ジムニーの価格は165.4万円から! グレード別価格や買い得グレードなどを紹介

画像ギャラリーはこちら

スズキ ジムニーは、優れた悪路走破性能を持つ、軽自動車のクロスカントリーSUVです。

本記事では、ジムニーの価格が気になったユーザーに向け、ジムニーの概要から、新車価格、グレードの詳細、グレード別価格、おすすめ買い得グレードなど、ジムニーを購入するうえで役立つ情報を解説します。

目次[開く][閉じる]
  1. スズキ ジムニーとは? 主な特徴
  2. 新車価格、グレードの主な種類と価格
  3. パワーユニット・駆動方式の種類と価格差
  4. グレード・変速方式別の価格
  5. ジムニー各グレードの主な装備の違い
  6. ジムニーのおすすめ買い得グレード
  7. ジムニーのリセールバリュー
  8. ジムニーの購入時にかかる費用
  9. ジムニーの評価・おすすめの人・試乗のポイント

スズキ ジムニーとは? 主な特徴

ジムニーは、険しい道も力強く走れる本格的なオフロード性能と、軽自動車ならではの取り回しの良さを兼ね備え、日本で「遊べる軽の四輪駆動車」という独自のジャンルを切り開いてきた人気の車種です。

2018年7月に登場した現行モデルは、「プロが使う道具」のような、余計な飾りのない実用的なデザインが特徴です。車体の形は四角く、運転席からの見通しが良いため、車の位置や傾きを把握しやすくなっています。

また、丸いヘッドライトや縦長のフロントグリルなど、歴代ジムニーが受け継いできたデザインも大切にされています。

見た目だけでなく、中身も本格派。

ジムニー伝統の頑丈な基本構造「ラダーフレーム構造」や、状況に応じて二輪駆動と四輪駆動を切り替えられるシステム「副変速機付きパートタイム4WD」などを継承しつつ、専用に調整されたパワフルなターボエンジンを搭載。

さらに、タイヤが空転するようなシーンで駆動力を確保する電子制御システム「ブレーキLSDトラクションコントロール」も全車に標準装備されているため、ぬかるみの多い道や雪道など滑りやすい路面での安心感があります。

加えて、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」も搭載し、衝突被害軽減ブレーキなどで日々の運転もサポートしてくれるなど、安全面も充実しています。

新車価格、グレードの主な種類と価格

新車価格

ジムニーの新車の車両本体価格は165万4400円〜200万2000円です(2025年6月時点)。価格はグレードによって異なります。

グレードの主な種類と価格

ジムニーのグレードは大別すると「XG」「XL」「XC」の3種類です。

グレード特徴価格
XG

基本性能と装備をおさえた普及グレード

165万4400円~

XL

装備を充実させた中間グレード

178万900円~

XC

快適装備と機能を加えた上級グレード

190万3000円~

※価格やグレード構成は2025年6月時点

ジムニーでは「XG」「XL」「XC」の順で装備の充実し、価格も高くなります。

各グレードの詳細は記事内「ジムニー各グレードの主な装備の違い」にて解説しています。

パワーユニット・駆動方式の種類と価格差

ジムニーの価格はグレード以外でも異なります。

続いて「パワーユニット」「駆動方式」「変速方式」の種類とその違いが価格にどれくらい影響するのか、解説をしていきます。

パワーユニット

ジムニーのパワーユニットは「ガソリン3気筒ターボエンジン(R06A型)」1種類のみです。

このエンジンは、専用チューニングが施されており、最高出力64馬力、最大トルク96N・mを発生。低回転の領域からでも力強いトルクを引き出すことで、オフロード走行での優れたパフォーマンスを支えています。

特徴的なターボチャージャーは、アクセル操作に対して自然でスムーズな加速感が得られるよう工夫されています。これに、低速域で大きな駆動力を生み出す副変速機が組み合わさることで、滑りやすい悪路や岩場といった厳しい条件下でも、安定した力強い走行を実現します。

また、水や雪、走行中の飛び石などを受けやすい過酷な状況にも配慮した対策が施され、高い信頼性を備えたエンジンです。

パワーユニットによる価格の違い

パワーユニットは「ガソリン3気筒ターボ仕様」の1種類のため、価格に影響なし

駆動方式

ジムニーの駆動方式は、本格的な4WD(四輪駆動)システム1種類のみです。

初代モデルから一貫して採用されている駆動方式は「パートタイム4WD」です。これは、普段の道では軽快な2WD(二輪駆動)で走行し、滑りやすい道や険しい道など、状況に応じてドライバーが4WD(四輪駆動)に切り替えられるものです。

