電動キックボードが免許不要で乗れる法改正を実施! ノーヘルメットなどの違反による事故が懸念される

画像ギャラリーはこちら

2022年4月、国会において改正道路交通法が可決・成立した。

遠隔操作を考慮したレベル4自動運転の認可など、日本の自動車社会の未来を変えるような改正もあったが、世間の注目を集めているのは「電動キックボード」に関する部分だろう。

目次[開く][閉じる]
  1. 新区分「特定小型原動機付自転車」が誕生した
  2. シェアリングを意識してヘルメット着用は任意となっている
  3. すぐにルールが変わるわけではない点に注意が必要だ
  4. 電動キックボード普及による課題として交通事故増加などの懸念がある

新区分「特定小型原動機付自転車」が誕生した

これまで電動キックボードは基本的に公道を走ることは禁止されている遊具といえるものだった。一部の電動キックボードについてはウインカーやブレーキランプ、バックミラーといった保安基準を満たす装備を取り付け、原動機付き自転車の扱いとしてナンバーをつけることで公道を走ることが可能となっていた。

原動機付き自転車、いわゆる50cc以下の原付バイクと同じ扱いということでモーターの定格出力は600Wまで認められ、ヘルメットの着用は義務となっていた。当然ながら原付以上に乗れる運転免許は必須だった。

ところが、改正道路交通法では、電動キックボードのために「特定小型原動機付き自転車」という新カテゴリーが生み出された。

特定小型原動機付き自転車においては、最高速が時速20km以下に制限されるという変更はあったが、それ以外の部分については運転免許不要、ヘルメット着用は任意と大きく規制緩和されたのだ。さすがに免許不要といっても16歳未満の運転は禁止されているが、ほぼ自転車といえる気軽さで使える新モビリティとなった。

シェアリングを意識してヘルメット着用は任意となっている

過去に筆者がクローズドで試乗した経験で考えると、ある程度の速度を出しているほうが安定して走れるモビリティという印象で、時速20kmという設定は電動キックボード単体で見たときには非常にバランスのいい速度設定だと感じた。

ヘルメット着用が任意となったのは、おそらく電動キックボードをシェアリングで使うことを意識した改正といえる。

すでに社会実験として原動機付き自転車として保安基準を満たした電動キックボードのシェアリングサービスが行なわれたこともあるが、都市部での短距離移動においてヘルメットを用意しておくというのは、ユーザーからすれば手間であるし、また車両にヘルメットをセットした場合でも消毒など新型コロナウイルスに対応することが難しいという指摘もあったと聞いている。

さらにヘルメット着用が任意となる背景には、改正道路交通法に基づいて設計された電動キックボードの場合、一定のスピードリミッターとリミッター作動を示す機能が備わっていれば、例外的に歩道を走ることも可能になるとされている点もあるだろう。

原付バイクは、エンジンを切ってライダーが押しているときくらいしか歩道を走ることはできないが、電動キックボードについてはスピードリミッター作動時には歩道走行可能となっているのだ。このあたりの柔軟性を与えるための新カテゴリーといえる。

すぐにルールが変わるわけではない点に注意が必要だ

ただし、電動キックボードがノーヘルメットで車道を走れたり、歩道を走行できるのは、まだ先の話だ。現時点では、道路交通法が改正されただけであって「特定小型原動機付き自転車」として認められた車両は実在しない。

ナンバープレート、自賠責保険、軽自動車税など実際の運用に必要な部分もまだ決まっていない。おそらく1年内には方向性は見えてくるだろうが、少なくとも現時点ではノーヘルで電動キックボードに乗るのは違反行為となる。歩道を走ってしまうのも同様だ。

すでに電動キックボード・ユーザーとなっている諸兄には、先走ってトラブルを起こさないよう気を付けていただきたい。

なお「特定小型原動機付き自転車」については原付バイクと同様に駐車違反の対象になるという。このあたりの使い勝手を考えると、都市部においては個人所有というよりもシェアリングでの使用が主流となりそうだ。

電動キックボード普及による課題として交通事故増加などの懸念がある

ところで、最高速が時速20kmの電動キックボードをノーヘルメットで乗るライダーが車道を走り回ることについて、交通事故が増加すること確実という声もある。速度差の問題については自転車と大差ないという見方もあるが、電動キックボード特有の小径タイヤによるスタビリティ不足について指摘する声も少なくない。

せっかく四輪車の先進運転支援システム・先進安全装備の普及によって交通事故の発生件数は毎年のように減っているのに、事故を増やしかねない新しいモビリティを認めるというのは交通行政的には悪手にも見えるが、いかがだろうか。

普及するまで期間を利用して、電動キックボード・ユーザーに安全運転を啓もうすることが重要といえるだろう。同時に、自動車メーカーには歩行者と似たようなシルエットで移動速度の異なる電動キックボードもしっかりと考慮したAEBS(衝突被害軽減ブレーキ)の進化・開発を期待したい。

【筆者:山本 晋也】

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

山本 晋也
筆者山本 晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ1969年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、雑誌編集長などを経て、2010年代からWEBを舞台に自動車コラムニストとして活動している。タイヤの数や有無にかかわらずパーソナルモビリティの未来に興味津々。「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることもポリシーのひとつ。個人ブログ「クルマのミライ」やYouTubeチャンネルでも情報発信中。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる