トヨタ 新型シエンタ vs ホンダ フリード どっちが買い!?徹底比較(2/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
新型シエンタ vs フリード/居住性比較
居住性で注目される技術は、新型シエンタが採用している「薄型燃料タンク」だ。先代(初代)シエンタも同様の設計で、床は低く抑えられていた。新型シエンタでは、スライドドア部分の床面地上高を330mmに設定。この数値はフリードよりも60mm低い。そのために乗降性は新型シエンタが優れている。
1列目シートの居住性は両車ともに互角だ。2列目は、両車ともにベンチタイプとセパレートを設定。セパレートシートは形状が異なり、シエンタは2分割されるものの中央が通路になる空間はない。
その代わりに左右独立式のアームレストと、座面の脇に収納設備を装着した。フリードの2列目セパレートシートは一般的な形状。左右席の中央が通路になり、両側にアームレストを装着してリラックスできる。
そして3列目は新型シエンタが薄型燃料タンクの採用で、膝の持ち上がらない着座姿勢が得られる。2列目に比べると3列目の快適性は下がるが、座面も相応に柔軟で全高が1,700mmを下まわるミニバンの3列目ではトップ水準。シエンタはボディの小さなワゴン風のミニバンだが、3列目は“意外”と感じるほどに快適だ。
対するフリードは、床と座面の間隔が不足して3列目シートに座ると膝が少し持ち上がる。大人6名の乗車自体はフリードも快適なのだが、新型シエンタと比べると僅かに負けてしまう。
ちなみにこの居住性対決は、とても皮肉なものだ。まずは2001年に登場した「ホンダ モビリオ」がフィットのプラットフォームを使ってコンパクトなミニバンを造った。フィットと同様に燃料タンクを前席の下に搭載したから、3列目の床が低く座面との間隔に十分な余裕がある。全長が4m少々と短いために膝先空間は狭かったが、小さくても空間効率の優れた快適なミニバンであった。
トヨタはこのモビリオを見て闘志を燃やした。特許の絡みで前席の下に燃料タンクを設置することはできないから、薄型燃料タンクを開発して先代(初代)シエンタに搭載。モビリオに近い渾身の低床設計に仕上げた。
となればモビリオの後継となる現行フリードも低床設計と思ったら、前席下側の燃料タンクをボディの後部に設置して常識的な設計にした。「前席から後席への移動性が悪い」というのがその理由だが、空間効率は明らかに下がった。
この勝負が今も続き、3列目の居住性は新型シエンタに差を付けられている。
新型シエンタ vs フリード/荷室比較
新型シエンタは、3列目を前方に押し込むように畳める。2列目を跳ね上げないと格納操作ができないのが欠点だが(先代型は3列目が小さい代わりに片手で前席の下に格納できた)、2WDの荷室床面は地上高が505mmと低く、重い荷物も積みやすい。
さらに2列目もベンチ/セパレートシートともに前方へ折り畳むことが可能。ボックス状の荷室になって自転車なども積みやすい。
対するフリードは、荷室の床面地上高がシエンタよりも低い480mm。3列目のシートは左右に跳ね上げる方式で操作が少し面倒だが、荷室容量は大きい。
注意したいのは、フリードの場合、2列目がベンチシートであれば前方に畳み込めるが、主力のセパレートでは単純に前に寄せるにとどまること。なので3列目のシートだけを畳んだ時と、2列目がベンチシートの荷室はフリードが使いやすい。2列目をセパレートとした時の機能で選ぶなら新型シエンタだ。
結論としては、荷室のフリード、居住性の新型シエンタと考えたい。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。