大人気のトヨタ ルーミーVSスズキ ソリオ! プチバンのサイズや内装、安全装備を徹底比較!
- 筆者: MOTA編集部
- カメラマン:MOTA編集部
使いやすい広い室内と5ナンバーサイズで取り回しの良さが魅力のプチバンは、スーパーハイトワゴン軽とコンパクトミニバンのいいとこ取りをしたサイズ感で、軽自動車では少し物足りないというファミリー層にも人気のボディタイプだ。
今回はそんなプチバンの中でも人気のトヨタ ルーミーとスズキ ソリオのボディサイズや内装、パワートレイン、装備、価格を徹底比較する。
全長はソリオ、全幅はルーミーが少し大きい
まずはボディサイズを比較しよう。
ルーミーは全長3700mm×全幅1670mm×全高1735mm、ホイールベース2490mm。対してソリオは全長3790mm×全幅1645mm×全高1745mm、ホイールベース2500mmとほとんど差はないが、全長はソリオが、全幅がルーミーが少し大きいことになる。
ただ、最小回転半径はルーミーが4.6m、ソリオが4.8mと少し差があるため、狭い住宅街などでも安心して走りたいという人にとってはルーミーの方がおすすめだ。
車内空間の広さもほぼ同じ! 高さにゆとりがあり子供が車内で立っていられるのも魅力
内装は両者ともに水平基調のデザインを採用し、車内空間の広さを演出している。
ソリオは室内長2500mm、室内幅1420mm、室内高1365mmとコンパクトモデルとは思えない広さを実現し、乗り降りも快適だ。また、リヤシートのスライド幅165mmやリクライニング角度最大56度と調整できるのも嬉しい。
ルーミーの室内長は2180mm、室内幅1480mm、室内高は1355mmと幅と頭上方向へのゆとりがあるのが特徴だ。スライド量は240mmと大きいが、ソリオは荷室床面長を伸ばしているため、この点では互角と言えるだろう。
荷室スペースはそれぞれ利便性の高い機能を追加
荷室スペースはソリオよりルーミーの方が荷室フロア高が低いため重い荷物などを載せる際にもスムーズに行える。一方ソリオは2WD車で床下のサブトランク、4WD車にラゲッジアンダーボックスが用意されており、それぞれ利便性を考えた装備が備えられた。
上級グレードにはともに全車追従機能機能付きACCが装備される
そして安全装備についても比較していこう。
ソリオには一部グレードをのぞいてスズキセーフティサポートが装着され、上級グレードの「ハイブリッドMZ」と「ハイブリッドMX」には全車追従機能機能付きのアダプティブクルーズコントロールが装備される。また、ソリオはルーミーではオプションとなるサイドエアバッグとカーテンエアバッグが標準装備され、全6つのエアバッグを用意している点も安心感が高い。
ルーミーには昼夜問わず対車両、対歩行者の両方を網羅した衝突回避支援ブレーキ機能を搭載。「カスタムG-T」と「カスタムG」には全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを用意している。
パーキングブレーキは電気式のため、停止保持機能も装備している。ソリオも全車速対応ACCだが、停止保持機能は数秒間と、機能で比べるとルーミーに軍配が上がる。
ソリオの方が安価なグレードもあるが、先進安全装備付きでは互角
最後にグレード構成と価格に触れよう。
ソリオのラインアップには1.2リッター4気筒ガソリンモデルとマイルドハイブリッドモデルを設定。ベースグレード「G」がガソリン車、中級グレードの「ハイブリッドMX」と最上級の「ハイブリッドMZ」に加え、カスタムモデルの「ソリオバンディッド」も用意する。
一方、ルーミーは、1.0リッター3気筒ガソリンモデルととターボモデルを設定する。ガソリンモデルはエントリーグレードの「X」と中級の「G」、「カスタムG」に設定。ターボモデルは「G-T」と「カスタムG-T」だ。また、X、G、カスタムGには4WD車も用意する。
価格(税込)はソリオが151万5800円~214万8300円、ルーミーは155万6500円~209万円。ソリオのほうが安いグレードもあるが、先進安全装備が装着されていないモデルもあるため、ライバルモデルとして価格差は大きくない。
それぞれの装備内容や広さなどを加味しながら、自分に合ったグレードを見つけて欲しい。
【筆者:MOTA編集部】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。