ジムニーには「機械式副変速機」という、通常のギアとは別に駆動力を切り替える装置が備わっています。これにより2WD(2H)と4WD(4H)の切り替えに加え、4WDの低速(4L)の3つの走行モードをレバー操作で選択できます。

2H:通常の舗装路などを走行する2WDモード

4H:雪道や比較的走りやすいオフロードなどを走行する4WDモード

4L:急な坂道や大きな凹凸のある悪路を走破するための4WDモード

この「4L」モードでは、通常の約2倍の駆動力を発揮し、非常に厳しい路面状況でも前へ進む力を高めます。

駆動方式による価格の違い

駆動方式は「パートタイム4WD」の1種類のため、価格に影響なし

変速方式(ミッション)

ジムニーの変速方式は2種類で「5MT(5速マニュアルミッション)」と「4AT(4速オートマチック)」がありますが、変速方式によって価格が異なります。

5MT(5速マニュアルミッション)

「5MT」とは、前進用のギアが5段階あるマニュアルトランスミッションの略称です。

MTは、運転者自身がクラッチペダルとシフトレバーを使って手動でギアを切り替える変速装置のこと。速度や道の状況に合わせて自分でギアを選び、エンジンを操って走る感覚は、MT車ならではの魅力と言えます。

ジムニーの5MTはダイレクト感あふれる軽快なシフトフィールによって、スポーティーな走りが味わえます。また、振動や抵抗も少なく、燃費性能の向上にも貢献します。

4AT(4速オートマチック)

「4AT」とは、前進用のギアが4段階あるオートマチックトランスミッションの略称です。

ATは、車が速度やアクセルの踏み込み具合に応じて自動でギアを切り替えてくれる変速装置のこと。MT車のようなクラッチ操作や頻繁なシフト操作が不要なため運転が簡単で、特に渋滞時のノロノロ運転や坂道での発進などで、その手軽さが大きなメリットになります。

ジムニーの4ATには、操作がシンプルで分かりやすいストレート式のシフトレバーを採用。握りやすいデザインや、現在どのギアに入っているかを示す見やすい表示(インジケーター)と相まって、確実な操作をサポートします。

パワーユニットと駆動方式別の燃費

参考までに、変速方式別の燃費一覧は以下のとおりです。

パワーユニット駆動方式変速方式WLTCモード燃費

直列3気筒658cc
インタークーラーターボ

4WD

5MT

16.6km/L

4AT

14.3km/L

※数値は2025年6月時点。アイドリングストップ機構が備わった一部改良後の数値です

駆動方式による価格の違い

「5MT」に比べ「4AT」の価格は9万9000円高くなります。

グレード・変速方式別の価格

ジムニーでは3つのグレードにそれぞれ5MTと4ATが設定されているだけのシンプルなグレード構成となっています。

ここでは、各グレードの価格を安い順に、変速方式と併せて一覧でご紹介します。

グレード変速方式価格(税込)

XG

5MT

165万4400円

4AT

175万3400円

XL

5MT

178万900円

4AT

187万9900円

XC

5MT

190万3000円

4AT

200万2000円

※上記の価格やグレード構成は2025年6月時点

ジムニー各グレードの主な装備の違い

XGグレード

価格

165万4400~175万3400円

XGグレードは基本性能と装備を厳選したエントリーグレードです。

主な装備

装備例

スズキ セーフティ サポート

マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ[マニュアルレベリング機構付]

マニュアルエアコン

ウレタンステアリングホイール

一体型可倒式リアシート

16インチスチールホイール

「スズキ セーフティ サポート」は、事故を未然に防ぎ、万が一の被害を軽減するための予防安全技術です。ヒヤリとする瞬間をなくし、誰もが安心して運転を楽しめることを目指しています。

主な機能は、前方の車や歩行者を検知し、衝突の危険があればシステムがブレーキをかける「衝突被害軽減ブレーキ」、ペダルの踏み間違いによる急発進を抑える「誤発進抑制機能」、車線からはみ出しそうになると音で知らせる「車線逸脱警報機能」などです。

