【2024年】おすすめ人気カーフィルム10選|カーフィルムの施工料金や貼り方のコツとDIY or 専門店それぞれのメリット・デメリットなど徹底解説
- 筆者: ワタナベ サヤカ
カーフィルムは日焼け対策やプライバシー保護などに役立つアイテムです。
今回は、カーフィルムの選び方や自分で施工する際の貼り方、施工を専門店に任せる際の施工料金、おすすめのカーフィルムを10個ご紹介します。
カーフィルムを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
カーフィルムとは?
カーフィルムは車の窓ガラスに貼るフィルムのことです。
窓ガラスの内側にフィルムを貼ることで紫外線カットや赤外線カット、可視光線透過率(目に見える光を通す割合)をカットするなどの効果を得ることができます。
カーフィルムにはいくつか種類があり、施工するフィルムによって効果が異なります。
後ほどカーフィルムの選び方の項目で詳しく紹介します。
カーフィルムに交換は必要?
カーフィルムの寿命は施工する商品によっても異なりますが、おおよそ5年~10年とされています。 それ以上経過したカーフィルムは気泡ができたり、スモークフィルムの色が薄くなり、効果が薄れる可能性があります。
5年ほど経過したフィルムは断熱性能や紫外線、赤外線カット機能などが低下するため、貼り換えを検討した方が良いでしょう。
カーフィルムの選び方3つ
ここまでカーフィルムの種類や効果について紹介してきましたが、カーフィルムはどのように選べばよいのでしょうか。ここではカーフィルムの選び方を3つご紹介します。
紫外線と赤外線のカット率と可視光線透過率を確認
カーフィルムを選ぶ際に欠かせないのが、赤外線や紫外線など日差しをどのくらいカットできるのかということ。それぞれ効果別に選ぶ方法をご紹介します。
紫外線は肌や目にダメージを与えると言われています。カーフィルムを貼りたいと考えた際に特に重要視したいポイントとなるでしょう。
現在市販されているカーフィルムは紫外線カット率が約99%のものがほとんどですが、中にはカット率が低い商品もあるため購入前に必ず確認しましょう。
また、紫外線は人の健康だけでなく物にも影響を及ぼします。
車内に置いている荷物や、ダッシュボードなどの樹脂製品などは特に劣化しやすいので紫外線カットが重要です。
シートの色落ちや色抜けにも効果があるので、中古車として売却したい時にもカーフィルムがあるとないとでは査定額にも影響する場合があります。車内のインテリアを損なわないためにも紫外線カット率はチェックしておきたいポイントです。
赤外線は車内の温度を上昇させます。そのためカーフィルムを貼って赤外線をカットすることは、エアコンの効率を高める、ダッシュボードなど樹脂製品の劣化防止にもつながります。
こうした赤外線カット効果を求めるなら、95%以上カットの表示があるものを選ぶと良いでしょう。
また、赤外線だけでなく可視光線の熱をカットすることも大切です。特にフロントガラスと運転席、助手席の窓は、可視光線透過率が70%以上でないと車検に通りませんので注意しましょう。
例えば運転席、助手席の窓に可視光線透過率70%未満となるスモークフィルムを貼ると不正改造となり、整備命令が出されます。整備命令に従わず、そのまま貼り続けた場合は6カ月以下の懲役、または20万円以下の罰金が科される刑事罰となります。
色や仕様は目的に合わせて選ぶ
カーフィルムには大きく分けて3つのタイプが存在します。それぞれのメリットについても触れているので、カーフィルムを選ぶ際の参考にしてみてください。
透明断熱タイプ
夏場に車を運転していると、運転席側の窓から差し込む紫外線や赤外線により、右手や右腕だけ肌が焼ける、ジリジリとした熱さを感じるといった体験をしたことがある方もいるでしょう。
透明断熱タイプでは車の外観を変えることなく紫外線や赤外線をカット、断熱効果が得られます。透明なので可視光線透過率が高く、視認性を損なうこともありません。
透明になっているため、可視光線透過率70%以上の確保が法律で求められているフロントガラスや運転席、助手席の窓ガラスにも使用できます。
スモークタイプ
スモークタイプは可視光線透過率が低く、車内を見えにくくすることができるタイプのものです。可視光線透過率の度合いによっていくつかの製品に分かれますが、車内を見えにくくすることでプライバシー保護や防犯にも効果を発揮します。
ミラータイプ
ミラータイプは鏡のように反射するタイプのカーフィルムです。スモークフィルムよりも車内が見えにくくなるため、プライバシーの保護として活用されます。
また、紫外線、赤外線をカットし、断熱効果も高いため、サンルーフなどに使用されることもあります。
車種専用品があれば合わせて検討する
カーフィルムはシートで販売されているものが多いため、自分で施工する場合には貼りたい窓枠のサイズに合わせて型取りをする必要があります。
中には車種専用品として販売されているものもあるので、愛車にぴったり合うサイズを貼りたい人は、貼りたい車の専用カーフィルムがあるかどうか探してみるのもおすすめです。運転席側の窓ガラスやサンルーフなど場所別にバラ売りされていることもあるので、使いたい箇所だけ購入できます。
カーフィルムは専門店での施工を頼む? 自分で貼る?|施工料金はどのくらい?
外からの視線だけでなく、紫外線や赤外線をカットするカーフィルム。結論からいうと、カーフィルムはDIYでも専門店での施工も可能です。
もちろん、DIYでカーフィルムを貼るほうが、価格は安くなります。反対に価格が上がってでも仕上がりを追求したいのであれば、専門店に依頼するのがおすすめ。
カーフィルムを選ぶ前に、どれを重要視するか決めておくと良いでしょう。
それぞれの特徴やメリットを紹介しておきます。
カーフィルム専門店の強みは品質と仕上がりの良さ
カーフィルムを専門店で施工してもらう場合のメリットは、仕上がりが良く高品質ということです。
依頼先は当然プロ集団なので、ズレやキズなどが全くない状態でカーフィルムを貼ってもらえます。
しかし自分でカーフィルムを貼るよりも、施工料金や時間がかかるのは仕方ありません。車のサイズによっても料金は異なりますが、専門店に依頼した際の施工料金は、おおよそ8000円~14万円と幅が広いです。
例えば首都圏にあるカー用品店のオートバックスでは以下のような料金体系となります(料金は2023年6月30日現在のものです)。
軽自動車、コンパクトカー:約20,000円~30,000円
Mサイズミニバン、セダン:約30,000円~43,000円
Lサイズミニバン:約31,000円~44,000円
大型輸入車:約35,000円~48,000円
基本的にはカーフィルムの貼る箇所や車種によって、施工費用が異なります。
また専門店での施工時間は、平均1日。すぐに施工に取り掛かれる場合は2~3時間程度で行う専門店もありますが、基本的には1泊2日だと考えておきましょう。
カーフィルムをDIYで貼ればコストを節約できる
カーフィルムをDIYで貼る場合、かかるのは材料費のみ。そのため専門店での施工と比較して、大幅にコストを節約できるというメリットがあります。
しかし素人がカーフィルムを貼るのはかなり難しく、カーフィルムを貼り慣れている人でも窓縁部分がガタガタになりやすいもの。また、もし運転中に気になるほどカーフィルムがズレてしまった場合は、貼り直しが必要です。
失敗した回数分だけカーフィルム代もかさむので、コスト削減よりも仕上がりのきれいさを優先するようにしましょう。
カーフィルムの貼り方
ここからはカーフィルムの貼り方を紹介します。DIYでカーフィルムを貼る場合は、これから紹介する3つのStepを試してみてください。
カーフィルムの貼り方Step1:愛車の窓に合わせてカーフィルムをカット
カーフィルムの貼り方Step2:貼り付け面(内窓)の汚れやほこりを除去
カーフィルムの貼り方Step3:窓ガラスにカーフィルムを貼る
以下の項目で一つずつ詳しく解説します。
カーフィルムの貼り方Step1:愛車の窓に合わせてカーフィルムをカット
ここからはカーフィルムの貼り方を3つのStepに分けてご紹介します。まずはカーフィルムを愛車の窓の形に合わせて、カットしていきましょう。
カーフィルムのカット手順は、以下の3つ。
Point1:石鹸水を使って外側に張り付ける
Point2:2~3mm内側を型取る
Point3:湾曲面は温めながらか少しずつ収縮させる
1つずつ、解説します。
カットするときのPoint1:石鹸水を使って外側に張り付ける
カーフィルムをカットするためのポイント1つ目は、「石鹸水を使って外側に張り付ける」こと。
まずはカーフィルムをカットする際にズレることがないよう、石鹸水で窓に固定します。(※石鹸がなければ、中性洗剤を薄めて使用も可)
カーフィルムの貼り方は裏面を上にして、車の外側から型取りを行います。
あとからきれいにカットするので、余分な場所を大雑把に除去するイメージで作業を進めていきましょう。
カットするときのPoint2:2~3mm内側を型取る
カーフィルムをカットするためのポイント2つ目は、「2~3mm内側を型取る」こと。
窓ガラスの開閉の動きに対応できるように2~3mm内側を型取りましょう。
ぴったりに型取ると、窓を動かすことではがれてきてしまう恐れがあるので注意が必要です。
また、リアガラスなど開閉しない窓の場合は、内装パネルに隠れるようにカットすると美しい仕上がりに。きれいにカーフィルムをカットすることで、仕上がりの見栄えが良くなります。
カットするときのPoint3:湾曲面は温めながらか少しずつ収縮させる
カーフィルムをカットするためのポイント3つ目は、「湾曲面は温めながらか少しずつ収縮させる」こと。
カーフィルムは熱によって、収縮するという特徴があります。そのため湾曲しているガラス部分は、ゆっくりと熱を加えながらしならせ、ガラスの湾曲に沿わせていきましょう。ただリアガラスなどの湾曲がきついガラス部分は、無理せずカーフィルムを分割する方がおすすめです。
収縮する前にカットしてしまうと、きれいな貼り方ができる人でも失敗率が高まるので、必ず熱による収縮をお忘れなく。
カーフィルムの貼り方Step2:貼り付け面(内窓)の汚れやほこりを除去
つぎに貼り付け面(内窓)の汚れやほこりを除去していきましょう。
掃除の際に注意したいポイントは、以下の2つ。
Point1:油分の除去には家庭用中性洗剤がおすすめ
Point2:ふき取りにはタオルを使用しない
1つずつ、解説します。
汚れやほこりを除去ときのPoint1:油分の除去には家庭用中性洗剤がおすすめ
汚れやほこりを除去ときのポイント1つ目は「家庭用中性洗剤で油分を除去する」こと。
きれいにカーフィルムを貼るには、窓ガラスに汚れやゴミがない状態にしなければなりません。
そのため、皮脂も落とせる家庭用中性洗剤を使用するのがおすすめ。中性洗剤は威力が強いので、水で薄めてスプレーで吹きかけるのが良いでしょう。
これはカーフィルムの貼る前段階として、かなり重要なポイントです。
汚れやほこりを除去ときのPoint2:ふき取りにはタオルを使用しない
汚れやほこりを除去ときのポイント、2つ目は「ふき取りにはタオルを使用しない」こと。
せっかく中性洗剤を使用して汚れを取っても、タオルで拭いてしまうと糸くずが残ることがあります。
これでは車とカーフィルムの間に物が入り込んでしまい、きれいに貼ることができません。そのため、ガラスや鏡用のゴムベラなどで水を切るのがおすすめ。もし手持ちがなければ、キッチン用のゴムベラも代用できます。
カーフィルムを貼る場所が大きい窓ガラスなのであれば、車用のゴムベラを購入するのがおすすめです。
カーフィルムの貼り方Step3:窓ガラスにカーフィルムを貼る
最後に窓ガラスへ、カーフィルムを貼っていきましょう。
コツは、石鹸水を吹きかけること。窓ガラスからズレることなく、きれいにカーフィルムを貼ることができます。
注意したいポイントは、以下の2つです。
Point1:できるだけ風の吹かない環境で貼る
Point2:内側から外側へ気泡と水を追い出す
Point3:最後は下側で終わらせる
1つずつ、解説します。
カーフィルムを貼る時のPoint1:できるだけ風の吹かない環境で貼る
カーフィルムを貼る時のポイント、1つ目は「できるだけ風の吹かない環境で貼る」こと。
風が吹いているところで作業してしまうと、せっかく洗った窓ガラスにゴミやほこりがついてしまうかもしれません。さらに、カーフィルムが風の影響で折れ曲がったりズレたりしてしまいます。
カーフィルムのきれいな貼り方は、屋内やガレージなど、風のない場所で作業するところから始めましょう。
カーフィルムを貼る時のPoint2:内側から外側へ気泡と水を追い出す
カーフィルムを貼る時のポイント、2つ目は「内側から外側へ気泡と水を追い出す」こと。
水は自由自在に動くので、ゴムベラできれいに誘導しないと水垢となってしまいます。つまりゴムベラを窓ガラス上に当てたら、そこから離さずに真っすぐ移動するのがポイント。内側から外側へ流すことを意識して、気泡も水と同時に追い出していきましょう。
カーフィルムの貼り方のなかでも、大事なステップといえます。
