【新旧比較】「ダイハツ コペン」の新型と旧型を比較してみた/渡辺陽一郎(1/4)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
スポーティクーペの売れ行きは、1990年代の中盤~2000年代にかけて、わずか10年ほどの間に10%前後まで下がった。若年層のクルマ離れもあるが、北米市場でもクーペの売れ行きが冷え込み、車種数も大幅に減ったからだ。2002年には日産「シルビア」やトヨタ「スープラ」が相次いで生産を終了。クーペは販売台数をさらに下降させた。
先代(初代)ダイハツ「コペン」は、クーペが冬の時代を迎えたまさにその時、2002年に登場している。電動開閉式のアクティブトップを備え、エンジンは直列4気筒のツインカムターボ。「持つ悦び」と「操る楽しさ」をコンセプトに、軽自動車でありながら本格的なクーペの機能を備えた。
この後、コペンは特別仕様車の設定などを行いながら生産を続け、2012年に終了した。そして約2年後の2014年6月に、2代目の新型コペンが登場した。
ボディスタイル&サイズ
ボディサイズは、軽自動車とあって新旧モデルともに全長と全幅は等しい。全長は3395mm、全幅は1475mmで、軽自動車枠ギリギリの寸法だ。
全高は先代型が1245mm、新型が1280mmだから、後者は35mm高くなった。歩行者保護の安全要件を満たすためにボンネットの位置が高まり、これに伴って天井も持ち上がっている。
ボディの前後は、先代型はヘッドランプが丸型にデザインされて独特の愛敬を見せていたが、新型は鋭角的で、ボディサイドには大きなラインが入る。
外観の個性は先代型が強かったが、新型も軽自動車のサイズで、陰影のあるスポーティーな造形に仕上げた。
進化度数:3点/10点(比べてようやく気付くレベル)
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。