロントフェイスと、ボンネットが傾斜していないことにより、ボクシーで上下のバランスに優れたスタイリングを実現。男性が乗っても違和感の無いデザインとしたことで、ファミリーカーとして購入するユーザーも多かった。
2代目になっても、ボクシーなスタイリングは継承され、N-BOXが安定して売れている大きな要因の一つと言って間違いないだろう。
燃費一辺倒ではなく質感にこだわった走行性能
初代N-BOXが登場した2011年は、居住性が売りのスーパーハイトワゴンであっても省燃費性能が重視された時代。ライバルメーカーは熾烈な燃費競争を繰り広げる中、N-BOXは燃費競争に加わらなかった。しかし、JC08モード燃費が採用されていた当時、カタログ燃費と実燃費は乖離することが多く、実使用において燃費性能はそれほど不利には働かなかったのだ。
その分N-BOXは走りの質感を重視し、2代目に搭載される軽自動車として初めてのVTECエンジン(NAのみ)へと繋がる。
使い勝手が良く広い室内空間
初代から受け継がれる大切な要素に、軽自動車ナンバー1を謳うクラストップレベルの室内空間がある。室内高は1400mmに達し、小学生ぐらいの子供であれば車内で立って着替えもできる。
また、ファミリーカーとして購入されることも多いため、多彩なシートアレンジは重要なポイント。2代目では「ベンチシート」「スーパースライドシート」「スロープ」という3つの仕様を用意。ユーザーそれぞれの使い方にあった仕様が選べるのは大きな利点である。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。