これらの機能で、うっかりミスから衝突の危険まで、さまざまな場面でドライバーをサポート。毎日の運転に、大きな安心感をプラスします。

XLグレード

価格

178万900~187万9900円

XLグレードは機能を充実させた中間グレードです。

XGグレードとの主な装備の違い

装備例

フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ

ヒーテッドドアミラー

電動格納式リモコンドアミラー

フルオートエアコン

キーレスプッシュスタートシステム

リアシートヘッドレスト

撥水ファブリックシート

運転席、助手席シートヒーター

防汚タイプラゲッジフロア(リアシートバック背面、ラゲッジボックス)

左右独立リアシートリクライニング機構

UVカット機能付ガラス(全面)

スモークガラス(リアクォーター、バックドア)

XCグレード

価格

190万3000~200万2000円

XCグレードは快適装備や安全機能を充実させた最上級グレードです。

XLグレードとの主な装備の違い

装備例

LEDヘッドランプ[ハイ/ロービーム、オートレべリング機構、LEDポジションランプ付]

ヘッドランプウォッシャー

クルーズコントロールシステム

本革巻ステアリングホイール

ステアリングオーディオスイッチ

LEDサイドターンランプ付ドアミラー

16インチアルミホイール

「クルーズコントロールシステム」とは、高速道路や自動車専用道路を走行中、設定した速度(約45km/h〜100km/h)を自動的に維持する機能で、XCのみに装備されます。アクセルペダルを踏み続ける必要がなく、長距離ドライブを快適にサポートします。AT、MTのどちらも使用できます。

ジムニーのおすすめ買い得グレード

ジムニーは3つのグレードがあり、どれを購入すべきか迷う方も多いでしょう。そこで筆者おすすめの買い得グレードをご紹介します。

おすすめ買い得グレード

XC 5MT(190万3000円)

価格以上の価値を実感! XCグレードの充実装備

ジムニーのグレード選びで、中間グレードの「XL」と最上位グレード「XC」で悩む方も多いのではないでしょうか。その価格差は約12万円。決して小さくはありませんが、XCにはその価格差を納得させるだけの魅力的な装備が満載です。

まず、外観には専用デザインの「16インチアルミホイール」が備わることで、足元を引き締め、スタイリッシュな印象を高めます。

内装では「本革巻ステアリングホイール」が上質な握り心地を提供し、運転の満足度を向上させています。

さらに、高速道路などでの長距離運転時にドライバーの疲労を軽減してくれる「クルーズコントロールシステム」もXCならではの装備です。

これらの装備は、日常使いでの快適性や質感を大きく向上させ、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を感じさせてくれるでしょう。

雪道で真価を発揮! XCならではの安心装備

特筆すべきは、XCグレードに標準装備される「ヘッドランプウォッシャー」です。

雪道を走行する際、ヘッドライトに雪や泥が付着し、光量が低下して視界が悪化することは少なくありません。特に夜間や悪天候時には、これが安全運転を大きく左右します。

ヘッドランプウォッシャーがあれば、運転席からの操作でヘッドライトの汚れを洗い流し、常にクリアな視界を確保。これは、雪道を頻繁に走行するドライバーにとって、非常に心強く、安全性を高める重要な装備と言えるでしょう。

加えて、XCグレードには「LEDヘッドランプ(オートレべリング機構付)」や「ヒーテッドドアミラー」も標準装備。LEDヘッドランプはより明るく遠くまで照らし、ヒーテッドドアミラーはミラーに付着した雪や霜を素早く溶かして後方視界を確保します。これらの装備も、降雪時や寒冷地での運転において、大きな安心感をもたらしてくれます。

本格四駆を操る醍醐味! あえて選びたい5MT

ジムニーを選ぶなら、その走りを存分に楽しみたいものです。本格的な四輪駆動車であるジムニーのキャラクターを考えれば、やはり5MTをおすすめします。

エンジン回転数やギアを自分の意思で操り、路面状況を感じながら車と一体になる感覚は、MT車ならではの醍醐味。特に悪路や雪道など、繊細なアクセルワークや駆動力コントロールが求められる場面では、MTのダイレクトな操作感が大きなアドバンテージとなります。「自分で車を操っている」という実感は、運転の楽しさを何倍にも増幅させてくれるでしょう。

カスタマイズ派にはXLやXGという選択も

もちろん、ジムニーの楽しみ方は走りだけではありません。

バンパーやハンドルなどを社外品に交換するなど「自分だけのジムニーを創り上げたい」というカスタマイズ志向の方であれば、あえて装備をシンプルにした「XL」グレードや、さらにベーシックな「XG」グレードを選び、浮いた予算をカスタマイズ費用に充てるという選択もアリでしょう。

