マツダ 新型ロードスター(ND・4代目)新型車解説/永田恵一(1/5)
- 筆者: 永田 恵一
- カメラマン:オートックワン編集部
いよいよ新型ロードスターのエクステリアがお披露目!
4代目となる「マツダ 新型ロードスター」が主にスタイルのみではありますが、9月4日にいよいよ公開されました。型式は、おそらく「ND」になるでしょう。
日本・アメリカ・スペインの3ヶ国で同時に発表され、日本の舞浜へ先着1,200名の当選したロードスターファンも招かれた盛大な発表会は、新型ロードスターのお披露目後に温かい拍手がいつまでも鳴りやまないほど盛り上がったイベントとなり、改めてユーザーのロードスターにおける深い愛やロードスターが持つ偉大さを強く感じました。
今回発表されたのはスタイルが主で、ほかにはサラッとしたスペックのみです。新型ロードスターの全容については2015年に公表予定(春という説が多い)で、そこへ向けて徐々に明らかになって行くことでしょう。
いまはまだ新型ロードスターの詳細が分からない時期でもありますが、筆者の願望や想像などを(相当に)織り込みながら、4代目・新型ロードスターの解説をお届けしたいと思います。
歴代ロードスターに課せられた使命を、4代目も踏襲
まず初めに4代目・新型ロードスターのコンセプトですが、初代ロードスターの「誰もが楽しめる、乗ると笑顔になれるライトウエイトオープン2シーター」というコンセプトは不変です。
しかし、あまりに偉大だった初代ロードスターの良さを継承し続けるのは、衝突安全性や環境対応に代表される法規などが厳しくなる一方の今の時代には大変な困難を伴います。それは、周りのオープンカーが次々と重く、大きくなっていったことからもよく分かることでしょう。
それだけに、歴代ロードスターに課せられた使命は「初代モデルが持っていたロードスターらしさをいかに保ち続けるか」ということで、4代目ロードスターの開発責任者を務めた山本主査の「守るために変えていく」という言葉には並々ならぬ想いや重みが感じられるのです。
そして、前述の難題を実現すべく開発されたのが、1989年の登場から25周年の節目を迎え、来年で26年目を迎える4代目の「新型ロードスター」なのです。
全長は歴代で最もコンパクトながら、全幅は少しだけワイドに
まず初めに、今回の4代目・新型ロードスターに関して明らかにされた数少ない情報の1つである「ボディサイズ」から見ていきましょう(「開発目標値」という参考値として公表されている情報です)。
ボディサイズは、全長が「3,915mm」(3代目・NCロードスターと比べて-105mm)、全幅が「1,730mm」(同+10mm)、全高1,235mm(同-15mm)、ホイールベースは2,315mm(-15mm)とかなり短く、ちょっとだけワイドになりました。
「4代目の新型ロードスターはコンパクトになる」という噂も流れていただけに、「5ナンバーサイズに戻ってくれるかも」という期待を持っていた方には少々残念だったかもしれません(私もその一人です)。
ですが、前述したように衝突安全性の要求値が年々高くなる一方であることを考えれば、「よくぞサイズ拡大を全幅の10mmのみに抑えてくれた、おまけに全長はコンパクト!」と解釈するべきなのではないかと思います。
加えて、ボディサイズを見ると全長に対するホイールベースの割合が歴代ロードスターの中で最も高くなっており、このことからもオーバーハングを切り詰めると同時に軽量化することで、ハンドルを切った際のシャープさなどに大きく関係する「ヨー慣性モーメント」を少しでも減らそうと努力していることが分かります。
ちなみに、プレスリリースや資料には「歴代ロードスターの中で最もコンパクトなボディサイズ」という記述があります。
筆者はこのことを発表会に訪れたロードスターオーナーの方から聞き、スタイルが悪い意味ではなく長く幅広く見えるデザインに感じたこともあり、来場者の方と一緒に「エエッ!」と驚いてしまったのですが、歴代モデルのボディサイズを確認するとコンパクトというのは全長に限ったこと(初代、2代目が3,955mm、3代目4,020mm、そして4代目の新型が3,915mm)のようです。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。