洗車機で洗車すると傷がつくのは本当? 傷がついてしまう理由と傷の防ぎ方、傷がついたときの消し方を徹底解説
- 筆者: MOTA編集部
機械洗車はボディに傷がつきやすいといわれていましたが、それも今では大分改善されています。理由は洗車機のブラシにゴムやスポンジ、布といった柔軟性の高い素材が採用されるようになったためです。なぜ傷がついてしまうのか、洗車機を使用する際の傷の防ぎ方、万が一傷がついたときの直し方を徹底解説します。
洗車機で傷がつくのは本当なのか?|最近の洗車機では傷がつきにくくなっている
昔は洗車機を使うと塗装に傷がつくイメージがありました。今でも傷がつくのを理由に、機械洗車を敬遠する人は多くいます。
しかし最近はブラシ素材や洗車方法の進化により、傷がつくリスクがかなり減っています。
昔の洗車機は硬いプラスチックやラバー系素材、ナイロン製のブラシが使用されていたので毛先が固く、簡単に傷がつきました。
一方、最近の洗車機はブラシに特殊な布やゴム、スポンジなど柔らかい素材を使っているため、傷がつきにくいようです。さらにこうした素材は吸水性にも優れ、ソフトな洗車が可能なのです。
しかし、今でも古い洗車機を使っているところでは傷がついてしまう可能性があります。
傷がつくのは事前の準備不足のせいかも!|洗車機に入れる前にやるべきこと
洗車で傷がつく原因は、ブラシよりも不十分な水洗いのせい
また誤認する人が多いのが、洗車で傷がつく原因はブラシよりも、事前の水洗いが足りていないことである点です。
車を運転していると、どうしても車体に砂やゴミ、塩分が付着してしまいます。それらの粒子を十分に落とさないまま洗車機にかけることによって、車に傷がつくケースが多いのです。
従って洗車機にかける前に十分に水洗いすることが大切です。また黄砂や火山灰など、目視できないほどの微粒子も、水で流せば落とすことが可能です。
手洗い洗車でも傷はつく! 洗車前に十分な水洗いでホコリ・砂を落とす
当然、水洗いが不十分であれば、手洗いでも傷がつくリスクはあります。事前に水洗いを十分に行うのはもちろん、洗車に使用するスポンジやタオルに砂・ゴミが付着したまま作業を始めないようにしましょう。
そうすることで車につく傷がぐんと減ります。手が届かない場所の汚れを落とす際には、高圧洗浄機を使用すると便利です。
■タカギ ホースリール NANO NEXT 20m
タカギ ホースリール NANO NEXTは、ホースだけでなくノズル部分までもすべてスッキリと収納できるおしゃれなホースです。
側面の巻き取りハンドルのほか、上部の持ち運び用の取っ手までもスッキリ収納できて、庭やガレージに置いてもゴチャゴチャしません。水道に取り付ける際は工具も不要で、ノズルからはストレートのほかキリ、ジョウロ、シャワーと4つの水形の切替ができます。
色や形もスタイリッシュで、20mの長さがあれば車を一周でき、洗車にも大変便利です。
■ケルヒャー 高圧洗浄機 サイレント1.601-448.0 K3SLB/5 【50Hz東日本地区用】
ケルヒャー 高圧洗浄機 K3 サイレントは、世界で初めて水冷式モーターを採用し、体感音が従来品の約半分となった静音タイプの高圧ホースです。
静音であることに加え、家庭でも気軽に使えるコンパクトボディで、ホースの長さは10m。付属ノズルの「バリオスプレーランス」は直噴でなく帯状に噴射でき、圧力の調整もできるので洗車にもぴったりです。
洗浄剤を入れるタンクもついており、洗車場顔負けの作業が自宅でできるのが魅力です。
洗車機の種類とそれぞれのメリット・デメリット
セルフ型洗車機
まずはガソリンスタンドなどに設置されているセルフ型洗車機です。洗車そのものは洗車機が行ってくれるものの、車の移動やふき取りなどは自分で行うもので、料金が安いメリットがあります。しかし手間がかかりますし、仕上がりが若干荒くなることもあります。
ドライブスルー型洗車機
ドライブスルー型洗車機は門型の洗浄機で、比較的広いガソリンスタンドに設置されていることが多いです。
メリットは洗車機の中を進むだけで車内にいながら洗車ができるその手軽さでしょう。またスピードも速く、洗車そのものは3~5分程度で終わります。一方で、やはり仕上がりがきれいにならないケースもあります。
ノーブラシ洗車機
