トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
トヨタの燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」は、初代モデルが2014年12月にデビューを果たした。水素を空気中の酸素と化学反応させることで自ら発電しモーターを駆動。排出するのは水だけという次世代型エコカーだ。そんなMIRAIが2020年末、いよいよフルモデルチェンジする予定だ。デザインも大きく変化した2代目の新型MIRAIを写真と共に解説する。
トヨタ 初代MIRAI(2014~2020)
初代MIRAIは全長4890mm×全幅1815mm×全高1535mm、ホイールベース2780mm。3代目プリウスなどが使用するFF系のMCプラットフォームをベースに開発された。燃料を貯める軽量小型の高圧水素タンクは、後席下とトランク下に配置している。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
新型MIRAIはレクサス LSが採用するTNGA GA-Lプラットフォームを新採用。それにともない駆動方式は前輪駆動から後輪駆動となって、ボディサイズも大幅に拡大した。なお新型の水素タンクはセンタートンネルと後席下部にレイアウトされる。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
新型MIRAIの車体の寸法は全長4975mm×全幅1885mm×全高1470mm、ホイールベース2920mmと、Lクラスセダンのサイズに拡大した。
レクサス LS
ちなみにプラットフォームを共有するレクサス LSは全長5235mm×全幅1900mm×全高1460mm、ホイールベース3125mmとひと回り大きい
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
新開発のTNGAプラットフォーム採用により、乗り心地や剛性感を向上。静粛性にも配慮したことで、初代とは大きく変化を遂げたという。さらにハンドリング性能も大幅に良くなったようだ。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
すでにプロトタイプを試乗したモータージャーナリストの嶋田智之氏によると「総重量でいうなら2.2トンの決して軽くはないクルマなのに、走って楽しめるクルマであることははっきりと伝わってきた」と好印象。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
初代MIRAIの航続可能距離は約650km(JC08モード)。それに対し新型MIRAIでは、FCスタックなどFCシステムを全面改良し性能を向上。約850kmの航続を可能としたという。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
フル充電には非常に時間を要する電気自動車とは異なり、燃料電池自動車の水素充填時間はおよそ3分から5分とガソリン車同等。あとは水素ステーションの普及だけが大きな課題となっている。
トヨタ 新型MIRAI(プロトタイプ)
ともあれ、すべてが新しくなった2代目MIRAIの船出は間もなく。FCVの普及が本格的に進むか、その行方に注目が集まる!
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
トヨタ 新型ミライ(MIRAI)
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。