打倒N-BOX スズキ新型スペーシアはハスラー路線で勝負か
- 筆者: 国沢 光宏
- カメラマン:和田清志
N-BOX&タント対抗へ新型スペーシアが打った手とは
売れ行き絶好調のホンダ新型N-BOXに待ったを掛けるべく、スズキ“スペーシア”がフルモデルチェンジしてきた。
従来型スペーシアを見ると人気度合い&売れ行きは伸び悩んだ。本来ならダイハツ タントをライバルとして設定していたのだけれど、目標のタントに届かないばかりか、N-BOXに圧倒され大苦戦となってしまう。
スズキとしては「内容的な問題無し。ただデザインが地味すぎた」と判断したのだろう。写真を見て解る通り、先代と全く違うイメージを採用してきた。新型スペーシアの外観デザインは海外旅行用スーツケースのようにしたかったという。デザインで成功したハスラーと同じ路線を狙いましょう、ということなんだと思う。
スペックは全高こそ伸ばしたものの基本、従来型を引き継ぐ。2017年9月に登場した新型N-BOXのようにエンジンやミッションまで小型化してキャビンスペースを確保しよう、という意気込みなどは無し。「軽自動車はデザインとCMさえ上手に出来れば売れる」というのがスズキやダイハツの方向性だ。「だからこそホンダにやられた」ということは考えていないと思う。
なぜそう言えるのか? まずカタログにユーザーを惑わせる表記を書いてある。自動ブレーキは『レーザーレーダー』という表記。レーザーは赤外線で、英語表記の「L」は光のライトを示す。一方、レーダーの英語表記は「R」から始まり、レディオの意味。つまり電波です。コストや性能が全く違う。
レーザーとレーダーの性能の差とは
これは、何度もスズキに言ってるの全く変えようとしない。新型スペーシアの自動ブレーキは、レーザー+カメラ式という比較的安価なシステムで、新型N-BOXのレーダー+カメラ式より明確に一段センサー性能は劣る。だからこそ新型N-BOXには付いているACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール「定速走行・車間距離制御装置」)機能が付いていないのだ。
レーザー+カメラ式が苦手とする歩行者に対しての自動ブレーキ性能も、実際の性能は不明。カタログにも停止可能速度は明記されていない。大ざっぱに評価するとダイハツよりマシかもしれないが、新型N-BOXのレーダー+カメラ式には全く届いていないと考えていいだろう。
自動ブレーキに限らず一時が万事こうだとやっぱり厳しい。ということを慧眼な日本のユーザーは見抜いているんだと思う。
衝突安全性の高さや、サイド&カーテンエアバッグの先行採用を見ても新型N-BOXの方がユーザーの方を向いている。デザインとCMで買うというユーザーもまだまだ多いと思うけれど、やはり自動車は命を預ける乗り物だ。
もちろんデザインを一新した新型スペーシアが、デザイン的にはキープコンセプトの新型N-BOXを凌ぐ売れ行きになるかもしれない。このあたりは全く読めず。ただ個人的には安全面においても白ナンバーの普通車と同じようなクルマ作りをしている新型N-BOXが強いと思う。今後の販売動向がどうなるか楽しみだ。
[Text:国沢光宏]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。