その名の通りブラシを使わず、水圧だけで洗車するものです。ボディに触れるブラシがないので傷がつきにくく、短時間で終了するなどメリットがある一方、汚れの落ちが悪く、付着して時間の経った汚れや油分を含んだ汚れは苦手です。また設置場所が少ないというデメリットもあります。
【関連記事】
洗車機で傷をつきにくくするための工夫6つ
目立つ汚れは事前に洗って落としておく
砂やホコリなどの汚れが気になる状態で洗車機にかけてしまうのはNGです。ブラシによって砂やホコリが引きずられてしまい、それが傷の原因になってしまうこともあります。そのため、洗車機にかける前に気になる汚れは洗い流しておくことをおすすめします。
サイドミラーを閉じておく
サイドミラーを閉じていないと洗車時に破損する恐れがあるので、洗車前に閉じるようにしましょう。
ワイパーやルーフアンテナなどはガムテープで固定する
洗車機の近くにガムテープが用意してあることがあります。これはガムテープでワイパーやルーフアンテナなどを固定することでブラシによる破損から守ることができます。
「装備品の選択」にある項目を確認する
愛車についている装備品を事前に確認しておきましょう。フロントガードやドアミラー、リアワイパーなどがついている場合は選択することで付属しているパーツに合わせて洗車が行われます。
しっかりと選択しなければパーツの破損が起きる可能性もあります。
なかにはルーフボックスなどの装備品、ボディサイズの制限や輸入車など車種によっては洗車機の使用自体が禁止されていることもあります。
停車位置を守る
洗車機内の停車位置は守るようにしましょう。停車位置がずれてしまうことで車の前方や後方がしっかりと洗車できない場合があります。
自分で拭き上げを行う
洗車機を使用したあとはそのままにせず、残った水滴は自分で拭き上げを行うようにしましょう。放置して水滴が蒸発するとシミになってしまいます。せっかく洗車したのに汚れになってしまうのではもったいないです。
洗車機の近くには拭き上げ用のタオルが置いてある場合が多いですが、通常のタオルでは傷がついてしまう可能性もあるので、マイクロファイバークロスなどを拭き上げ用として用意しておきましょう。
■シュアラスター マイクロファイバークロス
- マイクロファイバークロス
- シュアラスター
シュアラスター マイクロファイバークロスは、洗車後の水分の拭き取りから固形ワックス、クリーナーの拭き取り・仕上げなどにも最適なマイクロファイバークロスです。
厚手で柔らかいのでボディに優しく、40×40cmと使いやすいサイズとなっています。また、ダッシュボードや内窓等、内装のお手入れなどオールマイティに使用することもできます。
■SHSCLY マイクロファイバー洗車タオル
- マイクロファイバー洗車タオル
- SHSCLY
SHSCLY マイクロファイバー洗車タオルは、ロングツイストマイクロファイバーで織られたタオルで、繊維が細かいため水分をスッと吸収できます。車体、ガラス、プラスチックなど拭きあげたい場所に被せただけで表面の水分を速やかに拭き取ることが可能です。
サイズは50x60cmで、掃除したり水分を拭いたりと、ちょこっと使うのにちょうどいいサイズ。タオルの縁部分も弾力性のいい生地で縫製され、柔らかくて車の表面に傷をつけにくいです。
洗車機を使う際に注意すべき車の特徴
サイズが大きい車
一般的な門型洗車機が使用できる車のサイズは高さは2.3m以内、車幅も2.3m以内、全長は5.2m以内となっています。
このサイズを超える車としては、トヨタ ハイエースのスーパーロング(全長5380mm)やトヨタ センチュリー(全長5335mm)、トヨタ グランエース(全長5300mm)、メルセデス・ベンツ Sクラス(全長5250mm)などです。これらの車では洗車機の使用は難しいことが多いので、手洗いを選択せざるを得ない状況があるかもしれません。
大きなリアスポイラーを装着している車
大型のリアスポイラーが付いている車は要注意です。場合によってはスポイラー部分はブラシが動作せず、リア全体が洗浄されないことがあります。
そうなると洗車機を使用しても再度自分で洗浄すること手間が出てきてしまうということにもなりかねません。
洗車機によっては装備品としてリアスポイラーが選択できることもありますが、特殊な形状をしている車は洗車機での取り扱いで注意が必要なので注意しましょう。
もし洗車機で傷がついたらどうやって消す?|剥がれた塗装を目立たなくすることは可能!
