【三菱 新型アウトランダーPHEV インパネ解説】触感や素材にこだわったソフトパッドやステッチにより高級感が増した魅力的なインテリア
- 筆者: 望月 達也(MOTA編集部)
2021年10月28日(木)、三菱 新型アウトランダーPHEVが先行予約を開始した。2021年2月に北米モデルが発表されて以降、多数の注目を集めていたモデルだが、国内モデルはPHEV専売となり2021年12月16日(木)より、発売開始される。ここでは、そんな新型アウトランダーPHEVのインパネ周りを写真で振り返っていく。
走行性だけでなく、内外装のデザイン・質感が大幅に向上した新型アウトランダーPHEV
三菱 新型アウトランダーPHEVは、スタイリング、走行性能、上質な室内空間の3点を特徴として、全方位で大きく進化した。
スタイリングでは、三菱車共通のデザインアイコンであるダイナミックシールドが新世代化され、存在感の増したフロントマスクとなっているほか、リヤ周りは、パジェロなどが採用してきた背面式スペアタイヤをモチーフとした六角形の形状「ヘキサガード・ホライズン」がテールゲートに施され、SUVらしい走破性の高さが表現されている。
走行性能では、新開発プラットフォームや大幅に進化を遂げた電子制御4WDやS-AWC(Super-All Wheel Control)による意のままの走りを実現。様々な路面状況に安心して走行できる新開発のドライブモードセレクターや、パワートレインには新開発の2.4リッターエンジン+モーターを備え、先代モデルに引き続き全車4WDとなる。
価格(消費税込)は462万1100~532万700円。
水平基調で車体姿勢の変化を掴みやすいインパネデザイン
新型アウトランダーのインパネデザインは、走行時の車体姿勢の変化を掴みやすい水平基調で力強い造形の「HORIZONTAL AXIS(ホリゾンタル・アクシス)」が進化し、より芯が通った力強さと開放感が表現されている。
また、触感がよく質感の高いソフトパッドを随所に採用しているほか、ステッチをあしらうなど上質さにもこだわりが持たれているほか、幅広のフロアコンソールを採用することで高級感のあるデザインとしている。
視覚だけでなく触覚にも訴える上質さ
スイッチ類は操作時の節度感にフォーカスした「MITSUBISHI TOUCH(ミツビシ・タッチ)」という考え方に基づいてデザインされており、視覚だけでなく触覚にも訴える上質さが実現している。
また、全車に視認性と操作性に優れる12.3インチのフル液晶メーターと9インチのナビの採用など、大幅に質感と利便性が向上している。
エアコンは左右それぞれで温度調整が可能なデュアルエアコンを採用し、3段階で温度調節が可能なシートヒーターも完備。後席用のエアコンも運転席側から温度調整もできる仕組みとなっている。
さらに、エアコンパネル下にはスマートフォンのワイヤレス充電機能やタイプAとタイプCそれぞれ1つずつUSBポートが装備され、最新のトレンドもきっちり押さえている。
ここまで新型アウトランダーPHEVのインパネ周りを紹介してきたが、特に細部のデザインなどは、フォトギャラリーもぜひチェックしてみてほしい。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。