スズキ 新型「アルト」デザイナーインタビュー/スズキ株式会社 四輪デザイン部 チーフデザイナー 内山 一史【DESIGNER’S ROOM】(5/6)
- 筆者: 森口 将之
- カメラマン:和田清志・スズキ
爽やかな白いインパネ
AO:インテリアはまず、白いインパネに目を奪われました。
U:インパネは広がり感を出すために、天地方向を絞って解放感を表現しました。そのうえで上面にはボディサイドと同じように、面にうねりを入れて、乗用車っぽく仕立てています。パネルの色は悩みました。最初はグレーを考えたんですが、ハスラーの影響もあって白にしました。もちろん汚れ対策は施しています。
AO:メーターの形状も凝っています。
U:これはヘッドランプの形状を反映させたのです。メーターを構成する要素は、最小限にまとめました。センターのエアコンルーバーを縦長としたことも特徴です。オーディオと合わせて、フロントマスクのスリットをイメージしたのです。いずれも新規でパーツを起こしました。
デザイン コンセプトは「柴犬」と「白飯」!?
AO:そういえばいただいた資料の中に、デザインコンセプトを説明するパンフレットが入っていたんですが、これにも衝撃を受けました。作りがシンプルで、開くと白いご飯と柴犬が載っていて。
U:新型アルトのデザインは、斬新さを狙ったわけではありません。日常をしっかり作るという考えで描きました。それを伝えるために、白米と柴犬で表現したのです。クルマの写真も、最も特徴を表現している、正面と真横だけとしました。これもデザイナーが作りました。クルマそのものだけでなく、周辺もデザインすることで、コンセプトを理解してもらいたいと思ったのです。
AO:東京オートサロンでは3月に発売予定というスポーツモデル、ターボRSも参考出展されていました。あれも内山さんが関わったそうですね。
U:ターボ車はもともと出すつもりでしたし、スポーツモデルという位置づけも決まっていたので、それに沿ったデザインをしました。ネオクラシック風と見る方もいますが、その路線を狙ったわけではなく、ハッチバックはスポーティというクルマ好きの気持ちをシンプルに表現したものです。あとはお客様がドレスアップを楽しんでほしいという気持ちも込めて。開発は盛り上がりました。みんなクルマ好きですからね。
[とことんデザインしたからこそ伝えたかったこと・・・次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。