洗車機で着いた傷は深い傷ではないので、コンパウンドなどで目立たなくすることはできます。
洗車機の傷は、暗い色のボディほど傷が目立ちやすい傾向があります。なぜなら、洗車傷は厳密には“塗装の剥がれ”だからです。塗装の内側は車両本来の色であるシルバーや白色なので、暗い色ほど傷が目立ちやすくなります。
コンパウンドで磨いて傷を消そう!コンパウンドの使い方を解説
洗車機で傷がついた場合、消す手段としてコンパウンドの使用が挙げられます。
コンパウンドとはボディの塗装面を研磨することで傷を目立たないようにする化学研磨剤のことです。ただし、あくまでも“目立たないようにする”のであって、傷を消すことはできない点をあらかじめ押さえておきましょう。
以下にコンパウンド剤の使い方の手順や注意点を紹介します。
マスキングテープなどで作業範囲を囲む
まずマスキングテープなどを使って研磨する範囲を囲みます。これは車内やタイヤなどにコンパウンドが付着しないようにするためです。
スポンジに水を含ませ絞る
次にスポンジに水を含ませ、搾ります。これはコンパウンドのついたスポンジでボディを磨く際、必要以上の摩擦熱が発生し、塗装面を傷めないようにするためです。
コンパウンドをスポンジにつけ、傷の周辺にならしていく
スポンジにコンパウンドをつけ、傷周辺にならしていきます。作業箇所にコンパウンドがまんべんなくいきわたるようにしましょう。
傷を研磨する
傷を磨いていきます。ポイントは、直線的にスポンジを動かしていくことです。一方向だけでなく縦、横方向に動かしましょう。円を描くようにすると色むらができたり、サークル状に跡が残ったりするので要注意です。
コンパウンドをふき取る
傷の状態を見ながらコンパウンドをふき取ります。コンパウンドが残らないようきちんと布でふき取ることが肝心です。このときもやはり直線的にふき取るようにしましょう。
コンパウンドの値段は?
コンパウンドには液体状、ワックス状、練り状など様々な種類があり、含有成分や効能なども様々です。
値段も異なるので一概には言えませんが、相場としては安いものだと300円~500円程度、高いものだと4000円~6000円程度です。
【関連記事】
■コンパウンドで車の傷消し!意味や使い方、おすすめグッズを紹介
■ソフト99 コンパウンド 超ミクロンコンパウンド ダーク&メタリック車用
ソフト99 超ミクロンコンパウンドはペーストタイプの超微粒子コンパウンドで、黒や暗い色、メタリック系のボディカラーに最適です。
液体コンパウンドにも近い目の細かさで、塗装面を削りすぎることなく施工できます。また油溶性で、ワックスがけをする前の下地処理に使えば、ワックスのノリがよくなるという効果も。
ペーストタイプを好む方や、小キズのみで余計な研磨をしたくない方にはコスパも高くオススメ。本格的な専用のスポンジが付属しているのも嬉しいポイントです。
■ホルツ 液体コンパウンドミニセット MH956
ホルツ 液体コンパウンドミニセットは、80mlと少量で使いやすい3本セット。キズ取り用の細目、鏡面仕上げ用の極細、超鏡面ツヤ出し用の超極細というラインナップで、初心者の方にもおすすめです。
細目でキズ取りをした後は、極細、超極細の順番で磨きと拭き上げを行い、それを繰り返すことでボディに鏡のようなツヤを取り戻せます。伸びやすい液体タイプですが、広い部分を一気に磨くのではなく、20~30cm四方を目安に少しずつ磨くのがポイントです。
■ソフト99 コンパウンドトライアルセット 25gx3種
ソフト99 コンパウンドトライアルセットは、細目、中細、極細の3種類が入ったペースト状のコンパウンドです。25gずつと少量で値段も手ごろなため、本格的なキズ消しのお試しにぴったりのセットです。
まずは極細から始めて、キズが消えなければ中細、細目へと移っていき、消えたら今度は中細、極細と逆戻りします。その際、3種類のコンパウンドそれぞれで使うスポンジや布を取り替えるのがコツ。
磨く際、くるくると円を描くようにやってしまいがちですが、タテヨコと直線で仕上げるとムラが出にくい仕上がりとなります。
事前にボディコーティングをするのもオススメ!料金はどれくらい?
