今回ピックアップするミツオカ ヒミコは、2018年から販売を開始した2代目。ベースのマツダ ロードスターがNC型からND型にモデルチェンジしたと同時にヒミコもモデルチェンジされた。ボディサイズは、全長4580mm全幅1740mm全高1235mmで、ベースであるND型ロードスターよりも665mm長く5mm幅広い。さらにホイールベース(前輪と後輪の距離)も、ND型ロードスターより600mm延長。ただボディを張り替えたのではなく、かなり手の込んだ改造が施されている。
搭載されるエンジンやトランスミッションはベースのND型ロードスターに準じており、最高出力131PS、最大トルク150Nmを発生する1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載。6速AT(オートマチックトランスミッション)か6速MT(マニュアルトランスミッション)を選択することができる。
デザインは、初代と同様に長いフロントノーズと明確に独立したフェンダーを持ち、クラシックなデザインを継承。正面から見ると、独立したフェンダーとフロントグリルからV字型に広がるボンネットの組み合わせがクラシックカーを彷彿とさせる。対してフェンダーの一部は黒で塗分けられ、LEDのイルミネーションを配置。現代的でモダンな装飾が施され、ただクラシカル一辺倒ではない秀逸なデザインだ。
また、BMW MINIのものだというヘッドライトは、中をよく見ると丸型モチーフのパーツが使われ、宝石のような輝きを放つ工夫がされている。
リアセクションにはメッキバンパーや丸型のリアコンビランプ、さらにヴィンテージカーの外付けバッグをモチーフとしたトランクリッドを装備。ベース車に比べリアオーバーハング(リアタイヤからリアバンパー後端までの距離)を15mm短くすることで、クラシックなスポーツカーのようだ。
インテリアの造形はベースであるND型ロードスターそのものだが、ベース車には無いレザーシートやアルカンターラといった上質な素材を使用したメーカーオプションも用意。また、エクステリアと同じようにメッキパーツをアクセントとして加え、エレガントな室内空間を演出している。
インテリアにはエクステリアほどのレトロ感は無い。しかし、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)、リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)、車線逸脱警報システム(LDWS)といった安全装備が充実しているというメリットもある。
ベースであるND型ロードスターは、人馬一体を売りにしたスポーツカーだ。対して、ミツオカ ヒミコはクラシカルでお洒落な内外装と伸ばされたホイールベースにより、ゆったりとクルージングを楽しめるオープンツアラーに仕上がっている。
ミツオカ ヒミコ
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。