ジムニーのリセールバリュー

ジムニーのリセールバリュー:高い

2018年にデビューした現行モデルのジムニーは発売以来大人気となり、7年目となる現在でも納期が半年以上かかるなどその人気は衰えていません。

リセールバリューも高く、大幅な改良が行われていないこともあり、年式にかかわらず高い中古車相場を形成しています。

2025年には5ドアで利便性の高まった「ジムニーノマド」が登場しましたが、軽自動車という維持費の安さやコンパクトさによって価値は十分にあるため、リセールバリューに影響はないようです。

ただし、市場に多く流通したため希少価値はなくなり、デビュー当時の様なプレミアム価格とはならないでしょう。

ジムニーの購入時にかかる費用

購入時に掛かる金額は、車両本体価格だけではありません。乗り出しには、税金や諸経費も別途支払いが必要です。

例として、おすすめ買い得グレード「XC」では、車両本体価格が190万3000円、税金・諸費用は11万9250円、合計202万2250円です。

税金・諸費用の内訳(東京地区の参考額)は以下のとおりです。

項目価格
自動車税種別割

0円

環境性能割

3万1100円

自動車重量税

9900円

自賠責保険料

2万4010円

リサイクル料金

6470円

販売諸費用

4万7770円

合計

11万9250円

ジムニーの評価・おすすめの人・試乗のポイント

最後にジムニーの評価やおすすめの人、試乗のポイントを整理しました。

ジムニーの良い点

・ボディサイズが小さく狭路も安心

・本格的な悪路走破性能

・リセールバリューの高さ

・強固なラダーフレームによる安全性能の高さ

×ジムニーの気になる点

・他の最新の軽自動車に比べ、燃費が良くない

・悪路向けのサスペンションによる乗り心地の硬さ

・3ドアであるため後席の乗り降りがしづらい

・室内の狭さ(とくに後席)

・後席を利用する場合、荷室の容量が少ない

ジムニーはこんな人におすすめ

高い悪路走破性の車を低価格で欲しい人

ジムニーは165万4400円からという価格の安さながら、「新開発ラダーフレーム」に、「FRレイアウト」、「副変速機付パートタイム4WD」、「3リンクリジッドアクスル式サスペンション」というジムニー伝統の車体構成を継承し、「ブレーキLSDトラクションコントロール」を全車に標準装備するなど高い走破性能を実現しています。

室内の広さにこだわらない人

ジムニーは悪路走破性に特化した車種であり、軽自動車の中でも室内は広いとはいえません。特に後部座席は日常的に人を乗せるには窮屈すぎます。荷室をラゲッジルームとして使い、アクティブなカーライフを過ごす人に最適です。

販売店で試乗するときのポイント

ジムニーを試乗する際には本格的オフロードモデル特有の乗り心地や、車の挙動を確かめてみましょう。特殊な車種なので、見た目のカッコよさだけで購入を決めないほうが、後悔せずに済みます。

特に乗り心地は、万人受けとはいえないものです。高速域では高回転気味となるため、疲れやすいと感じるかもしれません。これらも含め楽しんで乗ることができるならば、良い選択となるでしょう。

また「XG」「XL」「XC」の3つのグレード選びは、実際に試乗しながら検討する必要があります。ディーラーにはすべてのグレードの実車が置いていない場合も多いはずです。できれば、いくつかのディーラーに足を運んで、各グレードの装備の違いについて、自身の目で確認してみるのがおすすめです。

【筆者:ブラックビーン】

スズキ/ジムニー
スズキ ジムニーカタログを見る
新車価格:
165.4万円200.2万円
中古価格:
15.8万円496.6万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

ブラックビーン
筆者ブラックビーン

国産車ディーラーにて新車販売、販売マネージャー、新人教育等を歴任 個人でのクルマ遍歴も新車、中古車を問わず人並み以上 その経験を活かして10年ほど前からWEBサイトでの自動車関連のライティングを開始 YouTube動画など幅広い分野でユーザー目線での車の魅力を伝えています記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

スズキ ジムニーの最新自動車ニュース/記事

スズキのカタログ情報 スズキ ジムニーのカタログ情報 スズキの中古車検索 スズキ ジムニーの中古車検索 スズキの記事一覧 スズキ ジムニーの記事一覧 スズキのニュース一覧 スズキ ジムニーのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる