見た目も走りも超個性的! じゃじゃ馬MRスポーツカー3選
- 筆者: MOTA編集部
エンジンを前輪と後輪の間に搭載しリアタイヤを駆動するMR車(ミッドシップ・リアドライブ車)は、重量のあるエンジンを車体中央に搭載することで適切な前後重量配分となり、素直で切れ味の良いコーナリングを実現します。しかし、前後どちらかに偏りが無い分、大きな荷重移動によって姿勢を崩しやすく、スピンしやすいという特性を持ち合わせ「じゃじゃ馬」と呼ばれることもしばしば。今回は、そんな一筋縄では乗りこなせないMR車を3車種ご紹介します。
快適なじゃじゃ馬スーパーカー ホンダ初代NSX
1990年に登場したホンダ 初代NSXは、世界初オールアルミニウムボディを採用したミッドシップスーパーカー。エンジンは、最高出力280馬力を発生するV型6気筒DOHC VTEC。軽量のアルミニウムボディに高性能な高回転型エンジンを組み合わせ、余計な電子制御を装着していなかったため、車のコントロールはドライバーの腕にかかっていました。
バリエーションはクーペのほか、オープントップの「タイプT」、パフォーマンスに磨きをかけた「タイプR」を展開。また、新車販売価格はMT車で800万円、AT車は60万円高の860万円で、当時の日本車最高額でした。
日常使いもOK!? 誰でも乗れるスーパーカーだった
初代NSXには、誰でも運転できる手軽さを備えたAT車をラインナップ。また、エアコンを装備していたため、夏場でも快適なスポーツドライビングを楽しめたのも初代NSXの大きな特徴です。誰でも運転できる快適なスーパーカーNSXは、それまで快適性は二の次と思われていたスポーツカーの概念を変えたと言われるほど、多くのメーカーを驚かせました。
ホンダ 初代NSXの中古車相場
■中古車掲載台数:47台
■中古車相場:705.8万円~1738万円(応相談含む)
※中古車掲載台数および相場は、2020年12月2日時点のデータ
流麗なフォルムのミッドシップスポーツカー トヨタ 2代目MR2
1989年に2代目となったトヨタ MR2は、コンパクトで軽量なミッドシップスポーツカーです。2代目ではベースとなる車体がカローラからセリカへ変わり、初代よりもボディサイズがひとまわり大きくなりました。
エンジンはセリカに準じて2.0リッター「3S型」を搭載。最終的に245PSを発生させるターボエンジンをミッドシップ搭載し、車両重量が1.2トン~1.3トンと軽量であったため、まるでレーシングカーのようなフィーリングを味わうことができました。
軽量コンパクトボディにターボエンジンを搭載のじゃじゃ馬
2代目MR2のエンジンは、デビュー当初、最高出力165PS/6800rpm、最大トルク19.5kg・m/4800rpmの自然吸気「3S-GE型」と、最高出力225PS/6000rpm、最大トルク31.0kg・m/3200rpmのターボを装着する「3S-GTE型」をラインナップ。
1993年に両エンジンともにパワーアップし、ターボエンジンの最高出力は245PSとなりました。そして、1997年には自然吸気エンジンも200PSとなり、1.0リッターあたり100PSを発生させるほどにまでパワーアップ。2代目MR2は、車両重量の大幅な増大をすることなくエンジンパワーを上げたため、じゃじゃ馬と呼ぶにふさわしいモデルへ成長しました。
トヨタ 2代目MR2(SW20)の中古車相場
■中古車掲載台数:47台
■中古車相場:79万円~272.8万円(応相談含む)
※中古車掲載台数および相場は、2020年12月2日時点のデータ
ガルウィングドアの軽スポーツカー マツダ AZ-1
1992年にデビューしたガルウィングの軽スポーツカーが マツダ AZ-1です。外装を簡単に取り外せる「スケルトンモノコック」と呼ばれるフレームを使用し、上下に開くガルウィングドア、FRPのボディ外板など、とにかく個性的なスタイリングとメカニズムを採用していました。
スズキ アルトワークスと同じF6A型直列3気筒DOHCインタークーラーターボエンジンは、64PS/8.7kg・mを発生し、座席のすぐ後ろに搭載されています。
ミッドシップらしさ全開のAZ-1
個性的な軽スポーツカーのAZ-1ですが、実は不便なことが多くありました。運転席は狭くドライビングポジションがとりにくい上に、リクライニングができません。また、助手席のスライド機構がなく、トランクもないため荷物の置場所に困ることも…。
さらに、44:56というリア寄りの前後重量配分や2235mmと短いホイールベースの影響で、高いコーナーリング性能と引き換えに直進安定性がやや低く挙動はピーキー。良くも悪くもミッドシップスポーツカーらしい特性を備えています。
マツダ AZ-1の中古車相場
■中古車掲載台数:17台
■中古車相場:175万円~349万円(応相談含む)
※中古車掲載台数および相場は、2020年12月2日時点のデータ
▼これまでご紹介した名車はコチラ!▼
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。