ダイハツ ブーンがマイナーチェンジ | スイートな新グレード「ブーン スタイル」新設定
新たなグレードが加わり、3つのデザインから選べるように進化
ダイハツは「ブーン」をマイナーチェンジし、2018年10月10日(水)から全国一斉に発売した。
ブーンは2004年に初代モデルが登場した小型乗用車。同社が軽自動車で培ってきたノウハウを小型車に応用して開発されていることが、歴代の特長となっている。現行となる3代目モデルは2016年4月に発売された。
今回のマイナーチェンジでは、ダイハツオリジナルのグレード「ブーン スタイル」が新たに設けられた。従来から設定されていた「ブーン」「ブーン シルク」に加え、第3のデザインである「ブーン スタイル」が設定されたことで、ユーザーはより選択の幅がより広がった。
なお、先日マイナーチェンジされたトヨタの小型乗用車「パッソ」はブーンのOEM車である。
ダイハツオリジナルのグレード「ブーン スタイル」の特長
「ブーン スタイル」の特長は、内外装共に丸みを持たせ、柔らかな線で仕上げられたキュートなデザイン。
エクステリアは専用のフロントグリルが採用され、ホワイトのグリルガーニッシュやフォグベゼルでアクセントが与えられている。リヤには専用バンパーや丸いホワイトベゼルが奢られ、スイートかつ飽きのこないデザインに仕上げられた。またエンブレムには専用の「STYLE」エンブレムが装着される。
インテリアでは、インパネにマゼンタ色の装飾が標準装備。専用の3色のスエード調シートと合わせられ、室内空間もスイートで可愛らしく演出されている。
このグレードのみの新ボディカラーとして、ジューシーピンクメタリック(単色 又は ホワイトとのツートーン)と、パウダリーベージュメタリックとホワイトのツートーンが用意された。
マイナーチェンジの概要:ブーン
・エクステリア:フロントグリル上部にある水平ラインをシルバー塗装の加飾でアクセントとし、引き締まった印象を表現。リヤはメタリックブラック塗装のクォーターパネルを採用し、質感を向上
・インテリア:シート表皮の明度を下げ、質感を向上
・グレード体系を変更
マイナーチェンジの概要:ブーン シルク
・エクステリア:大型フロントグリルの採用と、前後バンパーの左右にL字型のベゼルを設定し、安定感と安心感を表現。フロントグリルを囲うシルバー塗装で上品な雰囲気を表現するとともに、リヤはクォーターパネルをメタリックブラック塗装し、上質感を向上
・インテリア:インパネのピアノブラック調パネルとカッパー色のアクセントにより上質感を表現するとともに、シートにもカッパー色の差し色を加え、落ち着きある雰囲気を演出
・ボディカラー:新色のブリリアントカッパークリスタルマイカ(単色 又は ブラックマイカメタリックとのツートーン)と、パールホワイトIIIとブラックマイカメタリックのツートーンを追加
・15インチアルミホイールやLEDフォグランプがセットになったオプション「ドレスアップパック」を新設定
・グレード体系を変更
マイナーチェンジの概要:ブーン・ブーン シルク・ブーン スタイル共通
・衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を搭載。搭載車は政府が交通事故対策の一環として普及啓発している「セーフティ・サポートカーS」の「ワイド」に該当
・前後コーナーセンサーを採用
・パノラマモニターを採用
・バックカメラにステアリング連動ガイド線表示を追加
・後席左右にアシストグリップを採用
ブーン スタイル“SAIII” 主要スペック
・エンジン:NA(自然吸気エンジン)
・トランスミッション:CVT
・駆動方式:2WD 又は 4WD
・WLTCモード燃費:21.0km/L(4WD車は19.0km/L)
・市街地モード燃費:17.4km/L(4WD車は15.7km/L)
・郊外モード燃費:22.6km/L(4WD車は20.4km/L)
・高速道路モード燃費:22.6km/L(4WD車は20.5km/L)
・JC08モード燃費:28.0km/L(4WD車は24.4km/L)
・スマートアシストIII:標準装備
・車両価格(税込):1,522,800円(4WD車は1,718,280円)
※北海道地区では2WD車のみ税込22,680~28,080円高
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。