【2024年】おすすめ人気メスティン12選! 購入時に見るポイントと使う際の準備も紹介
- 筆者: 木村 正晴
最近では多くのキャンパーがメスティンを愛用しています。メスティンとはお米を炊くための箱型の飯ごうで、キャンプに欠かせないアイテムとなってきています。
実は炊飯以外にも煮る、焼くなど色々な使い道がある多機能クッカーでもあります。
しかし、各社がオリジナリティあふれるメスティンを出しているので何を買えばいいのかわからないという方も多いでしょう。
今回はそんなメスティンの選び方を解説しながら、おすすめのメスティンを12点ご紹介します。
メスティンを選ぶ際に見るべきポイントとは
素材・形状・大きさ・コーティングの有無などメスティンにも色々な種類があります。ここでは、目的に応じたメスティンを選ぶ時に重要なポイントについて解説します。
1. 想定人数にあったサイズ・容量か
2. 目盛りなど必要な機能がついているか
3. 焦げ防止加工はされているかどうか
4. 調理をするのに必要な付属品がついているかどうか
以上の4点を順に解説していきます。
1. 想定人数にあったサイズ・容量か
メスティンには大きく分けて3サイズあります。メーカーによって差はありますが、各サイズの容量と炊飯可能量は以下の通りです。
スモール:400~500ml(炊飯量1合まで、1人用)
レギュラー:700~850ml(炊飯量2合まで、1~2人用)
ラージ:1,000~1,350ml(炊飯量4合まで、2~4人用)
メスティンは炊飯だけでなく、様々な調理に使用できます。いくつか例を挙げてご紹介します。
炊きこみご飯を作る場合はレギュラーで1.5合、ラージで3合程度までです。
お湯を沸かす場合はスモールでカップ麺1人前、レギュラーで2人前、ラージで3人前程度です。
レトルトパウチを温める場合は、スモールだと底が浅すぎるのでレギュラー以上、できればラージをおすすめします。
まとめると、1人で食事をする場合にスモールなら最小限、レギュラーならある程度の調理に対応可能です。2人以上だとラージサイズがあればまず困ることはないでしょう。
2. 目盛りなど必要な機能がついているか
メスティンには内側に水分量を測る目盛りがついているものがあります。水分量を測る目盛りがあると炊飯の時やお湯を沸かす時に役立ちます。特にこだわりがなければ、目盛りつきの購入をおすすめします。
目盛りがない商品で炊飯がしたい時には以下の方法をお試しください。
炊飯時はお米1合(150g)に対して水180〜200mlを目安に加水するのが一般的です。一般的なシェラカップには目盛りがついているのでそちらを参考にできます。
もしシェラカップにも目盛りがついていない場合はどんな容器でも構いませんので容器に1合分のお米を入れてみてください。洗う前のお米をカップにいれると、誤差はありますが大体180mlの量です。
お米の高さを覚えておいて、一度お米を容器から取り出してから同じように水を注ぐと炊飯に適した水量です。こうすると目盛りが無くても炊飯時に使う水の量をしっかりと量ることができます。
3. 焦げ防止加工はされているかどうか
メスティンには焦げ付き防止目的で様々な加工がされているものがあります。ここでは、4つの加工方法についてご紹介します。
アルマイト加工(アルミの表面に膜を張る加工)
一般的な加工の1つであり、見た目は無加工(焦げ防止加工なし)のメスティンと大差がないのが特徴です。油をなじませて油膜を作り、焦げ付きから守るお手入れ方法として一般的なシーズニングよりも精度は高く、再シーズニングの必要はほぼありません。
テフロン加工(熱処理を加えたフッ素加工)
メスティンの内側だけ、一般的なフライパンのように黒くコーティングされているのが特徴です。テフロン加工の特性上、アルマイト加工より焦げ付きにくく調理向きですが、テフロン加工は擦り傷と高温に弱く耐久性は低いです。
セラミック加工(セラミックと樹脂を使った加工)
メスティン全体が黒く塗装したような見た目が特徴です。焦げ付きにくさはテフロン加工の方が上ですが、耐久性に優れていて、内側も外側も傷がつきにくい特性があります。ノンスティック加工とも言われます。
スリップ加工(表面に微細な凹凸を作る特殊加工)
見た目は無加工のメスティンと変わらないように見えますが、触ると少しザラザラしているのが特徴です。焦げ付きにくさはトップクラスで耐久性もありますが、ごく一部のメーカーでしか販売されていません。
これらの焦げ防止加工の有無は各メーカーの商品詳細を見れば記載されています。
基本的には上記に示した表面処理がされたメスティンを購入することをおすすめします。無加工のメスティンには、長持ちさせるために後述する「シーズニング」と呼ばれる加工を自分で行う必要があるためです。
精度の高い加工が施されたメスティンはその分高額ですが、日常の手入れの手間が段違いです。ただし、無加工のメスティンには育て上げる楽しみがあるのも事実です。
以上の点を踏まえて自分の使い方に合わせたメスティンを選びましょう。
4. 調理をするのに必要な付属品がついているかどうか
初めてのクッカー(鍋やフライパンなど携帯用の野外用調整器具)としてメスティンを選ぶ場合、必要なものが他にもいくつかあります。
メスティンの付属品としては、メスティンを収納するケース、炊飯に使うミニサイズの焚火台であるポケットストーブや、蒸し料理に使えるバットアミ、風を遮ってくれる風防などです。使い方によって必要となるものは違いますが、付属品の有無は確認しましょう。
特にメスティンで炊飯する時には固形燃料を使って炊飯することが多いため、炊飯目的で使う場合はメスティンの中にぴったり収納できるポケットストーブや風防付きのものがおすすめです。
【焦げ防止加工なし】のメスティンを使う際に必要な準備とは
焦げ防止加工なしのメスティンを購入した時は、使用前にシーズニングをする必要があります。この項目ではシーズニングとは何か、なぜ行わなければならないのかを解説します。
シーズニングはなぜ必要?
