国産最新ミドルセダン 徹底比較(2/4)

国産最新ミドルセダン 徹底比較
フロントスタイル リアスタイル フロントビュー リアビュー サイドビュー タイヤ エンジン インパネ フロントシート リアシート メーター 画像ギャラリーはこちら

全てがひとクラス上にグレードアップ

フロントスタイルリアスタイル

価格がそれほど上昇しなかったのに対し、ボディサイズがひとまわり大きく、2.3Lエンジンの排気量が200㏄拡大して2.5Lとされるなど、確実にグレードアップ。また、見ての通りエクステリアデザインが非常にスタイリッシュかつモダンになった。特に、ボンネットとフェンダーの境目のエッジの立て方や、前後ランプ類の形状など、特徴的である。走り出すと、まず静粛性の高さに気づく。パワートレイン系のノイズも上手く遮音・吸音されており、高速巡航時の風切り音やロードノイズの侵入も小さくなっている。エンジンを4000回転台後半まで回すと、さすがに少しノイジーとなるものの、定常域での静粛性は非常に高い。

全体の走りの印象では、他の2台に比べノーズが軽く、圧倒的に軽快感がある。それは単に搭載エンジンの重量の問題ではなく、狙った方向性の結果であろう。また、ボディ剛性も高く、車両重量を感じさせない。

アクセルやブレーキなども、他の2台に比べナチュラルなフィーリングに仕上がっている。ステアリングフィールは、操舵力が軽い中にしっかりとした接地感があり、今回の3台中でももっとも走りに一体感がある。

欧州仕様と共通の足まわりは、乗り心地に少し固さを感じる面もあるが、欧州で求められるスタビリティを追求すると、こうならざるをえない部分もあるだろうし、けっして乗り心地が悪いというほどではなく、ちょうどよい落としどころだと思う。むしろ、欧州仕様と共通であることを積極的に期待していいと思う。高速巡航時のスタビリティにもまったく不安がない。さすがは欧州メインの車種である。

エンジンは、ピークパワーを落としてでも実用トルクを重視した設定で、非常に乗りやすい。トップエンドでは頭打ち感があるが、低回転域から十分なトルクを発揮し、中速域では伸びやかに加速する。日本車はこれまで、やたらと高回転ハイパワー志向のスペック重視のエンジンが多かったわけだが、本当はこういうエンジンがいいということを教えてくれる味付けといえる。名よりも実を取ったことは見識だろう。

ATの制御も極めてスムーズ。マニュアルモードでは完全にギアをホールドし、低速ギアで引っ張るとそのままレブに当たり、キックダウンも受け付けないという設定となっている。全体として、ひとクラス上のクルマにグレードアップした印象である。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

極めて快適でハイクオリティ

フロントスタイルリアスタイル

北米市場を意識したクルマというのはスタイリングからも明らか。レジェンドの弟分という位置づけながら、ボディサイズはレジェンドを上回るほどとなった。また、SH-AWDの導入など、スポーティセダン寄りに特化した部分のあるレジェンドに比べると、インスパイアこそホンダの上級サルーンの普遍的な姿だと思える。

エクステリアデザインは、躍動感を感じさせるスポーティなものとされた。乗り味は極めて快適で、静粛性も高い、乗り心地もソフトな中に引き締まった感覚がある。レジェンドを含め、ホンダ車はとかくリアが跳ね気味のクルマが多く、インスパイアもその傾向がないわけではないが、あまり気にならない。

3.5LでV6のレギュラーガソリン仕様というエンジンは、それほど性能追求型のユニットというわけではないが、乗ってみるとなかなかの実力の持ち主だ。「3.5L」「280馬力」というフレーズから予想するほど圧倒的なものではないものの、全域で的確にトルクを出してくれる。

むしろ、燃費と動力性能の両立を図ったという新可変シリンダーシステムに注目したい。従来の3気筒燃焼に加え、4気筒燃焼のモードが加わったのだが、相変わらず運転していて切り替わりをまったく感じることはない。違和感らしきものは皆無。加速フィールは極めて滑らかでスムーズだ。

ハンドリングについても、ロールセンターや、サスペンションジオメトリーの設定に大いにこだわって開発したとのことで、その成果は実感できる。快適性とともに、フラットな乗り心地と、スタビリティを実現している。

反面、気になる点もなくはない。せっかくのフットワークがありながら、ステアリングのセンターからの切り始めに一瞬の遊びがあることで、走りの一体感がスポイルされている。また、触れただけでカクンとなるブレーキなど、細かい部分がやや煮詰められていないところが惜しまれる。それらの部分が、もう少し洗練されることに期待したい。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

刺激的なドライブフィール

フロントスタイルリアスタイル

久しぶりに乗ったスカイラインだが、とにかくこのクルマは刺激的である。そして、いつ見ても“華”のあるエクステリアデザインには、北米市場で大ヒットしているというのもうなずける。

四輪アクティブステアリング(以下「4WAS」)は、初期の反応が早すぎるところが難点であり、魅力でもある。

また、電子制御スロットルは、若干踏み始めに開きがある。これら、すでにいわれている通り、やはり過剰演出のきらいがあるのだが、刺激的なドライブフィールは、このクルマを運転することを楽しみにさせてくる側面でもある。VQ35HRエンジンは、従来のVQ35DEに比べると格段に進化しており、重厚かつ盛り上がり感のあるサウンドと吹け上がりが楽しめる。効率を追求し、精巧に仕上げられたことが感じ取れる。

欲をいえば、クーペに搭載されたVQ37VHRの味を知ってしまうと、それを積んで欲しいという期待もしてしまうのだが・・・。

フットワークは、4WAS装着車については、よくも悪くもそれがすべてになっている点はある。このクラスのクルマとしては、非常に俊敏な動きを示す。振動特性にもこだわって開発されたというシャシーだが、実際には4WAS車の後席の乗り心地はけっこう固く、跳ね気味となっているのは否めない。前述の操縦性を実現するためには、やむなしだったのだろうか?

ステアリングは、センターを重めに設定しており、切り込むとレシオがクイックとなるのだが、この点について、スカイラインクーペではずいぶん改善されていた。セダンのほうも正式には伝えられていないものの、ランニングチェンジで変更されたとの情報もあるのだが、今回の取材車両は初期の登録車であり、残念ながら変化は確認できなかった。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

デザイン・スペックの総評

車両価格は、スカイラインが380万円あまり、インスパイアが390万円程ということで、アテンザは上級グレードでも100万円以上安い。それはやはり室内の作り込みもそうだが、エンジンをはじめ走ってみた質感においても同じで、いろいろな部分から感じられる。3台の中で、もっとも「乗りたい!」という気にさせるのはスカイラインで、人を乗せるサルーンとして使うのに優れるのがインスパイアで、そつない仕上がりで、断トツでコストパフォーマンスに優れるのがアテンザといえる。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ アテンザの最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ アテンザのカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ アテンザの中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ アテンザの記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ アテンザのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる