まもなく普及する「自動運転」の実態は進化した“スーパークルーズコントロール”!(2/3)

まもなく普及する「自動運転」の実態は進化した“スーパークルーズコントロール”!
トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] トヨタの新型自動運転実験車(Urban Teammate)[レクサス LS] ホンダ 自動運転車「AUTOMATED DRIVE(オートメイテッド ドライブ)」 日産の自動運転技術「プロパイロット」を搭載したリーフ 日産の自動運転技術「プロパイロット」を搭載したリーフ 日産の自動運転技術「プロパイロット」を搭載したリーフ 画像ギャラリーはこちら

自動運転は4つのレベルに分けられる

内閣府 SIPロゴ

内閣府が2015年5月に示したSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)自動走行システム研究開発計画によると、自動運転をレベル1~4に分けて基準を設定した。

レベル1は加減速や操舵のいずれかを自動的に行う安全運転支援システムで、すでに実用化された緊急自動ブレーキなどを示している。レベル2は加減速や操舵の内、複数の操作をシステムが行うものだ。レベル3はレベル2を進化させ、システムが必要とした時にはドライバーが対応するもの。レベル2/3は準自動運転に位置付けられる。先に述べた日産とスバルの自動運転は、レベル2に該当する。複数の操作をシステムが行うが、レベル3には達していない。

内閣府の計画によれば、レベル3は東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年から2020年代前半に実現させたいという。

そしてレベル4は、ドライバーが関与しない完全な自動運転で走行させる技術で、実現は2020年代の後半としている。

以上のように自動運転といっても、今後のプロセスは長い。実証実験が活発に行われているため、直ぐに実用化される技術のように思えてしまうが、簡単なことではない。

最初に市販化される自動運転は「クルーズコントロールの進化型」

日産 自動運転「ニッサン インテリジェント ドライビング」公道実証実験用車両

自動運転技術を担当する複数の開発者に尋ねると「自動運転とか自動走行といわれるが、今後の数年間で実現できるのは運転を支援するクルーズコントロールの進化型」という返答が多い。

運転するのはあくまでもドライバーで、事故が発生した時の責任も負う。外界の環境を認識して判断するのはドライバーで、システムは支援にとどまる考え方だ。

従って「TVを見ている間に目的地まで移動できる」といったクルマ任せの自動運転ではない。

レベル3の「システムが必要とした時にはドライバーが対応する」のも実際には困難が多い。自分で運転をしていれば緊張状態を保てるが、自動運転を監視する立場になると気持ちが緩んで居眠りに陥ることなども考えられるからだ。

現在の全車速追従型クルーズコントロールでは、ペダル操作による車速の調節はクルマ任せでも、ハンドル操作は自分で行う。

たとえ支援機能があってもドライバーが操作するから緊張状態を維持できるが、ハンドルまで完全な自動になると、実質的に助手席に座っているのと同じだ。運転者としての緊張を保つのは難しいだろう。

今は車内にカメラを設置して、ドライバーの目の動きを監視することも可能になった。ドライバーに対するチェック機能も必要になる。

そして自動運転がドライバーの操作を必要とする時、つまりシステムがギブアップするのは、当然ながら運転が困難な状況だ。ドライバーはいきなり運転を任されて難しい操作を強いられる。

自動運転に移行する段階では、今までとは違う新しい危険が生まれ、次元の異なる安全装備が必要になりそうだ。

このほか米国や欧州には、自動運転に関係した標準化を行う組織があり、海外との協調も図らねばならない。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる