小型モビリティがコロナに勝つ唯一の移動手段! 描いていた未来が大きく変わるMaaSの今って?【未来モビリティ総研】(1/2)
- 筆者: 会田 肇
- カメラマン:MOTA編集部
そもそもMaaSってなに?
最近よく耳にするようになったMaaS(Mobility as a Service)。これは人の移動を最適化するために考えられたモビリティのためのサービスのことで、具体的には移動手段の選択や予約、決済までをオンラインで一括できるサービスのことを指す。


これまでは乗り換え案内などで提案された内容に従って個別に手配するしかなかったが、MaaSではシェアリングサービスや鉄道やバス、飛行機などの交通機関をワンパッケージで予約・決済できる取り組みが可能となる。
若者のクルマ離れ&高齢者の事故解消など諸問題を一挙に解決
一昔前はマイカーを持つことが大人として成功の証しでもあり、モテるためにこぞってクルマを買う時代もあった。しかし、今やマイカーを持たない人が増え、特に若い世代でのクルマへの関心は年々低下しているとも言われる。
また、高齢者にとってはクルマの運転が負担になってきているという現実もある。折しも低速モビリティでの自動運転の実現が着実に近づいているところでもあり、MaaSはそんな時代を背景に誕生したというわけだ。
シルビア、プレリュードも! 4,50代なら一度は憧れた懐かしのデートカーはコチラ▼
旧型プリウスオーナー必見! 後付けできるペダル踏み間違い防止装置とは?▼
乗り換え案内でキックボード? 超進んでいる海外の交通事業
既に海外では実に様々な交通手段が実用化され、Googleで経路を探索すれば地域によってはカーシェアリングや電動キックボードまでがその中に含まれたりもする。
残念ながら日本ではライドシェアがなく、電動キックボードは原動機付自転車の扱いとなるなど、その選択肢は狭められてしまっているが。
ヨーロッパではすでに普及! オシャレすぎるEVはコレ▼
寝転んだままでマイカー査定!
車の買取査定ってシンプルに「めんどくさい」ですよね。 鬼電対応に、どこが高く買い取ってくれるか比較しつつ・・・といった感じで非常にめんどくさい!
MOTA車買取なら家で寝転んだままマイカー情報をパパッと入力するだけで愛車の売値を知れちゃいます。
もちろん鬼電対応や、他社比較に時間を使う必要は一切なし! 簡単45秒登録で数ある買取社の中からもっとも高値で買い取ってくれる3社だけがあなたにオファーの電話を致します。
この記事にコメントする