自動車のミラーレス化実現は認可の問題?技術の問題? レクサス新型LSでの可能性を探る(1/2)
- 筆者: 桃田 健史
- カメラマン:レクサスインターナショナル
新型LSの実車に乗りミラーレス化についてじっくり考えた
2017年7月23日、北海道網走市内のデンソー網走テストセンター。一部メディアを対象に、たった1日だけ開催されたレクサス新型LSの試乗会。
先進技術満載の予防安全パッケージ、レクサス・セーフティ・システム+A(読み方:プラスエー)の各種技術をじっくりと体感した。
▼関連記事:早くもレクサス新型LS試乗!予防安全技術『2つの世界初』が凄い▼
試乗の合間にも、屋外展示された新型LSをじっくりと観察する時間があった。レクサスインターナショナルの関係者らと”立ち話”しながら、新型LSに秘められた未来の可能性が筆者の頭の中で徐々に具現化していった。
また、助手席が最も前方にスライドされ、さらに前に倒された状態で、後席に座り、太もも部分を支えるオットマンを出して、エグゼクティブ気分を満喫しながら、運転手さん付のいわゆるショーファーカーとしての醍醐味を想像したり。
そんな中でも、やはり気になったのがミラーレス化だ。
一般的な想定より、かなり小さい突起物になるのでは?
窓を開けた状態で、フロントドアの真横に立って、ドアミラーをじっくりと見ると、「結構大きいなぁ」と感じた。また「結構、外に大きく張り出しているものなんだなぁ」とも思った。
そして、仮にこれをミラーレス化した場合、代替品の搭載位置はどうなるのか?
それは、フロントガラスを側面から支えているAピラーの付け根と、ドアモールの先端が交差する部分。ここには現状、黒色っぽい樹脂パーツが組み入れてある。ここを支点に、小型カメラのホルダーを付けることになる。
その長さだが、各種のコンセプトモデルでは、20~30センチ程度でピ~ンと張り出す感じで造形される場合が多いが、そんな長くては空力に悪影響が出てしまう。
ミラーレス化のメリットのひとつとして、Aピラー下部で起こる小さな乱流を整流することで、高速走行でのハンドリングの向上と、燃費向上が期待される。
そうした視点で、改めて新型LSのフロントドア部を上から観察すると、Aピラー側を支点として、ボディ側面から飛び出さない長さは、10センチ強だ。
そんな細くて小さい突起物に、小型カメラをどう配置するのがベストか? 現在採用しているサイドミラーの下部には、アラウンドビュー対応の小型カメラが装着されているが、ミラーレス化の場合に同様のカメラ1基だけではなく、複数基のカメラを装着する案も考えられるようだ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。