本当にできるの!?チャレンジ企画!ワイルド・スピード ダッジ・チャージャー R/Tを作ろう Vol.2
- 筆者: 増田 真吾
2020年4月4日からスタートした、「デアゴスティーニ ワイルド・スピード ダッジ・チャージャー R/Tを作ろう」企画第2弾!今回は、3号から5号まで3巻分をドドンとまとめてお送りします。
映画を観返したくなる解説
デアゴスティーニシリーズといえば、やはり付録に注目が集まりますが、今回チャレンジしている「ワイルド・スピード ダッジ・チャージャー R/T」のパーツは、あくまで“付録”なのです。
ということで、実は同封されている冊子も、ページは少ないながら読み応え十分!(むしろ夕食後や寝る前に、サッと読むのにちょうど良いページ数)
3号ではワイルドスピードに登場するもう一つのダッジ車「ダッジチャレンジャー」、5号では、日本人にあまり知られていないアメリカのストリートレースについて詳しく解説されています。
そして、4号では我らがヒーロー、“通称ドム”ことドミニク・トレッドの紹介が!
キャラクターとしてのドミニクについてはもちろん、ドミニクを演じるヴィン・ディーゼルにも触れられており、これを読んでからもう一度ワイスピシリーズを観返してみたくなりました。
▼前回のVol.1はコチラ▼
タイヤサイズまではっきり読み取れるリアルさ!
ではさっそく組み立てに移っていきます。まず3号で組み立てるのは、ステアリングホイールと左フロントタイヤです。
ステアリングホイールにステアリングスポークを取り付け、ステアリングシャフトを取り付けるという簡単な作業ですが、これまたリアルさと重量感にびっくり!
続いては、クルマ好き男子なら誰でもワクワクするタイヤの組み立てへ。ホイールにタイヤをはめ込むだけかと思いきや、インナーとアウターに別れたパーツで、タイヤを挟み込んでいきます。なんで、わざわざ分割されているんだろうと思ったら、エアバルブも一緒に組み込むため。
あ、なるほど…って細か!!
まだなんとか小さいものを裸眼で見ることができる筆者。タイヤの組み立てを終えると、わざわざ5mmにも満たないエアバルブを別で組み込んだ意味がわかりました。通常こういった部品は省略されてしまうか、一体成型で“なんとなく”再現されるものですが、別パーツにすることで、ホイールからエアバルブが出ている様子が忠実に再現されています。
完成が楽しみになる“動く”サスペンション
続いて、4号の左フロントブレーキとサスペンションを組み立てていきましょう。ハイ、ここでもわざわざ表裏別々のディスクローターと、フロントハブを組つけますが、なるほど、やはり部品をあえてバラバラにすることで、ベンチレーテッドディスクが忠実に再現されていることがわかります。
さらに、スピンドル、スプラッシュシールド、赤にカラーリングされた固定キャリパーと続きますが、実車さながらの部品構成には関心しっぱなし。
サスペンションの部品も金属パーツが多く使われ、造形はもちろん、ズシッとくる重量感がたまりません。と、ここで気が付いたことが…。
2~3mmの小さなネジを組む前にやっておきたい重要なポイント
「ワイルド・スピード ダッジ・チャージャー R/T」の組み立て作業の多くが、2~3mmの小さなネジをドライバーを使って組上げていきます。樹脂パーツの時にはあまり感じなかったのですが、金属パーツをネジ止めする際、ちょっと固い場合があり、油断をするとなめてしまいそうに…。そこで、あらかじめパーツごとにネジを締め、ネジ山を作れば良いんじゃないか?と思いつきます。
予想は的中、少々固い場所や止めにくい場所も、ネジ山を作っておけばすんなり締めることができました。密かに「天才かも」なんて思って説明書をよく見たら、アドバイスとしてちゃんと書いてありました(笑)。
そんなこんなで、サスペンションが組上がり、3号で組み立てたタイヤと合体!メッキの輝きと金属パーツの鈍い輝きのコントラストがめっちゃカッコいい!とほれぼれする程の出来です。
アレ?そういえば付属のスプリング入れてないぞ?と思ったら、「※紛失しないように、大切に保管してください。」との注意書きが。1cmも無いスプリングなので、絶対に失くさないようにしましょう。
手先の器用さに自信があってもそこそこ苦戦
今回のラスト、5号についてきたフレームと、4号で組み立てた左フロントタイヤ(サスペンション)の組付けにとりかかります。フレームという一見地味なパーツですが、素材はもちろん金属でとにかくリアル。また、完成後に動くタイロッドや4号に登場したショックアブソーバーも金属製で、ちょっとやそっとじゃ壊れない安心感があります。
時代を感じるトーションバー(ねじりバネ)を組付け、いざ、左フロントサスペンションへ。おっと、これはなかなか難しい…。
4号終了時失くさないようにした小さなバネをショックアブソーバーに入れ、落ちないようにしながら、サブフレームに取り付けなければなりません。
ウネウネ稼働するサスペンションとずっしり重たいサブフレームを持ち、小っちゃなネジを締めるのはなかなか至難の業。この辺り、整備士経験があり、多少手先の器用さには自信のある筆者でも苦労してしまいました。
[筆者:増田真吾]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。