クルマに乗っているときに大地震が起こったらどうすれば良い? 覚えておきたい3つのポイントとは
- 筆者: 篠田 英里夏(MOTA編集部)
- カメラマン:茂呂 幸正/加藤 博人/トヨタ自動車/写真AC
2022年3月16日(水)深夜に起こった地震は、宮城県や福島県で最大震度6強の大きな揺れを観測した。しばらく収まらない長い揺れに、2011年3月11日の東日本大震災を思い出した人も多いのではないだろうか。
揺れに気づいたら安全な方法で道路の左側に停車し、周囲の状況や地震の情報を確認すること
地震大国日本に住んでいる以上、いつ大地震が起きてもおかしくないのだということを改めて感じさせられた。今回はクルマに乗っているとき大きな地震が起きた際に覚えておきたいポイントを紹介したい。
まずはクルマに乗っているときだ。相当大きな揺れでないと、クルマに乗っているときには揺れていることに気がつきにくい。
しかし、今回の地震でも関東の広い範囲で停電が起き、東北自動車道や常磐自動車道で路面に亀裂が入ってしまったということからも分かるように、地震によって交通に支障を来たしてしまう恐れがある。
まず揺れを感じた際には急ハンドルや急ブレーキを避け、できるだけ安全な方法で道路の左側に停止させることだ。一部の幹線道路で「緊急交通路」と書かれた看板が置かれているのを目にしたことがある人もいるだろう。
これは災害復旧のために緊急車両がいち早く現場にたどり着けるよう一般車両の通行を禁止しているということを表している。看板に大きななまずの絵が描かれていることからも地震を連想させるデザインになっているのだ。
この看板があるところではもちろん、そうでなくても緊急車両が通りやすいよう、道路の中央をあけて停車したい。
また、カーラジオなどで地震の情報や交通情報を確認し、周囲の状況に合わせて行動しよう。
引き続き走行する際には道路がひび割れていたり、停電によって信号機が動かなくなっている場合や道路上に障害物があることも想定して慎重に走行することだ。
クルマを置いて避難する際にはカギはクルマに残しておくこと
もしクルマを置いて避難するときは、できるだけ道路外の場所に移動しておく。やむを得ず道路上に置いて避難するときは、道路の左側に寄せて駐車し、エンジンを止め、クルマのキーは付けたまま、スマートキーであれば運転席などの車内の分かりやすい場所に置いておく。
その場合、窓を閉めてドアはロックしないようにしよう。駐車するときは、避難する人の通行や災害復旧作業などの妨げとなるような場所には駐車してはならない。
クルマの中にカギを置き去りにして避難したら、盗まれてしまうのでは……と心配になるだろう。
しかし仮にカギをかけてしまって緊急車両などが通れないという状況になった場合、最悪は強制的に排除されることになる可能性もあるため、無傷で手元に戻ってくることは考えにくい。盗難の可能性を覚悟して避難するしかないということだ。
このようなケースではすぐに車両を離れて避難してほしいところではあるが、緊急性が低い場合、どうしても愛車が心配と思ったときには車検証を持っておくと転売対策にはなるだろう。
大地震が起きた際、津波から避難する以外の目的ではクルマを使わないこと
次はクルマを運転していないときに大地震が起きてしまった場合。このときにはなるべくクルマは使わずに避難することを考えよう。国家公安委員会が発表している「大地震が発生したときに運転者がとるべき措置」の中でも、津波から避難するためやむを得ない場合を除き、避難のためにクルマを使用しないこととされている。
そして津波から避難するためにやむを得ずクルマを使用するときは、上記でも触れた通り、道路が通常の状態とは異なっていることが多いため、留意して走行したい。
いずれにせよ、大地震が起こった際には自身や同乗者、身の回りの人たちの命を守ることを最優先に行動してほしい。
【筆者:篠田 英里夏(MOTA編集部)】
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。