カーフィルムを貼る時のPoint3:最後は下側で終わらせる
カーフィルムを貼る時のポイント、3つ目は「最後は下側で終わらせる」こと。
先ほど内側から外側を意識すると伝えましたが、これはなるべく上部から行っていきましょう。
当たり前ですが水は上から下へ流れるので、最後は下側の作業で終わるのがベスト。また効率よく水をはけさせないと、天気の良い日は乾いてしまいます。
さらにカーフィルムのズレが目立たないようにするためにも、上から下への貼り方がおすすめです。
おすすめ人気のカーフィルム10選
さてここからはおすすめのカーフィルムを10種類紹介。それぞれカーフィルムの特徴や価格、メリットやデメリットを解説します。
カーフィルムの購入に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
また最後の3種類は車種専用にカットされたカーフィルムです。
ブレインテック スパッタゴールド80 紫外線カット99%
- スパッタゴールド80 紫外線カット99%
- ブレインテック
ブレインテック スパッタゴールド80(幅50cm×長さ1m単位切売)は、紫外線カットに優れたカーフィルム。
遮熱効果に優れる銀をコーティングしたカーフィルムで、車内の強い日差しをカットできます。冷暖房が効きにくく困っている人におすすめです。
注意点としてはシート幅が50cmと狭いため、50cm以上幅のある大きな窓に貼り付ける場合は型どりなどが難しく、カーフィルムを初めて貼るという人にはやや難しいかもしれません。幅が1m、1.5mのものも用意されているので、合わせて検討してみてください。
ブレインテック GHOST2 NEO オーロラ79 紫外線99%カット
- GHOST2 NEO オーロラ79 紫外線99%カット
- ブレインテック
ブレインテック GHOST2 NEO オーロラ79(幅50cm×長さ1m単位切売)は、赤外線IRを99%遮断するカーフィルム。
多層反射によるIRカット効果・遮熱効果に優れ、暑さ対策としても効果的で、高い赤外線カットを期待する方におすすめできます。
注意点としては青・紫・パール・シャンパン発色のオーロラフィルムなので、色付きが苦手な方は難しいかもしれません。
HOHO FILM ナノガラスフィルム
- ナノガラスフィルム
- HOHO FILM
HOHO FILM ナノガラスフィルム(幅100cm×長さ2m単位切売)は、可視光線透過率75%・赤外線カット率99%・紫外線カット率85%のカーフィルム。
3種類の機能性が重なり、車の内装の劣化や色あせ防止に効果的でしょう。車内をきれいに保ちたい方におすすめです。
注意点としては若干ブルー気味の色がついてはいるものの、ほぼ透明なカーフィルムなのでガラスに色を付けたい方には向きません。
ブレインテック プロ・スモーク15 紫外線カット99%
- プロ・スモーク15 紫外線カット99%
- ブレインテック
ブレインテック プロ・スモーク15 紫外線カット99%(幅50cm×長さ1m単位切売)は、プロの業者も使用する品質のカーフィルム。赤みや青みを抑えた自然な黒色が、まぶしさ軽減に役立ちます。夏場など日差しの強い時期でも目が疲れにくく、また紫外線もカットしてくれます。
注意点としては可視光線透過率が15%と暗めなため、フロントガラスや運転席、助手席の窓には使用できません。後席の窓ガラスに使用するようにしましょう。
ブレインテック ALブロンズメタル55
- ALブロンズメタル55
- ブレインテック
ブレインテック ALブロンズメタル55(50cm幅 x 長さ1m単位切売)は、茶系ブロンズ色耐候顔料に極薄い金属コーティング(アルミメタル)を重ね遮熱効果を高めたカーフィルム。目に優しいブロンズ色なので、車内からの見えにくさをカバーしながら直射日光の遮断効果が期待できます。
優しいカラーのカーフィルムを探している方におすすめです。
