走行距離をウソ申告したらどうなる?
- 筆者:
言わば従量制の保険料システム
通販型を始めとして、走行距離による割引を設ける保険会社が増えてきました。テレビやネットの広告でも「保険料は走った分だけ」「年間○○km以下なら保険料はお安くなります」などといった文句を目にすることがあります。あまり走らない人にとっては大変ありがたい割引ですが、なぜ走行距離が保険料に影響してくるのでしょうか。
実は走行距離はリスク要因のひとつです。年間100kmしか走らない人と10,000km走る人とでは走行距離が100倍も違います。走る距離が増えるほど事故リスクが高くなるため保険料はアップするのが自然です。保険会社にとって「走行距離が短い人=事故リスクの低い人」となり、保険料を安くしてもぜひ加入して欲しい顧客となるわけです。いわば従量制とも言える割引なので、あまり走らない人にとっては大いにメリットがありそうです。
さて保険料の割引区分は保険会社によって様々です。詳しくは表の内容となりますが、普段、年間2,800kmしか走らない人の場合は「5,000km未満」の区分の会社よりも「3,000km未満」の区分のある会社を選んだ方が、よりリスクが限定されるので安くなる可能性も高くなります。とはいえ、「細かい区分の会社の方が安くなる」と一概に言い切れないのが自動車保険料の仕組み。他の要素も複雑に関連してくるので、まずは各社の情報を得るために一斉見積もりなどを利用されることをおすすめします。
走行距離をウソ申告したら…
走行距離に関しては見積もりのタイミングで年間走行距離を予想して申告します。自動車保険において、故意、過失に関わらず事実と違う申告は認められません。まずはこれが大前提となりますが、モノが自動車だけに「たまたま遠出が重なって申告の走行距離を超えた」「異動になり勤務地が遠方になった」といったことは実際にありえます。このような事態になった時、まずは即座に保険会社に申告することが重要です。変更された内容について、追加で保険料を支払うなどすれば、これまで通り補償を受けることも可能となります。
走行距離に関しては見積もりのタイミングで年間走行距離を予想して申告します。自動車保険において、故意、過失に関わらず事実と違う申告は認められません。まずはこれが大前提となりますが、モノが自動車だけに「たまたま遠出が重なって申告の走行距離を超えた」「異動になり勤務地が遠方になった」といったことは実際にありえます。このような事態になった時、まずは即座に保険会社に申告することが重要です。変更された内容について、追加で保険料を支払うなどすれば、これまで通り補償を受けることも可能となります。
問題になるのが、ウソ、過失を問わずに走行距離を上回っていることが事故発生時に発覚したケースです。契約している保険会社によっては、告知事項に嘘があったとして保険金支払いを拒否される可能性もあります。事故がなくとも更新時には予想される年間走行距離のほか、現在の走行距離を正確に記す必要があります。万一の場合を考えると、正確に申告し、変更があった時点で対応してもらった方が良さそうです。
さて、保険会社のなかには最初に予測した走行距離を超えても追加の保険料なしとしてくれる会社もあります。ただし翌年は超えた距離区分での契約が必須です。
また最初に申告した走行距離に満たなければ、足りなかった距離分については金額換算して更新後の保険料から割り引いてくれるサービスも。いずれも割引を受けるのに条件はありますが、なかなかメリットのある制度だと言えます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。