傷がつく前に予防策として「ボディコーティング」を施しておくのもオススメです。ボディコーティングとはボディにコーティングを施すことで傷を防ぎ、汚れへの耐久性をアップさせるものです。ツヤが出るメリットもあります。
最近ではガラスコーティングと言って薄いガラスの膜を張るタイプのものも登場しています。
ガラスコーティングをすると傷や汚れに強くなり、洗車も水洗いだけで済むようになるだけでなくボディに光沢感が生まれ、美しい見栄えになります。
ボディコーティングは自分で行う方法と業者に頼む方法がありますが、費用はそれぞれどのくらいかかるのでしょうか。
ボディコーティングを自分で行う場合の費用
ボディコーティングを自力で行う場合、下地処理用のコンパウンド、コーティング剤が必要になります。また施工前に通常の洗車を行う必要もあります。
コーティング剤はガラスコーティング用とポリマーコーティング用に分かれており、ガラスコーティングは5,000円~10,000円、ポリマーコーティングは3,000円~7,000円程度で手に入ります。
なおガラスコーティングは、万が一失敗するとその部分を削り取る必要があり、比較的上級者向けといえます。慣れない内はポリマーコーティングにしておくのが賢明でしょう。
■シュアラスター マンハッタンゴールドワックス ジュニア ノーコンパウンド 全塗装色対応
シュアラスター マンハッタンゴールドワックスは、厳選された最上級のカルナバ蝋(ろう)を使用したラグジュアリーな固形ワックスです。
ノーコンパウンドのためボディを傷つけることもなく、コーティング車にも対応。使い方は洗車後、水で絞ったスポンジでワックスをスタンプするようにボディに乗せ、縦横に塗り伸ばします。クロスで拭き取った後、さらに鏡面仕上げクロスで拭き上げれば、深みのある艶が出ます。
またツヤだけでなく、こまめに塗ることである程度の保護効果も期待できますよ。
■プロスタッフ 洗車用品 ガラス系コーティング剤 CCウォータープロテクト
プロスタッフ CCウォータープロテクトは洗車後、濡れたままスプレーして拭くだけの簡単施工が嬉しいコーティング剤です。
ガラス系コーティング成分に濃縮UV吸収剤をプラスすることで、ボディを厚い被膜で紫外線から守ってくれます。繰り返し使うことでさらに効果を発揮し、透明感のあるツヤや保護効果、水ハケがよくなる疎水効果もありますよ。
ノーコンパウンドでボディ全色に対応しており、マイクロファイバークロスが付属するのも嬉しいポイントです。
■ガラコート 硬化ガラスコーティング剤 【5年間ノーワックス ボディ専用 プロ仕様】
ガラコート 硬化ガラスコーティング剤は国産の高級ガラスコーティング剤で、ボディにガラス膜を形成し、最先端技術で被膜の硬さをコントロールすることで5年間という長期間の持続力を実現しています。
洗車後、塗布して拭き取る3ステップで、スポンジやクロス、丁寧なマニュアル付きのため届いたそばから施工できます。時間とコツが必要にはなりますが、高撥水で汚れや虫なども水洗いだけで落ちるようになり、日頃のお手入れがラクになりますよ。
細かい洗車キズを防ぐ効果も期待大で、ヌルテカのツヤとともにボディを守ってくれます。
ボディコーティングを業者に頼む場合
専門店やカーディーラー、ガソリンスタンドなどに頼むことができますが、依頼先によって値段が変わります。
コーティング専門店なら7万円~10万円が相場です。実際の料金は施工内容によっても上下するので一概には言えませんが、専門業者に頼むと高くなり、その分、クオリティも高いといえます。
ただ、コーティングの内容によっては、洗車機のブラシで研磨されることにより、すり減ってしまうこともあるため、洗車機にかけずに水洗いのみで済ませなければならないものがあります。
また、洗車機の種類によってはコーティング剤を施工する機能が備わっていますが、すでにコーティングされている車に対して、さらに洗車機でワックスやコーティングをかけることは悪影響を与える可能性があるため注意しましょう。
【関連記事】
関連コンテンツ
■愛車は手洗いする派?洗車機に入れる派?みんなの事情を聞いてみた
■長期休みに行いたい! 普段よりちょっと手間をかけた洗車のポイント6つ
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。