車を売る時ガソリンは満タンにするべき?ガソリン残量の査定額への影響を解説
- 筆者: MOTA編集部
車を売る時、ガソリンはどのくらい入れておくべきなのでしょうか。実は、ガソリンの残量は査定額に影響がなく、満タンにしても査定額が上がるどころか、場合によっては損をしてしまうこともあります。
この記事では、査定とガソリン残量の関係や満タンにしてはいけない理由、適切なガソリン残量の目安についてくわしく解説します。
この記事を読めば、無駄な出費や減額を避けて、安心して売却ができるようになるでしょう。
できるだけ車を楽に高く売りたいですよね。
そんな方におすすめなのは、車の一括査定サービス「MOTA車買取」です!
・下取りより平均30.3万円アップ!
・何十社からの電話ラッシュなし
売買条件にご納得頂けない場合はキャンセル可能です。

※ MOTA車買取は無料でご利用いただけるサービスです。査定費用や売却手数料などは一切かかりません。安心してご利用ください。
※ 当サービスの加盟買取店へのご売却は、必須ではありません。売買条件にご納得いただけない場合はキャンセル可能です。
※ 同じ買取店からのご連絡であっても、異なる電話番号でのご連絡になる場合がございます。
車を売るときはガソリン満タンにしなくてOK!
結論からいうと、車を売るときにガソリンを満タンにする必要はありません。むしろ、入れすぎることで査定額が下がる可能性さえあります。
その理由は以下の2点です。
くわしく解説していきます。
ガソリン残量は査定のチェックポイントではない
車の査定では、以下のような項目が評価されます。
ガソリンは車両状態に関係のない消耗品のため、残量は評価基準に含まれていません。 そのため、ガソリンが満タンであっても査定額は上がりません。「多めに入れておけば印象がいいかも…」というのは誤解といえるでしょう。
満タンのガソリン車は買取業者も保管に手間がかかる
ガソリンを満タンにして売却すると、買取業者側には以下のような手間が発生します。
このような理由から、買取業者によっては手間賃分を考慮し、減額されるケースもあります。
せっかく満タンにして査定に挑んでも、ガソリン代が無駄になるばかりか、査定額も下がってしまうリスクがあるのです。
車の引き渡し時に最低限必要なガソリン残量
車を売却するとき、必要なガソリンの残量はどのくらいなのでしょうか?結論から言えば、給油ランプが点灯する直前の状態がベストです。
ここではその理由と、入れすぎ・残量ゼロのリスクについてもわかりやすく解説します。
ベストは「給油ランプが点く手前」くらいの残量
車の引き渡し時におすすめなのは、給油ランプが点くギリギリ手前程度のガソリン残量です。なぜなら、ほとんどの車はランプ点灯後も50〜100km程度は走行できるよう設計されているからです。
このくらい走れれば、買取店舗への運搬や、店舗内での車両移動も支障がないと考えられます。もし、自分自身で車を店舗まで持ち込む場合は、持ち込みに必要な距離+αの量を入れておけば十分です。
複数店舗で査定を受ける場合は、その分を見越して少し多めに残しておくと安心できるでしょう。
ガソリンが完全に空はNG!トラブルや費用請求の原因に
一方で、ガソリンが完全に空になった状態で引き渡すのは避けるべきです。
エンジンがかからず故障の原因になるリスクや、引き取り時にレッカー車が必要となり、追加の費用や手間が発生する可能性などがあり、最悪の場合引き取ってもらえないこともあるためです。
買取業者と円滑な取引を進めるためにも、ガソリンは適切な残量を残しておくようにしましょう。
車の引き取りまでにガソリンをうまく調整するコツ
引き取り日が決まったあと、無駄な給油はしたくないし、でも途中で足りなくなっても困るし、と悩む方もいるのではないでしょうか。
ここでは、引き渡し日まで計画的にガソリン残量をコントロールするための、4つの調整ポイントを紹介します。
引き取り予定日が決まったら、車の利用予定をシミュレーション
車の売却先が決まり、引き取り予定日が確定したら、予定日まで何キロ走る予定か?を把握することが重要です。
通勤で利用している場合は、職場までの距離と出勤日数に加え、週末の買い物やお出かけ予定などを確認し、それぞれの移動距離を計算しましょう。
これらをざっくり見積もれば、あとどれくらい走るのかが自然と見えてきます。無駄な給油を避けられるだけでなく、ガソリンが足りるか不安に感じるストレスも軽減できます。
必要最低限+αのガソリンを給油
次に、走行予定距離と現在の残量から、追加で必要なガソリンの量を計算しましょう。
例えば、ガソリン残量が5Lで燃費が15km/Lの車の場合、走行可能距離は5L×15km/L=75kmです。
車の利用予定のシミュレーション結果が100kmとすると、25km分の燃料が必要ということがわかります。つまり、25km÷15km/L=1.7Lのガソリンが不足しているということです。
ガソリンの量がギリギリだと、急な予定が入ったりした場合に足りなくなる可能性があるので、少し多めに入れておくのがポイントです。
足りなくなったら500円~1000円単位で給油する
もし予定していたよりも多く走行してしまい、ガソリンが不足してしまった場合は少額給油で対応しましょう。
ガソリンスタンドでは500円~1000円程度の少量でも給油が可能です。必要な分だけ給油することで、引き渡し時に必要なガソリン残量の調整ができるのでおすすめです。【注意】ガソリンが余っても自分で無理に抜いたりしない
もし売却を決めた時点で満タンに近く、引き渡し日までの利用予定が少なくガソリンが余りそうになったとしてもご自身で燃料を無理に抜く行為は絶対にやめましょう。なぜならガソリンは揮発性が高く、火災や爆発など事故を招く危険性があるからです。
もしガソリンを抜いて別の車に入れなおそうとするとタンクや容器を介してチリやゴミなどの異物がガソリンタンク内に混入してしまう恐れがあります。
また静電気に反応して火災を誘発してしまうリスクがあるため、ガソリンの移行には専用のポンプや設備が必要なのです。
このような危険を防ぐため、ガソリンが余ってもったいないからといってご自身で抜くという行為は絶対にやめましょう。
車の売却を考えている方におすすめ!手間なく高く売れる「MOTA車買取」
ガソリン量の適切な調整方法が理解でき、これから実際の査定に進むという方も少なくないのではないでしょうか。
もし手間なく、より高く売りたいという希望がある方には「MOTA車買取」という新時代の一括査定サービスがおすすめです。
おすすめできる理由は以下の3点にあります。
これから査定を受けられる方にとっては大きなメリットとなるはずです。
それぞれ解説していきます。
最大20社の事前入札制で高く買いたい業者を厳選できる
MOTA車買取は一括査定サービスではありますが、これまでの一括査定サービスとは大きく異なる特徴があります。
それは申込後すぐに業者から電話がかかってくることなく、事前にWeb上での入札が行われている点です。その事前入札に参加するのは申込者の車を出張で査定したり買取ができたりする地元の業者のうち最大20社となっています。
一括査定では不満の多い「電話ラッシュ」についても、MOTA車買取では実車査定に進めるのは査定上位3社に限定されています。そのため上位3社以外から連絡が入ることがないという仕組みになっているので安心です。
また各業者はその3社に入るため、勝負価格を提示してくれる点も魅力。
査定結果はWebで確認ができ、連絡がくる業者の入札額がご自身の希望額に届いているかどうかをあらかじめ判断することができる点も手間を減らせる点と言えます。
複数の業者の査定額を見比べて業者を決める手間を省き、より高い査定額を獲得できる仕組みが備わっているのがMOTA車買取の強みです。
入札下限額を下回る額での買取が禁止されている
またWebの入札では〇万円~×万円という表記がされますが、実際の買取時にWebで入札した査定額を下回る買取が禁止されている点も利用者にとって安心できるポイントです。
従来は高く入札しておいて、色々な理由をつけて減額するという業者が残念ながら存在していたため、規約改定に至りました。
現在ではWebで入札された金額以上の査定が確約されているため「いくら以上なら売りたい」という目安を考えている方にとっても判断がしやすいのではないでしょうか。
もしWebの査定額が希望額に満たない場合には実車査定をキャンセルすることもできるので、まずはご自身の車がいくらくらいの価値があるのかを試してみることをおすすめします。
納車翌日までキャンセルが可能
実車査定のキャンセルに加え、売却手続きを進める中で急に事情が変わったり、心変わりしたという場合でもMOTA車買取ではキャンセルが可能となっています。
キャンセルの期限は納車翌日まで設定されているため、万が一のトラブルや「やはり売らなければよかった」という後悔があっても車を手元に戻すことも可能です。
しかもこのキャンセルにかかる費用は無料。大切な愛車を手放すかどうかの判断は悩ましい問題ですが、ギリギリまで悩んで判断を変えても柔軟に対応できる点はMOTA車買取の大きなメリットと言えます。
MOTA車買取はより高く、より手間なく、後悔なく売却できる仕組みを整えています。車の売却を検討されている場合にはぜひ試してもらいたいサービスです。

