レクサス RC 新型車解説/清水和夫の“冷徹評価”(3/3)
- 筆者: 清水 和夫
豊富な電子デバイス制御と安全技術
ここまでが基本性能の領域だが、電子デバイスで構築されているRCのシャシー性能には、どんな技術が採用されたのだろうか。
ここで注目するのは「LDH(レクサスダイナミックハンドリング)」だ。これは4WS(四輪操舵)を主に意味するが、従来からある安全技術の総本山である「VDIM」と連携する形で構築されている。VDIMはビークル・ダイナミック・インテグレイテッド・マネージメントの略であり、VSC(ビークルスタビリティ・コントロール)の進化版だ。
つまりABS・TRC(トラクションコントロール)・VSC・AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション)の4つの機能を統合する制御がVDIMだ。
一方、LDHはレクサス専用に開発されたシャシーの電子デバイスであり、VGRS(バリアブル・ギアレシオ・システム)・EPS(エレクトリック・パワーステアリング)・DRS(ダイナミック・リヤステアリング)で構築される。
RCは、このVDIMとLDHがハーモナイズすることで前後左右、上下の動きが制御される。タイヤでみるとスリップ率とロック率、前後タイヤのスリップアングル、タイヤへの荷重変化などが最適に制御されるわけだ。
RCシリーズには安全面への新技術も豊富に盛り込まれている。予防安全の領域では先に述べたVDIMに加えて、ミリ波レーダーによるプリクラッシュセーフティシステムを持っており、衝突警報、ブレーキアシスト・緊急自動ブレーキが備わる。
さらに、バックミラー内に後方から接近する車両をミリ波で検知するシステムやレーン逸脱警報、オートマチックハイビーム、タイヤの空気圧警報が装備される。衝突安全では従来の技術に加えて歩行者保護のためのポップアップフードも備わっている。
エンジンは基本的にはキャリーオーバーだが、RCシリーズに新しく採用された技術が「サウンドジェネレーター」だ。V6でもハイブリッドでもエンジン音が演出されている。床下はフラットボトム化され、空気抵抗の減少と高速走行時に車体が浮き上がらないように工夫されている。
RCの登場でレクサスの走りは従来から大きく進化してゆく
まとめると、基本となるボディ剛性が世界のトップレベルになったことでRCの走りが従来のレクサスを大きく進化させたことは間違いない。ライフスタイルのためのクーペではなくこれからのレクサスの真価が問われるほどの先進技術だと評価できる。
実際にステアリングを握ったのはV6 ガソリンエンジンだが、そのドライブフィールは乗り心地がよく、パドルシフト付の8速トルコンATとのマッチングもよかった。高速走行ではステアリングが軽く感じてしまったのが期待とはズレていたが、日本仕様はどうなるのか。いつものレクサスと同じように「FSport」と「バージョンL」が用意されるが、どれに乗ってもあるレベルの快適性は確保されている。
サーキットではRCはご機嫌そのもの。RC Fよりも気軽にサーキットドライブが楽しめる。318PS・380Nmは十分なスポーツ性を発揮している。
ちょっとサーキットも楽しめて、普段は快適に安心してスポーツドライブが楽しみたいという人にはRCがおすすめだ。ハイブリッドに乗れなかったのは残念だが、きっとハイブリッドでもRCの楽しさは味わえるはず。
レクサス RCは「シャシー性能の勝利」と言えるだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。