MINIでキャンプ!? 屋根にポップアップテントを載せたミニの純正キャンピングカーが誕生! 日本への導入も期待大!
マイナーチェンジモデルが発表されたばかりの新型MINIに、楽しそうな「キャンピングカー仕様」が誕生した! 2021年5月に欧州で発表されたのは、MINIの電動化モデルに純正のルーフテントを載せた2モデルだ。環境にも優しい“持続可能な”キャンピングカーの詳細をお届けしよう。
常に話題を運んでくれるMINI! 今度は見るからに楽しそうな“キャンピングカー”だ!
2021年5月25日、人気のプレミアムコンパクト「MINI(ミニ)」シリーズのミニ3ドア・ミニ5ドア・ミニコンバーチブルがそれぞれ国内でマイナーチェンジを実施し、コネクティッド機能や先進運転支援システムの進化、そしてデザインなど、多くの面で一新された。
このように常に話題を提供してくれるMINIシリーズだが、欧州からまた新たなMINIのニュースが届いた。なんと、MINIの“キャンピングカー”だという。見るからに楽しそうなこちらは、ミニ3ドアとミニクロスオーバーの電動化モデルをベースにしたモデルだ。
ガスダンパーの力で自動的にポップアップ! 大人2人が就寝可能なテントが瞬時に誕生する!
MINIキャンピングカーのベースとなったのは「MINI Cooper SE Countryman ALL4(ミニ クーパー SE カントリーマン オールフォー)」、日本名「ミニクロスオーバー」のPHEV(プラグインハイブリッド)モデルと、日本未導入のEV(電気自動車)モデル「MINI Cooper SE(ミニ クーパー SE)」の2台。
ルーフキャリアを介して載せられているのは、MINI純正のルーフテント。安全ロックを外すと、ガスダンパーの力により自動で持ち上がる。コンパクトながら大人2人が就寝できるほどのスペースを有する。
残念ながら純正ルーフテントは、いまのところ日本の純正アクセサリーリストには載っていない。アウトドアブームの中、導入すれば国内でも話題を呼びそうである。
森の奥深くでも環境負荷を与えないEVはキャンピングカーとの相性も抜群だ
電気自動車のMINI Cooper SE(ミニ3ドア)は、最高出力135kW、0-100km/h加速7.3秒の性能を誇り、満充電での航続可能距離は203~234キロ(WLTPモード)。大型バッテリーを積んでいるわけではなく、あくまで都市間の移動を主としたモデルだが、排出ガスを出さないEVだけに、森の奥深くでも環境に負荷をかけずにアウトドアレジャーを楽しめるところが嬉しい。
欧州では、多くのキャンプ場にEV用の充電スタンドが用意されているという。往く先々で充電をしキャンプを楽しみながら、環境に優しいクルマでのアウトドアドライブがさらに楽しめることだろう。
日本でもミニのEVキャンピングカーで持続可能なアウトドアの楽しみが味わえる日が来るのが、今から待ち遠しい。純正テントの早期導入を、大いに期待したいところだ。
[筆者:MOTA(モータ)編集部]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。