プレステ4でレーシングポルシェのワンメイクレースに参戦!
ポルシェ、Porsche E-Racing Japan開催! eSportに参戦決定
2018年11月30日、ポルシェ ジャパンは2019年におけるモータースポーツ活動を発表。ポルシェのDNAであるモータースポーツへの関わり合いを一層強化していくと表明した。
現在も高いレベルで争われている『カレラカップ ジャパン』のシリーズ継続や、『718ケイマンGT4クラブスポーツ』の導入などが発表されたが、注目のトピックはPlayStationプレイステーション4用ソフト“グランツーリスモSPORT”を使用したバーチャルなワンメイクレース『Porsche E-Racing Japan』の開催だろう。
にわかに活気づいているEスポーツシーンにおいて、新たに展開を始めるポルシェのワンメイクシリーズ『Porsche E-Racing Japan』。海外ではX-BOXを使用しているが、日本ではプレイステーション4のソフトウェア“グランツーリスモSPORT”を利用して、E-Racingの世界へ参入する。
都内で行われた参戦発表会の会場には、グランツーリスモ・シリーズを手がけるポリフォニー・デジタル社長の山内一典氏も登場。「E-Racingは、モータースポーツを始める人に最適。グランツーリスモはバーチャルですが、ドライビングスキルや駆け引き、ストラテジーなど、もはや本物のレースとの違いはほとんどない」と語った。
昨日モナコで行われたグランツーリスモのトップドライバーを集めた世界大会『FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ 2018ワールドファイナル』では、観客は寒いくらいに空調が効いていたにも関わらず、参戦したプレイヤーはみな汗だくになっていたとか。eスポーツとはいえ、実際にそれだけ心拍数が上がる、本気のスポーツというわけだ。
グランツーリスモ上で操るポルシェ911RSRの画像も入手することができたので、ここで公開したいと思う。巨大なインテークやリアウイング、緻密なコクピットの作り込みなど、まさに本物そっくりの仕上がり。山内氏曰く「グランツーリスモでも本物と同じように動きます。そのドライビング体験を味わってください」と語り、ポルシェ ジャパンの七五三木(しめぎ)社長も「シニアクラスならば参戦したい」とも。
実際にカップカーレースに参戦するというのは、やはりハードルが高い。しかしグランツーリスモを使ったワンメイクシリーズ『Porsche E-Racing Japan』ならば、プレイステーション4とソフトがあれば参戦が可能。シリーズの詳細は後日改めて発表されるそうだが、このシリーズで初めてポルシェに触れて、その魅力にハマる人も少なくないだろう。
さまざまなシーンでポルシェを味わう機会を増やしている同社。来年もその勢いは続くことだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。