よくある質問
最後に車の売却時のガソリン残量に関するよくある質問にまとめて回答します。
車を売る時は、ガソリンを満タンにしたほうがいいですか?
車を売る時にはガソリンを満タンにする必要はありません。なぜならガソリンの残量は査定項目に含まれていないからです。
よくレンタカーの返却時のように車を引き渡す時には満タンにした方が良いと勘違いされる方もいますが、車を売る時にそのようなルールはないため、間違わないようにしましょう。
車を売る時、ガソリンはどのくらい残しておけばいいですか?
車を売る時の適切なガソリン残量は給油ランプ点灯の手前が目安となります。なぜならランプが点灯していても50km~100km程度なら走ることができるため、引き取りの際もその車に乗って業者の店舗まで移動させたりするのに十分な量と言えるからです。
逆に完全にガソリン残量0にしてしまうと故障の原因になったり、引き取りの際にレッカー車を用意しなければならず、費用を請求されてしまうなど弊害が多いです。車の売却前にはガソリンは適量以上に入れないように調整するようにしましょう。
まとめ
今回の記事では車を売る時の適切なガソリン残量の考え方や調整方法について解説しました。
ガソリンの残量は査定項目に含まれておらず、満タンにしてもそのガソリン代が無駄になってしまったり、業者も取り扱いに困ってしまったりするため、給油ランプが点灯する手前くらいの量に調整するのがおすすめです。
調整の方法は利用予定から逆算したり、足りなくなったら少量の給油で対応するなどがあります。この方法ならロスなく車の売却まで効率よく車が利用可能です。
またガソリンが余ってしまってもご自身で抜くことはNG行為であるという点も忘れてはなりません。
車の引き渡しまでガソリン量を上手に調整し、無駄なく売却まで進めていきましょう。
わずらわしい電話対応、嫌ですよね。
そんな方におすすめなのは、車の一括査定サービス「MOTA車買取」です!
・何十社からの電話ラッシュなし
・概算査定額がWEBでわかる
売買条件にご納得頂けない場合はキャンセル可能です。

※ MOTA車買取は無料でご利用いただけるサービスです。査定費用や売却手数料などは一切かかりません。安心してご利用ください。
※ 当サービスの加盟買取店へのご売却は、必須ではありません。売買条件にご納得いただけない場合はキャンセル可能です。
※ 同じ買取店からのご連絡であっても、異なる電話番号でのご連絡になる場合がございます。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。