【試乗】アウディ新型「A4」日本導入スタート!アウディの世界観が凝縮されたエースの登場!(3/3)
- 筆者: 飯田 裕子
- カメラマン:和田清志
装備は充実しすぎて書ききれないくらい豊富
さらにこのボディ、そこら中のフリクションを取り除かれたかのような乗り心地の良さがスポーツタイプのサスペンションを装着していても感じられる。静粛性もさらに向上していた。二重ガラスの採用も効果を発揮してくれているのだろうけれど、サイドミラーカバーのリブも空気抵抗と風切り音の発生を抑えているのだそうだ。
デザイン性の高いアウディのボディにこのリブは少々生活感を醸し出すようで、運転席からの眺めは「・・・・・」なのだけど、この場所から聞こえやすい風切り音がとにかく極めて小さいことがわかると「“機能的なデザイン”って素敵ね」と思えるからクルマも私も色んな面で調子がよくなるのだ(苦笑)。
ところで、予防安全技術がドライバーの運転疲労軽減に大きな貢献を果たすことは近年の様々なモデルからもわかるのではないか。新型A4にも様々なアシスタントシステムの用意がある。
なかでも全モデルに標準装備されるのが様々な条件で作動する自動ブレーキを採用する「アウディ プレセンスシティ」と「アウディ プレセンスベーシック」。約60km/h以上で車線維持を警告&ステアリング操作への介入などによってサポートするアクティブレーンアシスト、リアビューカメラやアダプティブクルーズコントロール、パーキングシステムなど。その他の装備も詳細はディーラーもしくはWebで、と言いたいくらい豊富だ。
欠かせない主役級の存在感と価値、それが新型「A4」
インテリアの広さも先代より拡大。前席のヘッドクリアランスで11㎜、ショルダー部分で24㎜、またリアのレッグルームも23㎜大きくなった。ちなみに私の体型でいつも通りのドライビングポジションをとった際、FFモデルに採用されていたベーシックなシートとクワトロスポーツのサポート性に優れたスポーツシートを比べたところ、これまで以上にしっかりとしたホールド感を増したスポーツシートから離れたくなかった。女性にとってもスポーツシートは走りのみならず快適性の面でも良さそう。
デザインと革新的なコントロールシステムで最新のアウディの魅力に触れ、クラスを越えた質を与えられた素材が選ばれた相変わらずでもあり期待通りの上質な空間のなかで移動を愉しめる新型A4。その裏付けとなる技術や装備を細かく紹介したらこの倍ほどのスペースが必要になりそう。それでもここまで色々と探ってみた“後”だからこそ、A4の存在価値を新しさとともに再認識できることができたのだった。
アウディの世界観が一皿に凝縮されてた新型A4。欠かせない主役級の存在感と価値がある。
[Text:飯田裕子]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。