無加工のメスティンは基本的にただのアルミの板です。多少油をいれても、調理の際にメスティンが焦げ付いてしまいます。
無加工のメスティンにシーズニングをすることで焦げ付きにくくなり、洗う時の手間が軽減されます。さらに金属臭さを軽減する効果もあり、金属の酸化を防止してメスティンが長持ちします。
特に炊飯に使う時はフライパンで調理をする時のように油を敷くわけにもいかないので、シーズニングをすることで美味しいご飯を炊くことができます。
シーズニングのやり方
シーズニングをする時の手順は以下の通りです。
1. メスティンを中性洗剤でしっかり洗う
未使用の金属製品には、離型剤や生成時の金属粉などがついています。これらを落とすため、中性洗剤とスポンジでしっかり洗いましょう。
2. お米のとぎ汁でメスティンを煮る
メスティンの持ち手を取り外し、大きな鍋にまずメスティンを入れ、メスティンがしっかり浸る程度に米のとぎ汁を入れて火をつけます。沸騰したら弱火にして20〜30分ほど煮込みます。
メスティンを煮る作業を行う前に、メスティンの取っ手などの樹脂製のパーツは溶けてしまうことがあるため必ず取り外しましょう。
3. メスティンをやわらかいスポンジで洗剤を使わず洗う
煮込み終わったら少し冷ましてメスティンを取り出し、やわらかいスポンジで水洗いしましょう。
この時洗剤を使用するとせっかくのコーティングが剥がれてしまうので、洗剤は使わないようにします。水で洗い流したらしっかりと拭き取ってメスティンのシーズニングは終了です。
何度か使用して焦げ付くようになったらまた同じようにシーズニングをすれば大丈夫です。
メスティンおすすめ人気12選
メスティンを選ぶ際は、様々なポイントから検討する必要があります。
今回はメスティンを初めて使う方向けに、焦げ防止加工のないメスティン3つ、焦げ防止加工のあるメスティン5つ、メスティンの基本的な使い方に対応したメスティンセット4つの全12商品をご紹介します。
【焦げ防止加工なし】初めて使うのにおすすめのメスティン3選
数あるメスティンの中でも一番オーソドックスな焦げ防止加工なしのメスティン。加工がない分、シーズニングをしっかりして使えば長持ちする愛着ギアにできます。
その中でも特におすすめの3つをご紹介します。
trangia(トランギア) メスティン TR-210
- メスティン TR-210
- trangia(トランギア)
メスティン人気はtrangiaから始まったといっても過言ではない定番のメスティン。
一時は入手困難だったくらい、性能に定評のあるレギュラーサイズのメスティンです。
使えば使うほど愛着の出る、初心から玄人まで愛用者の多い製品です。
trangia(トランギア) ラージメスティン TR-209
- ラージメスティン TR-209
- trangia(トランギア)
trangiaの定番ラージメスティン。
1350mlの大容量は鍋料理にも対応できるので料理の幅が広がります。
小さなサイズのメスティンを中にスタッキング(重ねて収納)出来るのも特徴です。
このサイズがあればインスタントカレーを温めるのにも余裕があります。
山善 キャンパーズコレクション メスティン MESS-1
山善キャンパーズコレクションのメスティン。
最大の特徴は低価格なのに細部のバリ取り加工をしている点です。
手を切る心配などがなく安心して使えます。
【焦げ防止加工あり】初めて使うのにおすすめのメスティン5選
焦げ防止加工ありのメスティンは加工の種類も含めて様々あります。今回はその中からおすすめできるメスティンを5種類選びました。
特徴的なメスティンが多いので、好みに合わせたメスティンを選びましょう。
キャプテンスタッグ アルミ角型クッカー
- アルミ角型クッカー
- キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグのアルミ角型クッカー。
名前はメスティンではないですがメスティンとして使用可能な商品です。
最大の特徴は通常のメスティンと違い左右開きの取っ手がついてるところです。
重量を左右に逃がしてしっかりとグリップできます。
8A GARAGE(ヤエイガレージ) スリップメスティンR(レギュラーサイズ)
- スリップメスティンR(レギュラーサイズ)
- 8A GARAGE(ヤエイガレージ)
8A GARAGE(ヤエイガレージ)独自のスリップ加工を施されたメスティン。
焦げ付きにくさは数々のテストで実証されている、玄人も唸る実力派の商品です。
目玉焼きなども焦げ付かずに調理できるので、調理用クッカーとしても満足に使えるメスティンをお探しの方におすすめです。
8A GARAGE(ヤエイガレージ) スリップメスティンR(レギュラーサイズ) | |
---|---|
メーカー名 | 8A GARAGE(ヤエイガレージ) |
商品名 | スリップメスティンR(レギュラーサイズ) |
サイズ | 9.5x17.5x7cm |
重量 | 168g |
容量 | 800ml |
加工 | スリップ加工 |
Amazon販売価格(2023年7月5日時点) |
MINIMAL WORKS (ミニマルワークス) LUNCH MESSTIN PAN
- LUNCH MESSTIN PAN
- MINIMAL WORKS (ミニマルワークス)
MINIMAL WORKS (ミニマルワークス) の大型メスティン。
テフロン加工がされていて焦げ付きにくく、収納袋もついてきます。
左右から展開するタイプの持ち手なので、調理の際も安心です。
サイズはメスティンとしてもかなり大型でグループでの調理や、スタッキング(重ねて収納)のベースにもおすすめです。
FIELDOOR メスティン アルミクッカー コーティングタイプ
- メスティン アルミクッカー コーティングタイプ
- FIELDOOR
FIELDOOR(フィールドア)のフルコーティングされたメスティン。
最大の特徴は内側も外側もしっかりコーティングされているので様々な料理に対応可能なところです。
比較的お求めやすい価格なので、メスティンを使った様々な調理方法を試してみたい方におすすめです。
ワンダースリーサイド メスティン(テフロン加工)
- メスティン(テフロン加工)
- ワンダースリーサイド
テフロン加工されたワンダースリーサイドのメスティン。
レギュラーサイズに本体全体にテフロン加工されているので様々な用途に使えます。
基本的なスペックを備えているだけでなく、一味違うブラックカラーで高級感があります。
少し人とは違うメスティンで個性を出したいという方におすすめです。
【初心者におすすめ】まとめて買える、おすすめのメスティンセット4選
メスティン購入時に「他に何を合わせて買ったらいいのかわからない」という方もいるでしょう。そんな時にはメスティンの基本的な使い方に対応したメスティンセットがおすすめです。
メスティンセットの中でも付属品が充実したメスティンセットを4つ紹介します。
Esbit(エスビット) 1100ml クックセット ESCS1100HA
- クックセット ESCS1100HA
- Esbit(エスビット)
ポケットストーブの元祖、Esbit(エスビット)の炊飯に特化したクックセット。
専用メッシュバッグと、メスティンの中にぴったり収納できるストーブが付属されており、固形燃料さえ用意すればすぐに炊飯が楽しめます。
エスビットは独自の固形燃料も出しており、炊飯時の材料調整もお手軽でおすすめです。
IMCO(イムコ) マーブルコートブラックメスティン5点セット
- マーブルコートブラックメスティン5点セット
- IMCO(イムコ)
IMCOのかゆい所に手が届く、他メーカーとは視点が違うメスティンセット。
最大の特徴は吸盤式リッドノブが付属しているので熱くなったフタを安全に取り外しできるところです。
しゃもじがついているのも他にはない特徴です。
オリジナリティの高い製品を持ちたいという方におすすめできます。
ThiOuThe LIFE(シアザライフ) メスティンセット
- メスティンセット
- ThiOuThe LIFE(シアザライフ)
ThiOuThe LIFE(シアザライフ)のバット網とポケットストーブ付属の基本的なセット。
メスティン本体に100ml刻みの目盛りがついているのが特徴です。
本体の焦げ付き防止加工は精度が高くおすすめできます。
性能の高い本体にバット網とポケットストーブが付属することで隙がありません。
MiliCamp(ミリキャンプ) メスティン7点セット MR-250 Pro
- メスティン7点セット MR-250 Pro
- MiliCamp(ミリキャンプ)
メスティン調理に必要なものがほぼ全て入っているMiliCampのメスティン7点セット。
カトラリーと風防がついているだけでも珍しいですが、ハンドルカバー付属なので火傷に対しても安心です。
これ1つでほぼ完結するくらいのセットなので「メスティン炊飯をしたいけど何を買ったらいいかわからない」という方におすすめです。
まとめ
今回はメスティンの選び方の解説とおすすめのメスティン12点を紹介しました。
メスティンはキャンプ調理の入口です。お米を炊いたりお湯を沸かしたり、ラーメンを作ったり様々な使い方ができます。それだけでなく、焼き調理やバット網を使用して肉まんを蒸すこともできます。
ラージメスティンの中にレギュラーサイズのメスティンをスタッキングして両方持ち出せばさらに幅は広がります。
使い方やスタッキングで人それぞれの個性を出せるギアなので、是非お気に入りのメスティンを手に入れてキャンプ料理に挑戦しましょう。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。