日産 スカイライン2ドアハートトップ GT-R(KPGC110型・4代目)
[燃費テスト・街乗り市街地編]満タン給油し市街地での燃費を算出する|マツダ RX-8 SPIRIT R[特別仕様車・2012年式]
[燃費テスト・郊外路編]郊外路を走り再び満タン給油|マツダ RX-8 SPIRIT R[特別仕様車・2012年式]
ホンダ 新型クラリティPHEV
給油口
※写真はイメージです ガソリンスタンド
給油 レギュラー ハイオク 軽油
ガソリンスタンド関連画像
ガソリンスタンド関連画像
※写真はイメージです ガソリンスタンド
ガソリンスタンド関連画像
ガソリンスタンド関連画像
※写真はイメージです ガソリンスタンド
トヨペット クラウン(初代・1955年)
トヨペット クラウン(初代・1955年)
トヨペット クラウン(初代・1955年)
トヨペット クラウン(2代目)
トヨペット クラウン(2代目)
トヨペット クラウン(2代目)
トヨペット クラウン(3代目)
トヨペット クラウン(3代目)
トヨペット クラウン(3代目)
トヨペット クラウン(3代目)
クラウンエンブレムの備わるリアガーニッシュ中央部、四角い切り欠きの部分が給油口です
トヨタ クラウン(4代目・通称「クジラクラウン」)
トヨタ クラウン(4代目・通称「クジラクラウン」)
トヨタ クラウン(4代目・通称「クジラクラウン」)
トヨタ クラウン(4代目・通称「クジラクラウン」)
中央のクラウンエンブレムがある四角い切り欠きを開けると給油口が隠されていました
トヨタ クラウン(5代目)
トヨタ クラウン(5代目)
5代目からは車体後方側面に給油口が備わるようになりました。
プリンス スカイライン 1500DX(1957・初代スカイライン)
プリンス スカイライン 1500DX(1957・初代スカイライン)
プリンス スカイライン 1990DX(初代スカイライン)
プリンス スカイライン 1990DX(初代スカイライン)
見えづらいですが、トランク左に給油口が備わります
プリンス スカイラインスポーツ クーペ(1962)
プリンス スカイラインスポーツ クーペ(1962)
イタリアのカロッツェリア、ミケロッティデザインの希少なスカイラインスポーツは、他モデルとは異なりトランク右側に給油口がついていました。
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(S5型・2代目)
フロントから見てもトランク側の給油口が確認できます
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(S5型・2代目)
トランクの左側上部に備わる給油口
日産 スカイライン GT 2ドアハートトップ(C10型・3代目)
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
トランク上にある給油口
日産 スカイラインGT 2ドアハートトップ(C110型・4代目)
日産 スカイラインGT 2ドアハートトップ(C110型・4代目)
Cピラーの丸い飾り穴のような場所に給油口が隠されていたのでした。
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
ピラーの丸い飾り穴が給油口なのでした。
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
こちらは飾り穴です。
日産 スカイライン GT 4ドアセダン(C10型・3代目)
日産 スカイライン エステート(バン)(C10型・3代目)
バンだけは通常の給油口が備わっていました。
日産 スカイライン 2ドアハートトップ(C110型・4代目)
日産 スカイラインGT パトロールカー(C210型・5代目)
日産 スカイラインGT 2ドアハートトップ(C210型・5代目)
日産 スカイラインGT 2ドアハートトップ(C210型・5代目)
ケンメリから一転、伝統のトランク側に給油口位置を変更。その頃は給油口を側面に配置することが一般化していたため、当時としても珍しいことでした。
日産 スカイラインTI 2ドアハートトップ(C210型・5代目)
日産 スカイライン RSターボ RS-X ハードトップ(R30型・6代目)
日産スカイライン RSターボ RS-X ハードトップ(R30型・6代目)
日産スカイライン RSターボ RS-X ハードトップ(R30型・6代目)
6代目からは他のモデル同様の一般的な給油口位置へ落ち着きました。
トヨタ セリカ(初代・1970)
トヨタ セリカ(初代・1970)
トヨタ セリカ(初代・1970)
トヨタ セリカ(初代・1970)
初期モデルだけはこの「GT」マークのある四角い切り欠き部を開けると給油口が隠されていましたが、1972年のマイナーチェンジで燃料タンク位置自体が変更され、給油口も車体側面に移設されました。
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。