絶好調な売れ行きのトヨタ 新型ハリアーだが、ユーザーには不満の声も!? そのワケはエアコン操作パネルにあり
- 筆者: MOTA編集部 木村 剛大
- カメラマン:MOTA編集部
2020年6月の発売以来、絶好調の売り上げを記録しているトヨタ 新型ハリアー。高級車のイメージが強いハリアーにもかかわらず、299万円~と比較的手の届きやすい価格帯も奏功している要因だ。だが、その一方ですでに納車したユーザーのなかにはハリアーに対する不満が少なからず存在する。そこで新型ハリアーの改善して欲しいポイントをご紹介。結論からいうとエアコンの操作パネルに対する意見が多いというが果たしてどんな内容なのか!?
新型ハリアー人気の秘訣は見事な価格設定にあり
2020年6月にデビューしたトヨタ 新型ハリアーは月平均7000〜8000台を売り上げるほど好調なセールスを記録している。旧型ハリアーから新型モデルへ、それに加え他銘柄、とくに欧州車から乗り換えをしたユーザーも数多くいるというほど。
ガソリンとハイブリッドモデルの2本立てで、ハイブリッドに関しては22.3km/L(WLTCモード)と大型モデルでありながら低燃費。そして冒頭に述べた通り高級車というイメージにもかかわらず300万円以下で買えるといった理由から、多くのユーザーが注目されているのだ。
>>【ハリアー内装比較】トヨタ ハリアーのベースグレードと上級モデルの違いはディスプレイのサイズと細かな機能にアリ! ベースグレードも後悔しない内容だった
新型ハリアーのエアコン操作パネルに不満!? 知られざるハリアーの使い勝手とは!?
だが、その一方で新型ハリアーに対して不満を持つユーザーもいるという。都内近郊のトヨタディーラーによれば「ハリアーは確かに絶好調なセールスを記録していますが、ユーザーの中には使い勝手に対する不満もある」という。
12.3インチのディスプレイオーディオは便利だが、改善して欲しい点も
具体的な内容としてはエアコン操作に関する意見である。ハリアーはベースモデルからS、G、Zと大きく3グレード構成となっており、GとZにはそれぞれ本革シートを備えたグレードを用意している。
そのなかでG以上のグレードを選ぶと12.3インチのディスプレイオーディオが備わるのだが、その使い勝手に意見が集中しているというのだ。
というのも12.3インチのディスプレイオーディオの場合、ナビやエアコンといった2つの情報を同時に表示することできる。イメージ的には12.3インチの超ワイドディスプレイのうち、7割をナビ画面に。残りの3割をエアコンなどの情報を表示するような形である。
そしてエアコンなどの表示部分をワンタッチで画面右、あるいは左と任意で操作できる仕様となっているのだが、この部分に対しての意見が多いようだ。一見便利にも思える機能であるが、運転中に誤ってタッチをした場合ももれなく表示場所が切り替わってしまうのである。
こんなの慣れれば大丈夫! と思うなかれ、実際に新型ハリアーで長距離運転をした際に筆者もまた同じような感覚を覚えたのも事実である。
運転中のエアコン操作は少々不便!? ボタンに凹凸が欲しいとの声も
もちろん新型ハリアーのエアコン操作はディスプレイオーディオ以外に静電式の操作パネルも設置されている。
だが、静電式のために押した感覚や凹凸が少ないために、運転中にエアコンの操作が簡単にできる仕様ではないのだ。そのネガを払拭するために生まれたディスプレイの機能であったのだが、ユーザー的には「見た目がカッコいいのはいいが、もう少しドライバーのことを考えて欲しい」といった意見が出ているという状況である。
マイナーチェンジで改善なるか!?
2021年12月で発売から1年半を迎えた新型ハリアー。たしかに好調な売れ行きを記録しているが、今後行われる見込みのマイナーチェンジなどでどのような変貌を遂げるのか? 今後も注目していきたい。さらにいえば、これからハリアーの購入を考えている方は、実際に試乗して使い勝手を試したうえで購入に進んで欲しい。
【筆者:MOTA編集部 木村 剛大】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。