【日本にない日本車】豪華な内外装のモデルや、悪路走行も可能にしたモデルまで! 国内でも売れそうなミニバン3選
- 筆者: MOTA編集部
日本メーカーでありながら、実は日本で売ってない海外専売車が存在する。ここでは、そんな「日本にない日本車」をテーマに、ぜひ国内でも販売してほしい魅力満載のモデルを紹介していく。今回は、もはや日本では定番となっている「ミニバン」から、3車種を紹介!
ホンダ エリシオン│中国向けに存在するオデッセイの上級版
1台目に紹介するのは、ホンダの中国における四輪生産販売合弁会社である東風ホンダが製造するエリシオン。位置付けとしてはオデッセイの兄貴分で、さらに上級なモデルとなる。
ホンダ エリシオンと聞くと「おおっ」と声が上がるホンダファンは多いだろう。かつて日本でも売られていたモデル名だからだ。
中国版エリシオンの外装デザインは、ベースのオデッセイに比べてかなり立派に見える。サイドモールやドアハンドルに大げさなくらいのメッキ加飾が施されているほか、押し出し感の強いフロントグリルやヘッドライト、前後フェンダーまわりやテールゲートなどもオデッセイとは別物だ。
ボディサイズは、全長4950mm×全幅1845mm×全高1710mm、ホイールベース2900mm。ちなみに日本仕様の新型オデッセイが全長4855mm(マイナーチェンジ前は4840mm)×全幅1820mm×全高1695mm、ホイールベース2900mmだ。全長で比べると、マイナーチェンジ前のオデッセイに比べエリシオンは110mmも長い。それでいてホイールベースは同じなため、オーバーハング(車軸より前後)110mm分を立派なデザインに充てたことになる。
室内も外観同様に豪華だ。
2列目のプレミアムクレードルシート自体は日本仕様と同じ形状に見える。しかし茶色の革シートには上質なキルティング加工が施されるうえ、アームレストには木目調の小さなテーブルが備わり、さらには電動調節機構まで備わっている! そのいずれも日本のオデッセイには設定のないものばかりだ。
また頭上にはやはり日本仕様にはないダブルサンルーフ、しかもかなり大きなガラスルーフまで装備される。これらの内装仕様だけでもいいから、日本向けオデッセイにも設定してみるのもアリではないだろうか。
そして可能ならばエリシオン自体も、アルファード対抗馬として日本市場へ導入することも検討して欲しいところだ。
▼関連記事▼
トヨタ シエナ│アルファードじゃ物足りない層におすすめの日系アメ車
2台目に紹介するのは、トヨタが北米向けに販売しているシエナ。実は日本でもわざわざ並行輸入で乗る人がいるほど、隠れた人気車種。
初代シエナは、1990年に登場した初代エスティマ(北米名:プレビア)の後継車として1997年にデビュー。
特殊なミッドシップレイアウトで直4エンジンしか搭載できなかったプレビアとは異なり、オーソドックスなFF+V6エンジンのレイアウトと、ゆとりの室内空間を持つ大柄なボディが特徴。以来、北米専用ミニバンとしての歴史を刻んできていて、日本に正規導入されることはなかった。
現行型となる4代目モデルは2020年10月末に登場したばかり。設計・デザイン・生産に至るまで全てを北米で行い、新開発のTNGA GA-Kプラットフォームを採用。直4 2.5リッターダイナミックフォースエンジンとハイブリッドの組み合わせは、同じプラットフォームを使用するセダンの「カムリ」やSUVの「RAV4」「ハリアー」(北米名「ヴェンザ」)などと共通。同クラスでは唯一のハイブリッド+AWD(四輪駆動)が用意されている。
全長は約5メートル、車幅も約2メートルとかなり巨大なサイズだが、これまでの歴代モデルはそのおおらかでアメリカンな雰囲気が支持され、日本のミニバンでは飽き足らないこだわり層たちが並行輸入し愛用するケースも多い様子。
新型モデルも日本国内で人気の高いアルファードのギラギラしたマスクとはまたひと味違う静かな迫力で、こちらも並行輸入層たちにグッと響きそうな雰囲気を醸し出している。
▼関連記事▼
トヨタ イノーバ ツーリングスポーツ│悪路も走れるタフなミニバン!?
3台目に紹介するのは、2020年3月に発売されたばかりのトヨタ イノーバツーリングスポーツ。
インドやタイなど新興国向けに販売されているMPVで、国によって展開されるモデルは異なるがイノーバのほかに、ラグジュアリーモデルのイノーバクリスタ、外観をSUVルックに仕上げたモデルのイノーバツーリングスポーツをラインナップしている。
イノーバはもともと、トヨタの新興国向けの世界戦略車「IMVシリーズ」の中核を担うミニバンとして、2004年に登場。IMVシリーズは、強靭な車体構造を共有したSUV・ピックアップトラック・ミニバンのボディタイプの車種を展開しており、イノーバはそのうちの1つ。日本でも人気のピックアップトラックのハイラックスもIMVシリーズの一角を担っている。
そのため、イノーバツーリングスポーツはSUVの雰囲気だけではなく、強い衝撃を受けるような過酷なオフロードでも走り続けらえる高剛性なフレーム構造を持っているのが特徴。
ボディサイズは全長4735mm×1830mm×1795mmで、トヨタ ノア/ヴォクシーと比べても全幅が100mm程度大きい程度で、ほとんど同じサイズだが、未舗装路を走る前提で作られているため、日本で見るようなミニバンと比べても最低地上高は高めとなっている。
後席のドアはスライド式ではなく、前席と同じヒンジ式。乗車定員は2列目を左右独立のキャプテンシートとした7人乗りと、ベンチタイプの8人乗りがある。
搭載するパワートレインには、2.7リッターガソリン直列4気筒エンジンに5速MTもしくは6速ATの組み合わせと、2.4リッタディーゼルターボ直列4気筒エンジンに6速MTもしくは6速ATから選ぶことが可能となっている。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。