注意点としては赤外線カット率が57.1%なので、車内の温度上昇を押さえたい方は赤外線カット率の高い商品を選びましょう。
ブレインテック スパッタシルバー70 紫外線カット99%
- スパッタシルバー70 紫外線カット99%
- ブレインテック
ブレインテック スパッタシルバー70 紫外線カット99%(幅50cm×長さ1m単位切売)は、傷つきにくい耐傷ハードコートや飛散防止フィルムを採用しているカーフィルム。住宅やオフィスなどの窓にも使用でき、遮熱・遮光効果が期待できます。
比較的安価に購入できるため、価格を抑えたい方におすすめです。注意点としては傷つきにくい素材で厚さがあるため、カーフィルムを自力で貼ったことのない方には難しいかもしれません。
槌屋ヤック グラデーションフィルム スモーク FG-5
槌屋ヤック グラデーションフィルム スモーク FG-5(幅20cm×長さ1.5m)は、スモークとクリアのグラデーションカラーのカーフィルム。
色付きが派手ではないため、車外の見た目を変えずに遮光できます。シンプルなものを探している方におすすめです。
注意点としてはハードコートフィルムではないため傷が付きやすく、開閉できる窓にはおすすめできません。
3M スコッチティント オートフィルム【30系アルファード】
3M スコッチティント オートフィルム(リア5面分)は、30系アルファードの車種専用カーフィルム。
紫外線UVを99%カットするので、肌焼け対策の効果が期待できます。
やや割高ですが、機能性に優れたカーフィルムをお探しの方におすすめです。
注意点としては、リアガラスが1枚貼り(分割タイプもあり)のため、カーフィルムを自力で貼ったことのない方には難しいかもしれません。
ミラリード カット済みカーフィルム【R80系ノア/ヴォクシー】
ミラリード カット済みカーフィルムは、R80系ノア/ヴォクシーの車種専用カーフィルム。
キズのつきにくいハードコートフィルムを使用すると共に38ミクロンの厚みがあり、折れ曲がりにくく貼りやすいのが特徴です。
失敗した場合も、同等の商品を特別価格で購入できるサービスが付帯するため、初めてカーフィルムを貼る方にも安心。
注意点としては、貼りやすいとはいっても直射日光が射さないようにガラスに施されているドット部は剥がれやすいため、時間をかけ丁寧に貼る必要があります。
ミラリード カット済みカーフィルム【R80系ノア/ヴォクシー】 | |
---|---|
メーカー名 | ミラリード |
商品名 | カット済みカーフィルム【R80系ノア/ヴォクシー】 |
可視光透過率 | 26% |
カラー | スモーク |
Amazon販売価格(2023年7月4日時点) |
3M スコッチティント オートフィルム【ジムニー JB64・74】
3M スコッチティント オートフィルムは、ジムニー【JB64・74型】の車種専用カーフィルム。
紫外線カット率99%、赤外線カット率70%(波長域1,500nm~1,700nm)と高機能で、日焼け防止と車内の暑さ対策が期待できます。自分でカットするのが面倒な方におすすめです。
もともとプライバシーガラスが採用されているグレードの場合、カーフィルムを貼ることで暗くなり過ぎてしまう場合があるため、あまり暗くしたくない場合は、透過率の高いカーフィルムを選びましょう。
まとめ
今回は、カーフィルムの貼り方やおすすめの種類を10個紹介しました。
カーフィルム専門店に依頼すれば、仕上がりも品質も間違いありません。しかし、その分どうしても費用がかかってしまいます。
もちろん、DIYで施工すれば費用を抑えられますが、カーフィルムは貼るのにコツが必要で、素人が手を出すと失敗するリスクも避けられません。
プロに頼むか、自分で挑戦するかを良く考え、愛車をさらにレベルアップさせてみてくださいね!
[筆者:ワタナベ サヤカ]
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。