ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
モデルイヤーとしては過去最大規模だという変更・改良を実施した2014年モデルの「ボルボ S60」。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
レポーターの竹岡圭さんも、2014年モデルのボルボらしい生真面目な進化ぶりに感心しきり。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)] エクステリア・フロント正面
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)] エクステリア
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)] エクステリア・サイドビュー
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)] エクステリア・リアビュー
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)] エクステリア・リア正面
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
2014年モデルで特に大きく変わったのがフロント周り。S60/V60シリーズは新デザインのヘッドライトやフレームレスになりワイド化されたグリル、新ボンネット形状などでイメージを一新している。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
2014年モデル、逆にリア周りはあまり変更点がない。ただしドアミラー下にあったBLIS(Blind Spot Information System:斜め後方死角の警告装置)用のカメラが、レーダー式BLISになったことでなくなったりと地道な進化を遂げている点は見逃せない。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
S60のデザインを印象付けるウィンドウグラフィックは基本的に不変だ。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]
ミリ波レーダー用のパーツは形状が従来モデルから大きく変わり、従来の黒い無骨な箱からグリル内にキレイに収まるようになった。
ボルボ S60 T6 AWD[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
2014年モデルの「T6」グレードについては、写真のように「インテグレーテッドデュアルテールパイプ」を採用し、T4モデルとの差別化を図っている。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
T4に搭載されるのは、従来通りの1.6リッター DOHC 直列4気筒 16V 横置き インタークーラー付ターボチャージャーエンジンを搭載する。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] インテリア・インパネ周り
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] インテリア・フロントシート周り
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] インテリア・運転席周り
2014年モデルからようやくパドルシフト(T4 SEグレード及びT6系)を採用したほか、V40で初採用のデジタル液晶TFTメーターを追加している。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
液晶TFTメーターは3種類のテーマカラーからセレクト可能(写真は「パフォーマンス」)
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
TFT液晶メーターテーマ「エコ」
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
TFT液晶メーターテーマ「エレガンス」
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
TFT液晶メーターテーマ「パフォーマンス」
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
2014年モデルからHDDナビゲーションシステムが標準装備化(T4 SEグレード以上)されている。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
シフトノブはV40がスケルトンのクリスタルタイプなのに対し、S60/V60はピアノブラック仕上げとし質感を高めている。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
おなじみフリーフローティング・センタースタックはそのまま継続。6速ギアトロニック(湿式デュアルクラッチトランスミッション)と直噴ターボエンジンの組み合わせで小気味良い加速フィールを味わえる。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル]
ドア周りの細部の形状に至るまで美しくデザインされているところがまた嬉しい。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] フロントシート
試乗車のシート地はスチールグレーオフブラックの本革スポーツシート(オプション)。2014年モデルから、よりサイドサポートを強調した形状となった。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] リアシート
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] リアシート(センターアームレスト使用時)
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] ラゲッジルーム
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル] 荷室の「グロサリーバック・ホルダー」
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート
東京・港区のボルボ・カー・ジャパン本社を出発!
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート2
出発早々、事故規制に巻き込まれ大渋滞に・・・そんな時でもACC(Adaptive Cruise Control:全車速追従機能付アダプティブ クルーズ コントロール)のおかげもあって疲労度は格段に違う。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート3
無事に渋滞を抜け、東北自動車道を快適に走行中の竹岡圭さん。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート4
突如やって来たゲリラ豪雨。そんな時でも安心して走ることが出来るのは基本性能の高さゆえ。ACC(Adaptive Cruise Control:全車速追従機能付アダプティブ クルーズ コントロール)も問題なく機能していた。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート5
第一の目的地、東北の玄関口、福島県白河市に到着! さっそくご当地グルメ「白河ラーメン」に挑戦!
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート6
今回訪れたのは白河ラーメンの人気店「火風鼎」(かふうてい)。イチオシのネギチャーシューメン(980円)を頂く。炭火で炙った自家製チャーシューがたっぷりと載る。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート7
自家製平打ち麵は縮れていて、さっぱりしていながらコクのある醤油味のスープ(豚骨と鶏がらがベースだとか)とも良~く絡む! うーん、満足満足。ごちそうさまでした。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート8
白河ラーメンの人気店「火風鼎」(かふうてい)。午前11時から19時までの営業だが、この日は15時でもうスープが終わり店じまいだというから凄い。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート9
お腹も膨れたし満足満足。さ、いざ福島・会津へ!
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート10
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート11
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート12
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート13
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート14
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート15
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート16
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート17
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート18
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート19
撮影をこなしながらようやく会津若松へ到着。白虎隊と記念撮影!
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート20
福島の伝統玩具「赤べこ」もお出迎え。
ボルボ S60 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:パワーブルーメタリック(新色)]/試乗レポート21
夕闇迫る会津若松駅に佇むボルボ S60 T4 SE(2014年モデル)。誇張抜きで、300km以上に及ぶ長旅でも疲れ知らずだった。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
2007年のデビューから7年目に突入したが、2014年モデルで内外装のイメージを一新。さらに熟成が進んだ3代目「ボルボ V70」。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] エクステリア・フロント正面
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] エクステリア
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] エクステリア・サイドビュー
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] エクステリア・リア周り
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] エクステリア・リア正面
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] フロント周り
2014年モデルのV70でイメージを大きく変えたフロント周り。より大きくなりスタイリッシュなデザインとなったフロントグリルやクロームトリム、新デザインのバンパーなどでリフレッシュされた。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
ボルボのアイデンティティでもある縦型リアコンビランプはV60やXC60などのデザインに近付いた印象だ。また従来型ではブレーキ点灯時のみに光った上部も、新型V70ではライト点灯時に光るようになった。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
従来型が独立した箱型だったのに対し、2014年モデルのV70ではフロントグリル内にキレイに収まったミリ波レーダー用の装置。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
おなじみ 「CITY SAFETY(シティセーフティ)」&「HUMAN SAFETY(ヒューマンセーフティ)」を支えるステレオカメラ部はフロントガラス上部に。ウォッシャーやワイパーもここまでカバーしており、悪天候時でも安心をサポートする。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] テールゲート
ヒンジ部が奥まっていることで、限られた狭いところでも開閉可能。長年ステーションワゴン車を作り続けるボルボならではのノウハウがここにもある。パワーテールゲートは標準装備だ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック]
テール周りのデザインイメージも変わり、質感を高めた。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] タイヤ&ホイール
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] エンジン
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] インテリア・インパネ周り
試乗車はレザーパッケージ装着車。上質なパーフォレーテッド・レザーシートが採用される。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] インテリア・コックピット周り
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] インテリア・運転席周り
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] センタークラスター・シフト周り
シフトノブはこれまでのスケルトンタイプからピアノブラックタイプに変更され質感を向上させた。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] インテリア
フリーフローティング・センタースタックはV70にももちろん採用される。クラシックウッドパネルはオプションのレザーパッケージで装着される。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル]
V70の2014年モデルで新採用された液晶TFTメーターは3種類のテーマカラーからセレクト可能(写真は「エコ」)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル]
V70の2014年モデルで新採用された液晶TFTメーターは3種類のテーマカラーからセレクト可能(写真は「エレガンス」)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル]
V70の2014年モデルで新採用された液晶TFTメーターは3種類のテーマカラーからセレクト可能(写真は「パフォーマンス」)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル]
RTI:HDDナビゲーションシステムはT4 SEグレードで標準装備。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] フロントシート
試乗車はレザーパッケージ(+300,000円)を装備。通常の本革シートよりさらに上質な「パフォーレーテッド・レザーシート」(フロントベンチレーション機能付)が備わり、運転席に加えて助手席にも8ウェイパワーシートが追加される。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] リアシート
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] ラゲッジ・荷室(定員乗車時)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] ラゲッジ・荷室(3分割可倒式リアシート)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル] ラゲッジ・荷室(助手席まで前倒することが出来るので相当に長い物でも搭載することが可能だ)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート1
ほとんど休憩なしで片道400kmに及ぶロングドライブを敢行しても快適に過ごすことが出来たと話すレポーターの竹岡圭さん。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート2
竹岡圭さんのお土産屋さん巡り、その1。福島のお土産といえば定番の「薄皮饅頭」でお馴染み「柏屋」さんをチェック!(もちろんたっぷり購入させて頂きました♪)
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート3
ボルボV70は土湯口から磐梯吾妻スカイラインへ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート4
磐梯吾妻スカイラインは日本の道100選にも選ばれた絶景のワインディングロードだ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート5
絶景を目指し、さらに駆け抜ける!
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート6
磐梯吾妻スカイラインの最高地点。なんと標高1622m! V70はわずか1.6リッターとは思えない軽快な走りを披露してくれた。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート7
火山噴火により出来た「浄土平」は磐梯吾妻スカイラインのハイライト。木々に囲まれたコースから一転、荒涼とした空間が広がる。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート8
磐梯吾妻スカイライン「浄土平」周辺は、火山により出来た景勝地だ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート9
磐梯吾妻スカイライン「浄土平」周辺をゆくボルボV70。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート10
火山ガスが漂う磐梯吾妻スカイライン「浄土平」周辺をゆくボルボV70。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート11
磐梯吾妻スカイラインいちばんの景勝地「浄土平」周辺をゆくボルボV70。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート12
山道を軽快に駆け抜ける。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート13
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート14
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート15
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート16
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート17
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート18
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート19
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート20
磐梯吾妻スカイラインを降りた福島市側には、まさに今が旬のピークを迎える桃農園が広がる。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート21
農園から今朝採りたてだという新鮮な桃が並ぶ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート22
桃の新鮮さ、そして安さに、思わず箱買いしちゃった竹岡圭さん。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート23
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート24
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート25
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート26
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート27
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート28
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート29
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート30
福島・会津から400kmあまり。東京に到着したボルボV70。上質なシートや走りの良さなどから、誇張なく疲労度は最小限に済んだ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート31
2014年モデルから、V60やXC60と同様にライト点灯時に上部まで光るようになったリアコンビランプ。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート32
アクティブベンディング・デュアルキセノンヘッドランプが闇を明るく照らす。
ボルボ V70 T4 SE[2014年モデル/ボディカラー:エレクトリックシルバーメタリック] 試乗レポート33
ボルボのステーションワゴンらしさを強調するリアコンビランプ。悪天候時でもはっきりと後部にその存在を伝えてくれる。
ボルボ 2014年モデル
左から「ボルボ S60 T4 SE」「ボルボ XC60 T6 AWD」「ボルボ V70 T4 SE」「ボルボ V60 T6 AWD」
ボルボ 2014年モデル
「ボルボ V60 T6 AWD」(ボディカラーは新色のパワーブルーメタリック)
ボルボ 2014年モデル
「ボルボ V60 T4 SE」(ボディカラーは新色のパワーブルーメタリック)
ボルボ 2014年モデル
「ボルボ XC60 T6 AWD」(ボディカラーは2014年モデルの新色でXC60専用カラーのリッチジャバメタリック)
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。