日産 新型セレナ vs トヨタ ヴォクシー どっちが買い!?徹底比較(3/4)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
3列目シートは、現行セレナはヴォクシーに比べて窮屈。ヴォクシーが現行型になって足元空間と、床と座面の間隔を拡大させたので、セレナは差を付けられてしまった。
そこで新型セレナは上級グレードに480mmの前後スライド機能を採用。後端まで寄せると足元空間を現行型以上に拡大できる。
また床と座面の間隔を30mm広げて座面の柔軟性も増すから、3列目の居住性はかなり向上する。座面の奥行寸法はヴォクシーよりも15mmほど長い。
従ってシート自体の座り心地は新型セレナが快適だが、3列目に座る乗員の足が2列目の下に収まりにくい欠点はそのまま残っている。ヴォクシーは2列目の下に十分な空間を確保して、3列目に座る乗員の足が収まりやすい。だからリラックス感覚はヴォクシーが少し勝る。
荷室とシートアレンジ比較
新型セレナの荷室容量とシートアレンジは、基本的に現行型と同じだ。3列目は左右に跳ね上がり、広い荷室に変更できる。2列目の中央を1列目の間までスライドさせると、収納設備として使える。
その一方で、前述のように3列目の前後スライド機能を加えたから、乗員の体格や荷物の量に応じて調節しやすい。この機能はヴォクシーには用意されない。
また新型セレナは、上級グレードの2列目に900mmのロングスライド機能を採用する。2列目の中央を1列目の間にスライドさせ、2列目の左右席を内側に寄せることで、後方まで大きくスライドできるようにした。2列目の足元空間が広がり、スライドドアから車内の中央に荷物を積むことも可能だ。
これはヴォクシーに対抗する機能だろう。ヴォクシーも2列目がセパレートタイプの7人乗りでは、左右席を内側に寄せて、足元空間を広げる810mmのスライド機能を装着するからだ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。