機動隊仕様のランクルにリアル“猫バス”!? はたらくクルマ3選

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

今年はコロナ禍の影響もあって、GW含め外出できずステイホームした方達が多かったのではないでしょうか。

MOTAではそんな退屈なステイホームを少しでも楽しんでいただけるようなクルマネタを展開!

今回は、普段なかなかお目にかかれないような「はたらくクルマ3選」をご紹介します。

目次[開く][閉じる]
  1. 機動隊指揮車両(特科車両隊)トヨタ ランドクルーザー
  2. 50年前に造られたいすゞ製ボンネットバス
  3. 技術の日産らしさが魅力! 日産 シビリアン

機動隊指揮車両(特科車両隊)トヨタ ランドクルーザー

「DJポリス」が立つ車として一躍有名になった現場指揮官車両。ベースはランドクルーザーがほとんどで、2007年度までは100系ランクル、2009年度からは200系ランクルが導入されている。

投石などによる車の損傷を防ぐため、横と後ろのガラスは金網でガードされているが、フロントガラスと運転席/助手席側のガラスには、防弾に準じる強度を持ったガラスが採用されている。

以下の記事では、ランドクルーザー以外にも機動隊仕様のウニモグや、クラウンなどをご紹介!

50年前に造られたいすゞ製ボンネットバス

このボンネットバスは、いすゞが不整地走行に適したトラックとして開発した「全輪駆動トラックTS/TW」のシャシーを基にしたTSD40改にバスボディを架装したもの。

エンジンは6126ccで120psを発揮する6気筒直噴ディーゼル「DA120」に4速MTの組み合わせだ。通常運行に支障がでないように整備も念入りに行なわれており、電気系統などはオリジナルにこだわらず、現代のパーツを上手に流用しているそうだ。

以下の記事では、気になるボンネットバスの内外装を徹底解説!

技術の日産らしさが魅力! 日産 シビリアン

日産のマイクロバス「シビリアン」の幼稚園バス(正式名称は「日産 シビリアン幼児車」)。

シビリアン幼児車はカタログでは「送迎バス」の一つの仕様として紹介されていますが、可愛いらしいカラーリングやシート地に加え、安全装備など、様々な個所がアップデートされていることがわかります。

以下の記事では、日産 シビリアン幼児車の内外装を徹底解説!

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる