トヨタ クラシックカー・フェスティバルを開催
愛・地球博記念公園にて10月27日に開催
トヨタは、自動車文化の醸成と継承を目的に地域に根ざしたイベントとして「第30回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を2019年10月27日、愛・地球博記念公園で開催する。愛・地球博記念公園をメイン会場に、1989年以前に製造された日米欧の一般参加のクラシックカーによる公道パレードの他、多彩なプログラムを実施する。入場は無料だ。
開催30回を記念した公道パレードも実施
今回は30回目を記念した様々な企画を盛り込んでいる。
公道パレードでは、多くの方に沿道で応援してもらえるようなコースとなっており、トヨタ博物館をスタート地点とし、年代順に一般参加車両約150台が長久手市内を愛・地球博記念公園まで走行する。また、パレード後の車両展示では1989年式車の特別展示ゾーンを設ける。
企画展示「時代を駆け抜けたクルマ」では、令和への改元を記念して、明治、大正、昭和、平成の4つの時代に生まれた象徴的なクルマ6台の展示と走行を披露する。
特別ゲストとして、今年で30歳を迎えた小塚崇彦氏(フィギュアスケーター、JOCオリンピックムーブメントアンバサダー)が来場する予定だ。
「時代を駆け抜けたクルマ」展示車両
明治
■ベイカー エレクトリック(明治35年/1902年・アメリカ)
ガソリン車の普及が始まっても、アメリカではしばらくの間、電気自動車が造られていた。静かで排気ガスが出なく、ギアチェンジ不要で運転が楽なことから女性に人気があった。1馬力のモーターを使用し時速40kmの走行が可能。
大正
■フランクリン シリーズ 9-B(大正7年/1918年・アメリカ)
多くのメーカーが性能を求め大型化する中、フランクリンは空冷エンジンと軽量化により、優れた性能を誇ったユニークなメーカー。世界初の空冷直列6気筒エンジンやアルミボディ等、当時の最先端技術を満載。
昭和
■スバル 360 K111型(昭和34年/1959年・日本)
国民車構想に基づいた富士重工業初の生産型軽乗用車。小型で軽量のボディに大人4人が乗れる室内スペースと快適な乗り心地が特徴で当時の水準を超える走行性能を備え、登場から約10年間にわたって軽自動車のベストセラーとなった。
■トヨタ 2000GT[後期型](昭和44年/1969年・日本)
1965年東京モーターショーで発表。ヤマハの協力を得て当時の技術の粋を集め開発した高性能グランツーリスモ。発売に先駆けて行われた連続高速耐久走行で3つの世界記録と13の国際記録を樹立し、日本車のイメージを大きく変えた。
平成
■プリウス(平成9年/1997年・日本)
ハイブリッドシステムを採用した世界初の量産車。ガソリンエンジンと電気モーターの駆動力を走行状態に応じて最適に組み合わせ、画期的な燃費の向上と大幅なCO2排出量削減を実現。
■レクサス LFA[プロトタイプ](平成22年/2010年・日本)
レクサスブランドのプレミアムスポーツを示す「F」の頂点に立つ車として、世界56ヵ国、500台の限定販売、その内、日本は165台。CFRP(炭素繊維強化樹脂)製モノコックシャシーにヤマハと共同開発したV型10気筒4.8Lエンジンを搭載。
開催概要
■日時:2019年10月27日9:30~16:00 雨天決行
■入場料:無料
■会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
■参加車両:一般参加車両 約150台、当館収蔵車両 約10台 他
■内容
・クラシックカーパレード(8:45~11:00)
・車両展示(9:30~16:00)
・Classic Car Circuit【CCC】(11:50~12:40/13:25~14:15)
・Classic Car Studio【CCS】(11:35~11:45)
・記念乗車撮影(9:30~16:00)
・同乗試乗会(12:30~13:00/13:30~14:00/14:30~15:00)
・各種イベント(9:30~16:00)
・その他 連携イベント
トヨタ博物館館長:布垣直昭氏のコメント
モビリティ大変革期と言われますが、変わる時代にも変わらないもの、それはクルマが人を運ぶものだからこそ愛のつく製品でなければならないという事だと思います。全国のオーナー様に大切にされてきたクラシックカー150台のパレードが沿道の皆様に笑顔を運んでいただける事を願っております。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。